1016万例文収録!

「クレゾール酸」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > クレゾール酸の意味・解説 > クレゾール酸に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

クレゾール酸の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 73



例文

オルソクレゾール(A)と2,6−ジメチルフェノール(B)の重量比がA:B=7.5:92.5〜99:1である組成のモノマー(C)を触媒と素含有ガスを用いて化重合させ得られるポリフェニレンエーテルであり、分子量1000以上の成分中に分子量分布のピークを3個以上有することを特徴とするポリフェニレンエーテル。例文帳に追加

The crosslinked polyphenylene ether is obtained by oxidatively polymerizing o-cresol with 2,6-dimethylphenol in a specific ratio by using a catalyst and an oxygen-containing gas. - 特許庁

クレゾールノボラック樹脂などのフェノール類とエピハロヒドリン類とを反応させて得られるエポキシ樹脂の粗生成物に、トリポリリン二水素アルミニウム・二水和物又はメタリンアルミニウムを接触させることにより、該粗生成物中のエポキシ樹脂に含まれるアルカリ金属イオンを除去する。例文帳に追加

The alkali metal ion contained in the epoxy resin of the crude product is removed by bringing aluminum 2-hydrogentripolyphosphate-2 hydrate or aluminum metaphosphate into contact with the crude product of the epoxy resin obtained by reacting phenols such as a cresol novolak resin with epihalohydrines. - 特許庁

CDTを、タングステン化合物、4級オニウム化合物及びリン化合物を含む触媒の存在下に、過化水素によりエポキシ化する際にその反応系中にフェノール化合物、例えば、4−t−ブチルカテコール、2,6−ジ−t−ブチル−P−クレゾールなどを、好ましくはCDTに対して、0.1ppm 〜0.1質量%含有させる。例文帳に追加

A phenol compound, e.g. 4-t-butylcatechol and 2,6-di-t-butyl-p-cresol, preferably in a proportion of 0.1 ppm to 0.1 wt.% based on the amount of the CDT is contained in the reaction system when epoxidizing the CDT with the hydrogen peroxide in the presence of a catalyst containing a tungsten compound, a quaternary onium compound and a phosphoric acid compound. - 特許庁

m−クレゾールとメタノールとを、アルカリ金属の水化物、アルカリ土類金属の水化物、アルカリ金属のメチラートおよびアルカリ土類金属のメチラートから選ばれる群の1種以上の触媒の存在下でメタノールが超臨界状態になる条件下で反応させる2,5−キシレノールおよび/または2,3,6−トリメチルフェノールの製造方法。例文帳に追加

This method for producing 2,5-xylenol and/or 2,3,6- trimethylphenol comprises reacting m-cresol with methanol in the presence of one or more catalysts selected from a group consisting of a hydroxide of an alkali metal, a hydroxide of an alkaline earth metal, a methlyte of an alkali metal and a methylate of an alkaline earth metal in a supercritical state of the methanol. - 特許庁

例文

Znイオン、Cuイオン、Niイオン、CoイオンおよびAgイオンからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属イオンと、アルコール、クレゾール、二化塩素、次亜塩素および塩素からなる群から選ばれる少なくとも1種の抗菌成分とを含有し、pHが3.5〜8.4であることを特徴とするアンモニア性臭気の消臭組成物。例文帳に追加

The deodorizing composition for the ammoniacal odor contains at least one kind of metal ions selected from a group comprising Zn ions, Cu ions, Ni ions, Co ions and Ag ions and at least one kind of antibacterial components selected from a group comprising alcohol, cresol, chlorine dioxide, hypochlorous acid and chlorine, and pH is 3.5 to 8.4. - 特許庁


例文

フェノールノボラック、アルキルフェノールノボラック、レゾール、または、ポリビニルフェノールの中の少なくとも1種からなる、少なくとも1つ以上のフェノール性水基を有する樹脂(A)と、エポキシ樹脂、イソシアネート樹脂など、その硬化剤として作用する樹脂(B)と、水基を有し、150℃以上の沸点を有する溶剤(C)を必須成分として配合する。例文帳に追加

A resin (A) composed of at least one kind among phenol novolak, alkyl phenol novolac, resol and polyvinyl phenol and having at least one and more phenolic hydroxyl groups, resins (B) such as an epoxy resin and isocyanate resin acting as curing materials and a solvent (C) having a hydroxyl group and having a boiling point above 150°C are formulated as essential components. - 特許庁

オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、石油系重質油又はピッチ類とホルムアルデヒド重合物とフェノール類とを触媒の存在下で重縮合させて得られた水基当量150〜300g/eqの変性フェノール樹脂、無機充填材、及び硬化促進剤を必須成分とすることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

The resin composition for semiconductor sealing essentially contains an o-cresol novolak epoxy resin, a modified phenol resin which is prepared by the polycondensation of a petroleum-base heavy oil or a pitch, a formaldehyde polymer, and a phenol in the presence of and acid catalyst and has a hydroxyl equivalent of 150-300 g/eq, an inorganic filler, and a cure accelerator. - 特許庁

スチレン系単量体と(メタ)アクリルエステル系単量体、(メタ)アクリル、(メタ)アクリロニトリルから選ばれる単量体1種以上を、4,6−ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾールの存在下共重合してなる共重合樹脂組成物であって、残存する該単量体の合計が1000ppm未満であることを特徴とする共重合樹脂組成物及びその製造方法。例文帳に追加

This copolymer composition is obtained by copolymerizing a styrenic based monomer and one or more kinds of monomers selected from a (meth)acrylate based monomer, (meth)acrylic acid, (meth)acrylonitrile in the presence of 4,6-bis(octylthiomethyl)-o-cresol, including ≤1,000 ppm of the remaining comonomers and the invention includes a method of manufacturing the resin composition. - 特許庁

本発明による印刷回路基板用難燃性樹脂組成物は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ゴム変性型エポキシ樹脂、およびリン系エポキシ樹脂を含む複合エポキシ樹脂と、硬化剤と、硬化促進剤と、炭カルシウム系無機充填剤と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The flame retardant resin composition for the printed circuit board includes: a complex epoxy resin containing a bisphenol A type epoxy resin; a cresol novolac epoxy resin; a rubber-modified epoxy resin, and a phosphorus type epoxy resin; a curing agent; a curing accelerator; and a calcium carbonate type inorganic filler. - 特許庁

例文

本発明の光学用粘着剤は、アクリル重合体と、波長560〜620nmの範囲に極大吸収波長を有する染料とを含有する光学用粘着剤であって、アクリル重合体が、過化物系重合開始剤を用いてアクリル単量体が重合されたもので、かつクレゾール骨格を有するヒンダードフェノール化合物を含有する。例文帳に追加

The optical pressure-sensitive adhesive comprises an acrylic polymer and a dye having a maximum absorption wavelength within a wavelength range of 560-620 nm, where the acrylic polymer is obtained by polymerizing an acrylic monomer using a peroxide polymerization initiator and contains a hindered phenolic compound having a cresol skeleton. - 特許庁

例文

試料中のp−アミノフェノール誘導体を、性条件下で分解させ、生じるp−ヒドロキシアニリンをフェノール化合物(ただし、クレゾール類を除く)およびα−ナフトール化合物からなる群の中から選択される発色剤とアルカリ性条件下で反応させて発色させることにより検出する。例文帳に追加

The p-aminophenol derivative is detected in such a way that it is decomposed under an acidic condition, and p-hydroxyaniline produced by decomposition is reacted with coloring matter selected from a group comprising phenol compounds (other than cresol) and α-phenol compounds under an alkaline condition to develop color. - 特許庁

オキサゾリン化合物、リン含有エポキシ樹脂、軟化点150℃以上のクレゾールノボラック樹脂、イミダゾール化合物その他の硬化促進剤を必須成分とし、必要に応じリンエステルなどのリン化合物、無機充填剤、着色剤及びゴム等の可とう性付与剤等を添加したエポキシ樹脂組成物を提供した。例文帳に追加

This epoxy resin composition essentially comprises an oxazoline compound, a phosphorus-containing epoxy resin, a cresol novolak resin150°C in softening point and a curing promoter such as an imidazole compound, and as necessary, contains a phosphorus compound such as a phosphoric ester, an inorganic filler, a colorant and a flexibilizer such as rubber, etc. - 特許庁

アクリル共重合体100重量部と、結晶性のクレゾールノボラックエポキシ樹脂50重量部と、シアネート樹脂10重量部と、イミダゾール化合物3重量部と、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1重量部と、平均粒径15nmのコロイダルシリカ30重量部とをメチルエチルケトンに溶解して樹脂固形分40%の樹脂ワニスを得た。例文帳に追加

A resin varnish of 40% solid resin content is obtained by dissolving 100 pts.wt. of acrylic acid copolymer, 50 pts.wt. of crystalline cresol novolac-epoxy resin, 3 pts.wt. of an imidazole compound, 1 pts.wt. of (γ-glycidoxypropyl)trimethoxysilane and 30 pts.wt. of colloidal silica having an average particle diameter of 15 nm in methyl ethyl ketone. - 特許庁

クレゾール類、キシレノール類、及びトリメチルフェノール類からなる群より少なくとも1種以上をアルデヒド類と付加縮合反応して得られた熱硬化性樹脂の硬化物を活性炭の原料とし、水蒸気、二化炭素等のガス賦活処理や金属化合物類、無機塩類等を用いる薬品賦活処理あるいはその併用による賦活処理を行う。例文帳に追加

A cured product made of thermosetting resin that is obtained by additional condensating the reaction of at least one or more of a group composed of cresols, xylenols and methyl phenols with aldehydes is used as a material for active carbon, and the gas activation of a water steam, carbon dioxide, etc. or chemical activation using metal compounds, inorganic salts, etc., or activation using their combination is applied. - 特許庁

支持体上に、基含有ポリマーを含む中間層、キシレノール系ノボラック樹脂、及び、p−クレゾール系ノボラック樹脂から選択される少なくとも1種のノボラック樹脂を含む下層、及び、樹脂と赤外吸収剤とを含み、赤外線レーザー露光によりアルカリ水溶液に対する溶解性が増大するポジ型記録層を、順次設けてなることを特徴とする。例文帳に追加

The lithographic printing original plate is obtained by sequentially disposing on a support an intermediate layer containing an acid-group-containing polymer, an underlayer containing at least one novolac resin selected from xylenol type and p-cresol type novolac resins, and a positive recording layer containing a resin and an infrared absorbent and having solubility in an aqueous alkali solution increased by infrared laser exposure. - 特許庁

(A)ビスフェノールA型やグリシジルエステル型などのエポキシ樹脂、(B)メチルテトラヒドロ無水フタルクレゾールノボラックフェノール樹脂などのエポキシ樹脂硬化剤および(C)平均粒径5 μmなど適宜粒径にした窒化ケイ素粉末を必須成分としてなることを特徴とする液状封止用樹脂組成物である。例文帳に追加

Liquid sealing resin compositions comprise (A) an epoxy resin of the bisphenol A type, the glycidyl ester type or the like, (B) an epoxy resin curing agent such as methyl-tetrahydrophthalic anhydride and a cresol novolak phenol resin, and (C) a silicon nitride powder having an appropriate particle diameter such as an average particle diameter of 5 μm as the essential components. - 特許庁

(A)オルソクレゾールとα−ナフトールをメチレン基を介して共重合した樹脂をグリシジルエーテル化したエポキシ樹脂、(B)石油系重質油又はピッチ類とホルムアルデヒド重縮合物とフェノール類とを触媒の存在下で重縮合させたフェノール樹脂、(C)無機充填材、及び(D)硬化促進剤を必須成分とすることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

This epoxy resin composition for semiconductor sealing is characterized by including (A) an epoxy resin obtained by glycidyletherizing a resin obtained by copolymerizing ortho-cresol with α-naphthol through methylene group, (B) a phenol resin obtained by polycondensing petroleum-based heavy oil or pitches with formaldehyde polycondensation product and phenols in the presence of an acid catalyst, (C) inorganic filler and (D) a curing accelerator as essential components. - 特許庁

m−クレゾールとメタノールとを、アルカリ金属の水化物、アルカリ土類金属の水化物、アルカリ金属のメチラートおよびアルカリ土類金属のメチラートから選ばれる群の1種以上の触媒の存在下で、さらに二化炭素の存在下、メタノールと二化炭素の混合物が超臨界状態になる条件下で反応させる2,5-キシレノールおよび/または2,3,6−トリメチルフェノールの製造方法。例文帳に追加

Alternatively, the method comprises reacting m-cresol with methanol in the presence of one or more catalysts selected from a group consisting of a hydroxide of an alkali metal, a hydroxide of an alkaline earth metal, a methylate of an alkali metal and a methylate of an alkaline earth metal and further in the presence of carbon dioxide in a supercritical state of a mixture of the methanol with carbon dioxide. - 特許庁

(A)テレフタルを主体とするポリカルボン成分と、ポリアルコール成分とから誘導されたポリエステル樹脂60乃至90重量%、(B)石炭及び/またはメタクレゾールを主体とするフェノール類から誘導されたレゾール型フェノール樹脂5乃至30重量%、及び(C)メラミン及び/またはベンゾグアナミンから誘導されたアミノ樹脂0.5乃至10重量%から成ることを特徴とする金属包装体用塗料。例文帳に追加

The coating material for a metallic package comprises (A) 60-90 wt.% polyester resin derived from a polycarboxylic acid component having terephthalic acid as the major component and a polyalcohol component, (B) 5-30 wt.% resol type phenolic resin derived from phenols having carbolic acid and/or m-cresol as the major component, and (C) 0.5-10 wt.% amino resin derived from melamine or benzoguanamine. - 特許庁

クレゾール類とブチル化剤を触媒の存在下に反応させ、アルカリ処理した後、分液処理して得られるブチル化反応排水を、中性または性条件下、芳香族炭化水素類および一般式(1) (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ同一または相異なって、炭素数8〜20のアルキル基またはベンジル基を表わす。)で示される3級アミン類で抽出処理することを特徴とするブチル化反応排水の処理方法。例文帳に追加

This method for treating the above wastewater generated in butylation reaction comprises extracting the wastewater in a neutral or acidic condition with aromatic hydrocarbons and tertiary amines shown by general formula (1) (wherein R1, R2 and R3 are each a 8-20C alkyl or benzyl group similar to one another or different from one another). - 特許庁

(a)N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミンまたはその塩、(b)p−フェニレンジアミンまたはその塩、および(c)p−アミノフェノール、2−クロル−p−フェニレンジアミン、p−アミノ−o−クレゾール、m−アミノフェノール、レゾルシン、p−メチルアミノフェノール、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、ピクラミン、5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルフェノール、1−アミノ−4−メチルアントラキノン、1,4−ジアミノアントラキノンおよびこれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を含有するからなることを特徴とする染毛剤組成物。例文帳に追加

To provide a hairdye composition having excellent light resistance and dyeing. - 特許庁

ノボラック型フェノール樹脂と、エポキシ当量400以下の固形エポキシ樹脂を含有することを特徴とするゴム配合用樹脂組成物であり、ノボラック型フェノール樹脂と前記エポキシ樹脂の配合割合が、当量比(水基/エポキシ基)0.5〜1.5であることが好ましく、また、前記エポキシ樹脂はフェノールノボラック型エポキシ樹脂またはクレゾールノボラック型エポキシ樹脂であることが好ましい。例文帳に追加

This rubber blending resin composition contains a novolac type phenol resin and a solid epoxy resin the epoxy equivalent of which is 400 or smaller, and it is desirable that the blending ratio of the novolac type phenol resin to the epoxy resin is an equivalent ratio (hydroxy group/epoxy group) of 0.5 to 1.5, and the epoxy resin is a phenol novolac type epoxy resin or a cresol novolac type epoxy resin, in this composition. - 特許庁

例文

平均粒子径が0.5〜100μmであり、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、臭素化ビスフェノールA型、水添ビスフェノールF型、ビスフェノールS型、ビスフェノールAF型、ビフェニル型、ナフタレン型、フルオレン型、フェノールノボラック型、オルソクレゾールノボラック型、ビスフェノールAノボラック型、三官能型、テトラフェニルエタン型からなる群より選ばれた型のエポキシ樹脂を表面処理してなる樹脂充填用水化アルミニウム。例文帳に追加

A resin filling aluminum hydroxide has an average particle diameter of 0.5-100 μm and has been subjected to surface treatment with an epoxy resin of the type selected from the group consisting of bisphenol A, bisphenol F, brominated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F, bisphenol S, bisphenol AF, biphenyl, naphthalene, fluorene, phenol novolak, o-cresol novolak, bisphenol A novolak, tri-functionality, and tetraphenylethane. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS