1016万例文収録!

「チオ二りん酸」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > チオ二りん酸に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

チオ二りん酸の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 53



例文

チオりんO・O-ジエチル-S-(-エチルチオエチル)(別名ジスルホトン)例文帳に追加

O,O-Diethyl-S-(2-ethylthioethyl) phosphorodithioate (alias Disulfoton)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百五十 チオりんO・O―ジメチル―O―(三―メチル―四―メチルチオフェニル)(別名フェンチオン又はMPP)例文帳に追加

(cclii) O,O-dimethyl O-3-methyl-4-(methylthio)phenyl phosphorothioate; fenthion; MPP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十五 ジチオりんO―・四―ジクロロフェニル―O―エチル―S―プロピル(別名プロチオホス)例文帳に追加

(cxcv) O-2,4-dichlorophenyl O-ethyl S-propyl phosphorodithioate; prothiofos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百五十 チオりんO・O―ジエチル―O―(五―フェニル―三―イソオキサゾリル)(別名イソキサチオン)例文帳に追加

(ccl) O,O-diethyl O-5-phenyl-3-isoxazolyl phosphorothioate; isoxathion  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百五十一 チオりんO・O―ジメチル―O―(三―メチル―四―ニトロフェニル)(別名フェニトロチオン又はMEP)例文帳に追加

(ccli) O,O-dimethyl O-3-methyl-4-nitrophenyl phosphorothioate; fenitrothion; MEP  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

チオりんO・O-ジメチル-S-一・-ビス(エトキシカルボニル)エチル(別名マラチオン)例文帳に追加

O,O-Dimethyl-S-1,2-bis(ethoxycarbonyl)ethyl phosphorodithioate; Diethyl[(dimethoxyphosphinothioyl)thio]butanedioate (alias Malathion)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

チオりんO・O-ジメチル-O-(・四・五-トリクロロフェニル)(別名ロンネル)例文帳に追加

O,O-Dimethyl-O-(2,4,5-trichlorophenyl) phosphorothioate (alias Ronnel)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十三 ジチオりんO・O―ジエチル―S―(―エチルチオエチル)(別名エチルチオメトン又はジスルホトン)例文帳に追加

(cxciii) O,O-diethyl S-2-(ethylthio)ethyl phosphorodithioate; ethylthiometon; disulfoton  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百四十八 チオりんO・O―ジエチル―O―(―イソプロピル―六―メチル―四―ピリミジニル)(別名ダイアジノン)例文帳に追加

(ccxlviii) O,O-diethyl O-2-isopropyl-6-methyl-4-pyrimidinyl phosphorothioate; diazinon  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百四十九 チオりんO・O―ジエチル―O―(三・五・六―トリクロロ――ピリジル)(別名クロルピリホス)例文帳に追加

(ccxlix) O,O-diethyl O-3,5,6-trichloro-2-pyridyl phosphorothioate; chlorpyrifos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百五十三 チオりんO―四―ブロモ――クロロフェニル―O―エチル―S―プロピル(別名プロフェノホス)例文帳に追加

(ccliii) O-4-bromo-2-chlorophenyl O-ethyl S-propyl phosphorothioate; profenofos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十六 ジチオりんS―(・三―ジヒドロ―五―メトキシ――オキソ―一・三・四―チアジアゾール―三―イル)メチル―O・O―ジメチル(別名メチダチオン又はDMTP)例文帳に追加

(cxcvi) S-(2,3-dihydro-5-methoxy-2-oxo-1,3,4-thiadiazol-3-yl)methyl O,O-dimethylphosphorodithioate; methidathion; DMTP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

インキに素除去剤として亜硫カルシウム、ジブチルヒドロキシトルエン、L−アスコルビンステアリンエステル、dl−α−トコフェロール、ノルジヒドログアヤレチック、ブチルヒドロキシアニソール、アスコルビンナトリウム、亜硫カリウム、亜硫ナトリウム、亜硫アンモニウム、亜硫水素カリウム、亜硫水素ナトリウム、亜硫水素アンモニウム、チオカリウム、チオナトリウム、チオアンモニウム、亜チオカリウム、亜チオナトリウム、亜チオアンモニウムから選ばれる1種もしくは2種以上の混合物を添加する。例文帳に追加

The ink is prepared by adding to an ink a deoxygenating agent selected from the group consisting of calcium sulfite, dibutylhydroxytoluene, L-ascorbyl stearate, dl-α-tocopherol, nordihydroguaiaretic acid, butylhydroxyanisole, sodium ascorbate, potassium sulfite, sodium sulfite, ammonium sulfite, potassium hydrogensulfite, sodium hydrogensulfite, ammonium hydrogensulfite, potassium thiosulfate, sodium thiosulfate, ammonium thiosulfate, potassium dithionite, sodium dithionite, ammonium dithionite, and a mixture thereof. - 特許庁

百九十七 ジチオりんO・O―ジメチル―S―一・―ビス(エトキシカルボニル)エチル(別名マラソン又はマラチオン)例文帳に追加

(cxcvii) O,O-dimethyl S-1,2-bis(ethoxycarbonyl)ethyl phosphorodithioate; malathon;malathion  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十 ジチオりんO―エチル―S・S―ジフェニル(別名エディフェンホス又はEDDP)例文帳に追加

(cxcii) O-ethyl S,S-diphenyl phosphorodithioate; edifenphos; EDDP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百四十七 チオりんO―一―(四―クロロフェニル)―四―ピラゾリル―O―エチル―S―プロピル(別名ピラクロホス)例文帳に追加

(ccxlvii) O-1-(4-chlorophenyl)-4-pyrazolyl O-ethyl S-propyl phosphorothioate; pyraclofos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百五十四 チオりんS―ベンジル―O・O―ジイソプロピル(別名イプロベンホス又はIBP)例文帳に追加

(ccliv) S-benzyl O,O-diisopropyl phosphorothioate; iprobenfos; IBP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五十九 チオりんO―三・五・六―トリクロロ――ピリジル―O・O―ジメチル(別名クロルピリホスメチル)例文帳に追加

(lix) O-3,5,6-trichloro-2-pyridyl O,O-dimethyl phosphorothioate; chlorpyrifos-methyl  - 日本法令外国語訳データベースシステム

チオりんO・O-ジエチル-O-(-イソプロピル-六-メチル-四-ピリミジニル)(別名ダイアジノン)例文帳に追加

O,O-Diethyl O-(2-isopropyl-6-methyl-4-pyrimidinyl) phosphorothioate (alias Diazinon)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

チオりんO・O-ジエチル-O-(三・五・六-トリクロロ--ピリジル)(別名クロルピリホス)例文帳に追加

O,O-Diethyl-O-(3,5,6-trichloro-2-pyridyl) phosphorothioate (alias Chlorpyrifos)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a)エチレンジアミン−N,N’−コハク (b)有機、弱性無機及びそれらの塩からなる群より選ばれた少なくとも1種 有機の塩としては、チオグリコール塩、チオリン塩、チオ塩、メルカプトプロピオン塩等が好ましく、弱性無機としては、ホウ、ポリリン類、ヘキサメタリン、オルトリン等が好ましい。例文帳に追加

As the salts of organic acid, thioglycolate, thiomalate, thiolactate, mercaptopropionate or the like is preferable, and, as weakly acidic inorganic acid, boric acid, polyphosphoric acids, hexametaphosphoric acid, orthophosphoric acid or the like is preferable. - 特許庁

成分(c)は、クエン、マレイン、無水マレインリン、グリコール、コハク、イタコン、マロン、イミノ、グルコン、乳、マンデル、酒石、クロトン、ニコチン、酢チオリン、ギ、シュウ、カルボキシエチルチオコハク、硝アルミニウム及び硝鉄からなる群から選ばれる少なくとも一種が好ましい。例文帳に追加

The component (c) is preferably selected from citric acid, maleic acid, maleic anhydride, malic acid, glycolic acid, succinic acid, itaconic acid, malonic acid, iminodiacetic acid, gluconic acid, lactic acid, mandelic acid, tartaric acid, crotonic acid, nicotinic acid, acetic acid, thiomalic acid, formic acid, oxalic acid, carboxyethylthiosuccinic acid, aluminum nitrate and iron nitrate. - 特許庁

百九十四 ジチオりんO・O―ジエチル―S―[(六―クロロ―・三―ジヒドロ――オキソベンゾオキサゾリニル)メチル](別名ホサロン)例文帳に追加

(cxciv) O,O-diethyl S-(6-chloro-2,3-dihydro-2-oxobenzoxazolinyl)methyl phosphorodithioate; phosalone  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の化炭素冷媒用冷凍機油組成物は、所定の潤滑油基油と、チオリンエステルとを含有することを特緻とする。例文帳に追加

The refrigerating machine oil for a carbon dioxide refrigerant comprises a specific base oil and thiophosphoric acid ester. - 特許庁

本発明の化炭素冷媒用冷凍機油組成物は、所定の潤滑油基油と、チオリンエステルとを含有することを特緻とする。例文帳に追加

The refrigeration oil composition for carbon dioxide refrigerant includes a predetermined lubricant base oil and a thiophosphate. - 特許庁

(a) 硝、(b) 1,2,3−ベンゾトリアゾール及びチオ尿素からなる一次助剤、(c) スルホ基置換炭化水素、クエン、マロン及び酒石の群から選択する次助剤、及び(d) りん及びフィチンからなるキレート化剤。例文帳に追加

The components are (a) nitric acid, (b) a primary assistant consisting of 1,2,3-benzotriazol and thiourea, (c) a secondary assistant selected from a group of sulfo group-substituted hydrocarbons, citric acid, malonic acid and tartaric acid, and (d) a chelating agent consisting of phosphoric acid and phytic acid. - 特許庁

潤滑グリースの添加剤組成として、基油、ジウレア化合物、モリブデンジチオカーバメート、ジアルキルジチオリン亜鉛、メラミンシアヌレート、硫化モリブデン、及びアルキル芳香族スルホンのカルシウム塩を含んでいる。例文帳に追加

An additive composition of the lubricating grease comprises a base oil, a diurea compound, molybdenum dithiocarbamate, a zinc dialkyldithiophosphate, melamine cyanurate, molybdenum disulfide and a calcium salt of an alkyl aromatic sulfonic acid. - 特許庁

還元性を有する物質と、分子内にスルフィド基、ジスルフィド基、メルカプト基のいずれか一つ若しくはつ以上を有する化合物、ジチオリン及びその塩又はその誘導体、チオチオ尿素から選ばれる1種又は2種以上とを併用してインキを得る。例文帳に追加

The water-based ink for ball-point pens is obtained by including a combination of a reductive substance, a compound having in the molecule one or more groups selected from sulfide, disulfide and mercapto groups, and one or more kinds selected from dithiophosphoric acid, a salt thereof or a derivative thereof, thiosulfuric acid and thiourea. - 特許庁

チオりんO・O-ジメチル-S-[(四-オキソ-一・・三-ベンゾトリアジン-三(四H)-イル)メチル](別名アジンホスメチル)例文帳に追加

O,O-Dimethyl-S-[(4-oxo-1,2,3-benzotriazine-3(4H)-yl)methyl] phosphorodithioate; S-(3,4-Dihydroxy-4-oxobenzo[d][1,2,3]triazin-3-ylmethyl) O,O-dimethyl phosphorodithioate (alias Azinphosmethyl)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

鉄(III)錯塩、チオ塩および亜硫塩、亜硫塩またはスルフィンを含有するワンパート写真漂白−定着濃縮物は、燐塩、ポリ燐塩もしくはポリホスホン塩、または硝塩もしくは臭化物がそれに加えられる場合には安定なままである。例文帳に追加

The one-part photographic bleach-fixing concentrate containing an iron (III) complex salt, a thiosulfate and a sulfite, a bisulfite or sulfinic acid stays stable when a phosphate, a polyphosphate, a polyphosphonate, a nitrate or a bromide is added to the concentrate. - 特許庁

イソチオシアンエステル類のサイクロデキストリン包接化合物と、化珪素及び化亜鉛の混合物又は複合体とが適用されたゴミ袋。例文帳に追加

The garbage bag is applied with a cyclodextrin inclusion compound of isothiocyanates, and a mixture or a complex of silicon dioxide and zinc oxide. - 特許庁

有機及びメチオニン、並びにグルタミンナトリウム、プロリン、アラニン、セリン、トレオニン及びバリンから選ばれる一種又は種以上を添加してなる卵製品。例文帳に追加

The egg product is obtained by adding organic acid, methionine, and at least one kind selected from sodium glutamate, proline, alanine, serine, threonine and valine. - 特許庁

潤滑油基油と、ジハイドロカルビルポリサルファイド、硫化エステル、硫化鉱油、ジチオリン亜鉛化合物、ジチオカルバミン亜鉛化合物、ジチオリンモリブデン化合物及びジチオカルバミンモリブデン化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の第一の添加剤と、チアゾール化合物及びチアジアゾール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の第の添加剤とを含有することを特徴とする潤滑油組成物。例文帳に追加

The lubricating oil composition comprises a lubricating oil base oil and at least one first additive to be selected from the group consisting of a dihydrocarbyl polysulfide, a sulfide ester, a sulfide mineral oil, a zinc dithiophosphate compound, a zinc dithiocarbamate compound, a molybdenum dithiophosphate compound, and a molybdenum dithiocarbamate compound, and at least one second additive to be selected from the group consisting of a thiazole compound and a dithiadiazole compound. - 特許庁

システインまたはその誘導体、グルタチオン、サッカリンまたはその塩、亜硫水素塩、ピロ亜硫塩から選ばれる一種または種以上からなるものとする。例文帳に追加

The polymerization inhibitor contains one or more kinds selected from cysteine or its derivative, glutathione, saccharin or its salt, a hydrogensulfite, and a pyrosulfite. - 特許庁

潤滑グリースは、基油を12ヒドロキシステアリンリチウムまたはリチウムコンプレックスなどのリチウム石鹸で増ちょうし、極圧添加剤として硫化モリブデン、モリブデンジアルキルジチオカーバメイトおよびジンクジチオカーバメイトを配合した潤滑グリースとする。例文帳に追加

The lubricating grease is formed by thickening base oil with a lithium soap, such as 12 lithium hydroxystearate or a lithium complex and mixing a molybdenum disulfide, a molybdenum dialkyldithiol carbamate, and a zinc dithiocarbamate as extreme pressure agent. - 特許庁

第一リンイオン(H_2PO_4^−)、第リンイオン(HPO_4^2−)及び第三リンイオン(PO_4^3−)のうちの少なくとも一つとカチオンとの塩をゲスト化合物とする包接水和物と、pH調整剤とを含むことを特徴とする潜熱蓄熱性物質。例文帳に追加

This latent heat-storing substance is characterized by containing a pH-adjusting agent and a clathrate hydrate containing, as a guest compound, the salt of a cation with at least one of primary phosphate ion (H_2PO_4^-), secondary phosphate ion (HPO_4^2-) and tertiary phosphate ion (PO_4^3-). - 特許庁

この保湿感は、前記成分(B)に、さらに、バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、リジン、メチオニン及びフェニルアラニンからなる群から選ばれる一種又は種以上のアミノを配合することにより、さらに増強する。例文帳に追加

The feeling of moisture retention is further enhanced by mixing the component (B) with one or more amino acids selected from the group consisting of valine, leucine, isoleucine, threonine, lysine, methionine and phenylalanine. - 特許庁

ゴムと0,0−ビス(アルキル)ジチオリン硫化物ならびにメルカプトベンゾチアゾール基を有する特定の一級アミンおよび/または級アミンを含有する加硫可能なゴム組成物。例文帳に追加

This vulcanizable rubber composition comprises a rubber, a 0,0-bis (alkyl) dithiophosphoric acid sulfide and a specific primary amine and/or secondary amine. - 特許庁

水性カチオン電着塗料組成物を用いて、段階で電圧を印加してリン亜鉛前処理が不要な複層塗膜形成方法において、防錆性をさらに改善する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for improving corrosion-resistance in a method for forming a multilayer coated film unnecessarily requiring pretreatment of zinc phosphate by applying voltage in two stages using an aqueous cationic electrodeposition coating composition. - 特許庁

ピロール、チオフェン、アニリン及びそれらの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも一種の導電性高分子モノマーを、2−メシチレンスルホン鉄に代表されるトリアルキルベンゼンスルホン遷移金属塩を用いて化学化重合させた導電性高分子である。例文帳に追加

In the conductive polymer, at least one kind of conductive polymer monomers chosen from among pyrrole, thiophene, anilines and a group consisting of these derivatives is polymerized by chemical oxidation, using trialkylbenzene sulfonic acid transition metal salt represented by ferric 2-mesitylene sulfonic acid. - 特許庁

金属溶出防止剤として、メルカプト酢、メルカプト安息香チオリン、2−メルカプトベンゾチアゾール、チオグリコールアンモニウム、2−チオウラシル、メルカプトベンゾイミダゾールの群から選ばれた一種又は種以上のメルカプト化合物を1〜1000mg/L添加した金メッキ液を用いるか、これらメルカプト化合物を予め被メッキ面に吸着させた後に金メッキ処理を行うものとした。例文帳に追加

A gold plating solution with one or more kinds of mercapto compounds selected from the group consisting of mercaptoacetic acid, mercaptobenzoic acid, thiomalic acid, 2-mercaptobenzothiazole, ammonium thioglycolate, 2-thiouracil and mercaptobenzoimidazole added as metal elution preventing agents in 1 to 1,000 mg/L is used, or those mercapto compounds are adsorbed on the surface in advance, and, after that, gold plating treatment is applied thereto. - 特許庁

光触媒である化チタンに汚染物資を吸着する燐カルシウムからなるアパタイトを担持させたアパタイト担持化チタンのアパタイトにチオスルファト銀錯体と化亜鉛及びピリジンーナトリウム塩、ハロゲン化スルファミド、アミノーイミダゾール、クロロートリアゾール、ハロゲン化フタルイミド及びシクロアミロース、2−イミダゾリドン及び天然消臭剤サイクロデキストリンを混合溶融させる。例文帳に追加

A thiosulfate-silver complex, a zinc oxide, a pyridine sodium salt, a sulfamide halide, an aminoimidazole, a chlorotriazole, a halogenated phthalimide and cycloamylose, a 2-imidazolidone and natural deodorant cyclodextrin are mixed and melted in the apatite of an apatite-carrying titanium dioxide which allows the photocatalyst of the titanium dioxide to carry an apatite comprising a calcium phosphate that adsorbs the contamination substances. - 特許庁

そして、エステル油及びポリα−オレフィン油の少なくとも一方からなる基油と、リチウム石けんからなる増ちょう剤と、硫化モリブデンからなる摩擦低減剤と、ジチオカルバミンモリブデン及びジチオリンモリブデンの少なくとも一方からなる耐摩耗剤と、を含有するとともに、混和ちょう度が250以上320以下であるグリース組成物を備えている。例文帳に追加

The linear guide device also comprises a grease composition having base oil formed of at least one of ester oil and poly α-olefine oil, a thickening agent formed of lithium soap, a friction reducing agent formed of a molibdenum disulfide, a wear resisting agent formed of at least one of diocarbamic acid molibdenum and dithiophospholic acid molibdenum, and having a worked penetration of 250 to 320. - 特許庁

(a)下記一般式(1)で表されるジウレア系増ちょう剤、R^1NH-CO-NH-C_6H_4-p-CH_2-C_6H_4-p-NH-CO-NHR^2 (1)(式中、R^1とR^2は同一もしくは異なる、炭素数8〜20のアルキル基を表す。)(b)エステル系合成油、(c)鉱油および/または合成炭化水素油、(d)ジアルキルジチオカルバミンモリブデン、(e)硫化モリブデン、(f)ポリテトラフルオロエチレン、及び(g)ジチオリン亜鉛化合物。例文帳に追加

The constant velocity joint is obtained by sealing the grease composition. - 特許庁

基油に高塩基性硫化アルキルフェノールカルシウム塩、少なくとも種類(好ましくは三種類)の塩基度と炭化水素基の長さとが互いに異なる高塩基性アルキルサリチルカルシウム塩、ホウ素原子を含む無灰分散剤、そしてジヒドロカルビルジチオリン亜鉛を含む潤滑油組成物。例文帳に追加

This lubricant composition is characterized by adding a highly basic calcium sulfurized alkyl phenolate, at least two (preferably three) kinds of highly basic calcium alkyl salicylates whose base degrees and hydrocarbon group lengths are different from each other, a boron atom-containing ash-less dispersant, and a zinc dihydrocarbyl dithiophosphate. - 特許庁

チオカルバミンおよび/またはその塩の水溶液にリン塩を加えて重金属固定化剤の保存、輸送および使用の際の安定性を改良し、硫化水素や硫化炭素などの有毒ガスの発生を抑制したことを特徴とする一液化重金属固定化剤。例文帳に追加

The one-pack liquid heavy metal immobilizing agent is characterized by improving its stability at storage, at transport and at use by adding a phosphate to an aqueous solution of dithiocarbamic acid and/or its salt, suppressing generation of such poisonous gas as hydrogen sulfide, carbon disulfide, and the like. - 特許庁

金属スルフォン塩含有ビスヒドロキシエチルイソフタレートをポリエステル重合時の重合体中に塩基成分の0.01〜5モル%だけ添加し、かつ化学式1で代表されるリン系難燃剤を、リン原子を基準500〜40,000ppmとなるように配合して共重合させることによるカチオン染料可染性及び難燃性ポリエステル重合体の製造方法。例文帳に追加

A manufacturing method of a cationic dye-dyeable and flame-retardant polyester polymer comprises adding a metal sulfonate containing bishydroxyethyl isophthalate in amount of 0.01-5 mol% with respect to a dibasic acid component in a polymer in the course of polyester polymerization, incorporating a phosphorus flame retardant represented in the chemical formula in an amount of 500-40,000 ppm on the basis of phosphorus atom, and copolymerizing them. - 特許庁

アミド型またはイミダゾール系カチオンからなるイオン液体、または該イオン液体を含む高分子材料、無機材料、または有機材料からなる吸着剤に、化炭素、SOx、NOxの性ガス、またはそれらを含む超臨界流体を接触させることにより、該ガスを、該吸着材に物理的に吸収させる。例文帳に追加

Carbon dioxide, acidic gas such as SOx or NOx, or a supercritical fluid containing these gases is brought into contact with an adsorbent consisting of an ionic liquid of an amide type or imidazole-based cation or a polymer material containing the ionic liquid in combination with an inorganic material or an organic material to physically adsorb the gas in the adsorbent. - 特許庁

ポリエチレングリコール基を有する少なくとも1種の化合物の存在下で、リポソーム膜構成物質としてカチオン性脂質、ステロール類から少なくとも1種選ばれる化合物をリン脂質とともに超臨界状態もしくは亜臨界状態の化炭素(CO_2)に混合して得られる混合物に、水または水性媒体(W)を導入すると、W/CO_2エマルションが形成される。例文帳に追加

A W/CO_2 emulsion is formed by introducing water or an aqueous medium (W) to a mixture obtained by mixing at least one kind of compounds selected from a cationic lipid and sterols as a liposome membrane-constituting material in combination with a phospholipid, with carbon dioxide (CO_2) in a supercritical state or subcritical state in the presence of at least one kind of compounds having a polyethylene glycol group. - 特許庁

例文

めっき層が、質量%で、Si:0.01〜10%を、さらに含有すること、また、有機系腐食抑制剤が、不飽和アルコール類、飽和直鎖第一アミン類、飽和直鎖第アミン類、飽和直鎖第三アミン類、チオ尿素類、ホスホン類、モルホリン類、イミダゾリン類の1種または2種以上であることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the plated layer contains 0.01 to 10% Si as well, and further, the organic corrosive inhibitor consists of one or more selected from unsaturated alcohols, saturated direct chain primary amines, saturated direct chain secondary amines, saturated direct chain tertiary amines, thioureas, phosphonic acids, morpholines and imidazolines. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS