1016万例文収録!

「メタアクリル酸メチル」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > メタアクリル酸メチルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

メタアクリル酸メチルの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 135



例文

5−エチル(又は5−メチル)−2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサンのジ(メタ)アクリルエステル(A)と(A)成分以外のエチレン性不飽和基含有化合物(B)を含有することを特徴とする光導波路用樹脂組成物、及びこれから得られる光導波路。例文帳に追加

The resin composition for the optical waveguide contains (A) 5-ethyl (or 5-methyl)-2-(2-hydroxyl-1,1-dimethylethyl)-5-hydroxymethyl-1,3-dioxane di(meth)acrylate and (B) an ethylenic unsaturated group-containing compound other than (A), and the optical waveguide is prepared from the resin composition. - 特許庁

ヒドロキシピペリジン類及び(メタ)アクリルエステル類を触媒および重合禁止剤の存在下にエステル交換反応に付し、次いでリン塩で処理することを特徴とする一般式(III)を有する(メタ)アクリルピペリジルエステル誘導体の製造方法(式中、R^1及びR^2は水素原子又はメチル基を示す)。例文帳に追加

This method for producing the (meth)acrylic acid piperidyl ester derivative represented by formula (III) (R1 and R2 are each hydrogen atom or methyl group) is characterized in that hydroxypiperidine is transesterified with a (meth)acrylic acid ester in the presence of a catalyst and a polymerization inhibitor and then the product is treated with a phosphate. - 特許庁

前記加水分解生成物がメチルアルコキシシランと、アルコキシシリル基を有する(メタ)アクリルエステル類を加水分解・縮重合して得た加水分解生成物である。例文帳に追加

The above hydrolysis product is a hydrolysis product that is obtained by hydrolyzing and condensation polymerization of methyl alkoxy silane and a (meth)acrylic ester having alkoxy silyl group. - 特許庁

ポリ(メタ)アクリルのリチウム塩とカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩を含有するリチウムイオン二次電池電極用バインダーを用いて電池電極を製造し、この電極を用いてリチウムイオン二次電池を製造する。例文帳に追加

The battery electrode is manufactured by using a lithium ion secondary battery electrode binder which contains lithium salt of poly(metha) acrylic acid and sodium salt of carboxylmethylcellurose and the lithium ion secondary battery is manufactured using this electrode. - 特許庁

例文

固体電解質は、少なくとも2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン又はその塩、アルキル(メタ)アクリレート及び非対称ジ(メタ)アクリレートを共重合することによって得られる。例文帳に追加

The solid electrolyte is obtained by copolymerizing at least 2-methacrylamide-2-methyl propane sulfonic acid or its salt, alkyl methacrylate, and asymmetric dimethacrylate. - 特許庁


例文

前記(メタ)アクリルトリメチルシクロヘキシル単量体において、トランス体の割合が75モル%以上であってもよく、またシス体の割合が75モル%以上であってもよい。例文帳に追加

The above trimethylcyclohexyl (metha)acrylate monomer may contain 75 mol% or more of trans form or 75 mol% or more of cis form. - 特許庁

(メタ)アクリルエステルアミンと塩化メチルの反応終了後に、重合増粘を抑制し、かつ、安全に反応液を取り扱うことができる不飽和第四級アンモニウム塩の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an unsaturated quaternary ammonium salt enabling the reaction liquid to be handled safely through suppressing its polymerization thickening after finishing a reaction between a (meth)acrylic ester amine and methyl chloride. - 特許庁

ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレートとスチレン又はメタアクリル酸メチルとを含む共重合体[A]、キノンジアジド基含有化合物[B]及び含窒素熱硬化性樹脂[C]を含有する樹脂組成物とする。例文帳に追加

The resin composition contains a copolymer [A] containing hydroxyphenyl (meth)acrylate and styrene or methylmethacrylate, a quinonediazide group-containing compound [B], and a nitrogen-containing thermosetting resin [C]. - 特許庁

エチレン成分及び(メタ)アクリルメチル成分からなるエチレン系共重合体(A)と、ポリエステル樹脂(B)とを含むシール層を有することを特徴とする易開封性フィルム。例文帳に追加

The easily unsealable film has a sealing layer comprising an ethylene copolymer (A) consisting of an ethylene component and a methyl (meth)acrylate component, and a polyester resin (B). - 特許庁

例文

該有機架橋粒子としては、(メタ)アクリルヒドロキシアルキルエステルが共重合成分として添加されたポリメチルメタクリレート系架橋粒子などを、好適に使用することができる。例文帳に追加

As the organic crosslinked particles, crosslinked particles comprising a polymethyl methacrylate to which hydroxyalkyl (meth)acrylate is added as a copolymer component or the like are suitably used. - 特許庁

例文

反応性の異なる2つの活性部位を有する4−クロロメチルベンゾイルクロライドから誘導される化合物を中間体として用いて合成される、特定の構造を有する(メタ)アクリルエステル単量体。例文帳に追加

The acrylic or the (meth)acrylic ester monomer is synthesized by using a compound derived from a 4-chloromethylbenzoyl chloride having two active sites having different reactivity as an intermediate, and has a specific structure. - 特許庁

下記式[II]で表されるヒドロキシブチル(メタ)アクリルエステルと下記式[III]で表される2−(ハロメチル)オキシランを反応させる、下記式[I]で表されるエポキシ基末端(メタ)アクリレートの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the epoxy-terminated (meth)acrylate represented by formula [I] involves reacting a hydroxybutyl (meth)acrylate represented by formula [II] with a 2-(halomethyl)oxirane represented by formula [III]. - 特許庁

メタアクリル酸メチルポリマーにポリアルキレングリコール例えば2000から10000の数平均分子量を有するポリエチレングリコールを溶融ブレンドする。例文帳に追加

A polyalkylene glycol, e.g. a polyethylene glycol having a number-average molecular weight of 2,000-10,000, is melt-blended with a methyl methacrylate polymer. - 特許庁

スチレンモノマーと(メタ)アクリルメチルとステアリルメタアクリレートとを含む塗料を耐透水性塗膜2の裏面に塗布して耐ブロッキング性塗膜3を形成する。例文帳に追加

Another coating material containing the styrene monomer, methyl (meth)acrylate and stearyl methacrylate is applied to the back surface of the water permeation-resistant coating film 2 to form an antiblocking coating film 3. - 特許庁

アミンの存在下に脂環式ケトンと有機マグネシウムハライドと一般式(I)(式中、R_1 は水素原子又はメチル基を示し、R_2 はアリール基又はビニル基を示す。)で表される(メタ)アクリルエステルとを反応させる。例文帳に追加

An alicyclic ketone, an organic magnesium halide and a (meth)acrylic ester represented by general formula (I) (wherein, R_1 is H or methyl; and R_2 is an aryl or vinyl) are reacted in the presence of an amine. - 特許庁

含脂環骨格ジオールと(メタ)アクリルメチルとを反応させて、含脂環骨格アクリル化合物を製造する際に、目的生成物をゲル化を防止しつつ、且つ着色させずに製造することができる方法の提供。例文帳に追加

To provide a method by which an alicyclic structure-containing acrylic compound can be produced without colored while preventing gelation when producing the subject product by reacting an alicyclic structure-containing diol with methyl (meth)acrylate. - 特許庁

医学分野での用途で殺菌用にガンマ放射線にさらされることによって誘発されるメタアクリル酸メチルポリマーの黄色化に対する耐性を改良する。例文帳に追加

To provide a methyl methacrylate polymer which has been modified in resistance to yellowing induced by exposing gamma radiation for sterilization in a medical field. - 特許庁

α−メチルスチレンダイマー1.0モルに対して重合開始剤を0.100〜1.0モル使用し、(メタ)アクリル、(メタ)アクリレート等のアクリル単量体をラジカル共重合するアクリル共重合体の製造方法。例文帳に追加

Provided is the manufacturing method of the acrylic copolymer by radically copolymerizing an acrylic monomer such as (meth) acrylic acid, (meth)acrylate or the like by using a polymerization initiator of 0.100 to 1.0 mol for 1.0 mol of α-methyl styrene dimer shown by the structural formula. - 特許庁

含脂環骨格ジオールと(メタ)アクリルメチルとをエステル交換触媒及び下記一般式(1)で示されるヒドロキシルアミンの存在下で反応させる。例文帳に追加

The alicyclic structure-containing diol is reacted with the methyl (meth)acrylate in the presence of an esterification catalyst and a hydroxylamine represented by the general formula (1), wherein, R1 and R2 denote each a 1-6C alkyl. - 特許庁

周期律表のIIIb族の金属と橋状ヘテロ原子−フルオレニル配位子が基になったメタロセン触媒成分を含む重合触媒により、スチレン、メタアクリル酸メチル等を重合する。例文帳に追加

Styrene, methylmethacrylate, and the like are polymerized by a polymerization catalyst containing the metallocene catalyst component based on a group IIIb metal of the periodic table and a bridged heteroatom-fluorenyl ligand. - 特許庁

工業的に入手容易な4−(1−メチルエテニル)フェノールと(メタ)アクリルまたはそのエステルとを原料として、透過性が向上した交互共重合体を製造する、より簡便な方法を提供する。例文帳に追加

To obtain an alternating copolymer that has improved transparency and is useful as a base polymer as a material for the chemical amplification type resists by polymerizing 2 kinds of specific compounds with a radical polymerization initiator in a solvent under specific conditions. - 特許庁

ポリメタアクリル酸メチル、スチレン等のポリマーを溶解した溶媒に、ナノサイズのコロイダルシリカを混合分散し、その後シリカ含有ポリマーを分離し、これをヒートプレスして、層状シリカ分散高分子材料を得る。例文帳に追加

The polymer material containing dispersed layered silica is obtained by mixing and dispersing colloidal silica of nanosize into a solvent containing a dissolved polymer such as polymethyl methacrylate, polystyrene, etc., then separating the silica-containing polymer and then heat pressing the silica-containing polymer. - 特許庁

(A)アクリル系ブロック共重合体100重量部と、(B)ポリメタアクリル酸メチルを主成分とする粒子1〜20重量部、とを含有することを特徴とするアクリル系ブロック共重合体組成物とすることにより達成される。例文帳に追加

The acrylic-based block copolymer composition comprises: (A) 100 pts.wt. acrylic-based block copolymer; and (B) 1-20 pts.wt. particles mainly consisting of polymethyl methacrylate. - 特許庁

式(1)で表されるジ(メタ)アクリルエステル(式(1)中、Rは分岐があっても良い低級アルキレン基であり、R_1は水素原子またはメチル基であり、a+bの平均値は2〜10である)またはこれを含む硬化型組成物。例文帳に追加

This compound is a di(meth)acrylic ester represented by the formula (1) [in the formula (1), R is a (branched) lower alkylene; R_1 is H or methyl; and the average of (a+b) is 2-10] and the curable composition includes the compound. - 特許庁

この共重合体被覆は、(メタ)アクリル2−フェニルエチル、親水性モノマーおよび架橋剤を含有し、この親水性モノマーは、(メタ)アクリルヒドロキシアルキル;ポリエチレングリコール(200−500)モノ(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコール(200−500)モノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート;およびアクリルアミドからなる群から選択される。例文帳に追加

The copolymer coatings comprise 2-phenylethyl (meth)acrylate, a hydrophilic monomer that is selected from the group consisting of hydroxyalkyl (meth)acrylates; polyethylene glycol(200-500) mono(meth)acrylates; polyethylene glycol(200-500) monomethylether mono(meth)acrylates; and acrylamides, and a cross-linking agent. - 特許庁

スピーカー装置用振動体の一例としての振動板は、メタアクリル酸メチルメタアクリルを主成分とする発泡アクリル樹脂などの熱可塑性樹脂発泡体と、その一方の面に接着要素を介して貼り合わされてなるプレプリグ成型体とを備え、熱可塑性樹脂発泡体には複数の貫通穴が設けられている。例文帳に追加

A diaphragm as an example of the vibration body for speaker system has a thermoplastic resin expanded body of expanded acrylic resin etc., consisting principally of meta-methyl acrylate and meta-acrylic acid and a prepreg molding formed by sticking a bonding element on its one surface, and a plurality of through holes are provided in the thermoplastic resin expanded body. - 特許庁

本発明のフィルムは、ガラス転移温度が120℃以上、180℃以下である(メタ)アクリル系重合体であって、アルキル鎖の炭素数が1〜18個の(メタ)アクリルアルキルエステル(メタクリルメチルを除く)を2質量%〜40質量%含有する単量体混合物を重合してなり、メルトフローレートが8g/10min以上であるものを含有することを特徴とする。例文帳に追加

This film is characterized by comprising a (meth)acrylic polymer which has a glass transition temperature of 120 to 180°C, is produced by polymerizing a monomer mixture containing 2 to 40 mass% of a 1-18C alkyl (meth)acrylate (excluding methyl methacrylate), and has a melt-flow rate of ≥8 g/10 min. - 特許庁

プラズマディスプレイの製造に用いるガラスペースト組成物であって、メチル(メタ)アクリレートに由来するセグメントと、水基を有する(メタ)アクリルモノマーに由来するセグメントと、無水反応エステルモノマーに由来するセグメントとを有する(メタ)アクリル共重合体、ガラス微粒子及び高沸点溶剤を含有するガラスペースト組成物。例文帳に追加

This glass paste composition used in the production of a plasma display is a glass paste composition containing a/an (meth)acrylic copolymer having a segment derived from methyl (meth)acrylate, a segment derived from a/an (meth)acrylic monomer having a hydroxyl group and a segment derived from an acid anhydride reaction ester monomer, glass fine particles and a high boiling point-solvent. - 特許庁

スチレン系単量体と(メタ)アクリルエステル系単量体、(メタ)アクリル、(メタ)アクリロニトリルから選ばれる単量体1種以上を、4,6−ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾールの存在下共重合してなる共重合樹脂組成物であって、残存する該単量体の合計が1000ppm未満であることを特徴とする共重合樹脂組成物及びその製造方法。例文帳に追加

This copolymer composition is obtained by copolymerizing a styrenic based monomer and one or more kinds of monomers selected from a (meth)acrylate based monomer, (meth)acrylic acid, (meth)acrylonitrile in the presence of 4,6-bis(octylthiomethyl)-o-cresol, including ≤1,000 ppm of the remaining comonomers and the invention includes a method of manufacturing the resin composition. - 特許庁

アクリル樹脂が、メタクリルメチルと、該メタクリルメチルが持つ負の複屈折値を打ち消して共重合体の複屈折値を0〜15nmとすることが可能な(メタ)アクリル化合物との共重合アクリル樹脂であることが望ましい。例文帳に追加

It is preferable that the acrylic resin is copolymerized acrylic resin constituted of methyl methacrylate and (meta) acrylic acid compound capable of negating the negative double refraction value of the methyl methacrylate and setting the double refraction value of the copolymer to be 0-15nm. - 特許庁

反応器内において、(メタ)アクリルエステルアミンと塩化メチルとを反応させて不飽和第四級アンモニウム塩を合成した後に、素濃度0.1〜16容量%の素と不活性ガスの混合ガスを反応器内に導入し、反応器内から塩化メチルを除去する。例文帳に追加

The method comprises synthesizing the unsaturated quaternary ammonium salt by the reaction between the (meth)acrylic ester amine and methyl chloride in a reactor and then introducing a mixed gas of oxygen and an inert gas 0.1-16 vol.% in oxygen concentration into the reactor to remove the remaining methyl chloride off the reactor. - 特許庁

精製塔内で、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンまたはその塩と、N−オキシル化合物、N−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン化合物および2,2,6,6−テトラメチルピペリジン化合物とを併用することを特徴とする、(メタ)アクリルおよびそのエステルの重合防止方法である。例文帳に追加

This method is characterized by comprising using, in a refining column, a combination of N-nitrosophenylhydroxylamine or salt thereof with an N-oxyl compound, an N-hydroxy-,2,2,6,6-tetramethylpiperidine compound and a 2,2,6,6-tetramethylpiperidine compound. - 特許庁

上記(a)はメチルヘキサヒドロフタル等のアルキルヘキサヒドロフタル無水物であることが好ましく、上記(b)はペンタエリスリトールトリアクリレート等の、一分子中に2個以上の(メタ)アクロイルオキシ基を有する(メタ)アクリルエステルであることが好ましい。例文帳に追加

It is pref. that (a) is an alkylhexahydrophthalic anhydride such as a methylhexahydrophthalic anhydride or the like and (b) is a (meth)acrylic ester having at least two (meth)acroyloxy groups in the molecule such as pentaerythritol triacrylate, or the like. - 特許庁

高収率、高純度、着色が少なく、さらには溶媒および/または反応性希釈剤であるトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、酢エチル、メタクリルメチル等のエステル類、メタノール等のアルコール類に不溶な夾雑物が生成しない(メタ)アクリルエステルの製造法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing the (meth)acrylic ester in high yield and purity with slight discoloration without forming impurities insoluble to an aromatic hydrocarbon such as toluene or xylene, an ester such as ethyl acetate or methyl methacrylate or an alcohol such as methanol as solvent and/or reactive diluent. - 特許庁

メタクリルメチル等の(メタ)アクリル系単量体を含む単量体組成物を、過化ラウロイル等の有機過化物(重合開始剤)を用いて懸濁重合させた後、得られた重合物を80〜95℃の範囲内の温度で、1.5時間以上熟成させる。例文帳に追加

A monomer composition containing (meth)acrylic monomer such as methyl methacrylate is polymerized by suspension polymerization using an organic peroxide (polymerization initiator) such as lauroyl peroxide and the obtained product is aged at a temperature of 80-95°C for ≥1.5 hours. - 特許庁

ポリメタクリル2−メチル−2−アダマンチル等の、脂環式骨格を有するアルコールと(メタ)アクリルとのエステルに基づく単量体単位を含む重合体、及び4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウムのヘキサフルオロアンチモネート等の光発生剤を含む材料を用いる。例文帳に追加

The material used contains a polymer such as 2-methyl-2- adamantyl polymethacrylate or the like containing monomer units based on the esters of alcohols having alicyclic skeletons and (meth)acrylic acids, and a photoacid generator such as hexafluoroantimonate of 4- phenylthiophenyldiphenyl sulfonium or the like. - 特許庁

一般式(1):(式中、Rは、水素原子またはメチル基を示す。Z^1およびZ^2は、それぞれ独立して水素原子または不対電子1個を有する素原子を示し、少なくとも一方は不対電子1個を有する素原子である。)で表される(メタ)アクリルアダマンチル化合物。例文帳に追加

An adamantyl (meth)acrylate compound represented by general formula (1)(wherein R is a hydrogen atom or a methyl group, Z^1 and Z^2 are each independently a hydrogen atom or an oxygen atom having one unpaired electron, and at least one of them is the oxygen atom having one unpaired electron) is disclosed. - 特許庁

熱分解してN−置換あるいはN,N−ジ置換アクリルアミドに容易に変換できるアルキルアミノプロピオンアミドの、安価な(メタ)アクリルメチルを用い、アミンを有効に回収、再利用できる、工業的に有利な製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an industrially advantageous method for producing an alkylaminopropionic amide which is easily converted into N-substituted or N, N-disubstituted acrylamide through thermal decomposition, by using an inexpensive methyl(meth)acrylate and effectively recovering amine and reusing the same. - 特許庁

1分子中にスルホン基を少なくとも1個含む単量体(A)(例、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン)及び架橋性単量体(B)(例、ジエチレングリコールジメタクリレート)を構成単位とする重合体からなる液体クロマトグラフィー用充填剤。例文帳に追加

This packing agent for liquid chromatography is made of polymer constituted of a monomer (A) containing at least one sulfonic group in one molecule (for example, 2-(meta)acrylamid-2-methylpropane sulfonic acid) and a bridge monomer (B) (for example, diethylene glycol dimethacrylate) as units. - 特許庁

(メタ)アクリルの替わりに2−トリフルオロメチルアクリルを原料に用いることによって2−トリフルオロメチルアクリレート化合物を合成し、得られた2−トリフルオロメチルアクリレート化合物とフッ素含有ウレタン(メタ)アクリレート化合物および光重合開始剤を混合することにより低屈折率樹脂組成物を調製する。例文帳に追加

This resin composition having a low refractive index is prepared by using 2-trifluoromethylacrylic acid in stead of (meth)acrylic acid as a raw material to synthesize 2-trifluoromethyl acrylate and mixing the obtained 2- trifluoromethyl acrylate compound with a fluorine-containing urethane (meth) acrylate and a photoinitiator. - 特許庁

メチル(メタ)アクリレートと炭素数3〜18のアルコールとを反応させて(メタ)アクリルエステルを製造する際に、触媒としてジルコニウムテトラメトキサイドを用い、かつ重合防止剤として特定のN−オキシル化合物を用いる。例文帳に追加

A zirconium tetramethoxide is used as the catalyst and a specific N-oxyl compound is used as a polymerization inhibitor when methyl (meth) acrylate is reacted with a 3-18C alcohol to produce the (meth)acrylic ester. - 特許庁

(メタ)アクリルエステル単量体を必須成分とする単量体を、重合開始剤及び連鎖移動剤としてα‐メチルスチレンダイマーを用いて重合することを特徴とする誘電体ペースト用バインダー樹脂の製造法を提供する。例文帳に追加

The method of manufacturing the binder resin for dielectric paste is carried out by polymerizing a monomer consisting essentially of (meth)acrylic ester monomer with a polymerization initiator and α-methyl styrene dimer as a chain transfer agent. - 特許庁

低粘度で加工性に優れる、(メタ)アクリルメチルグラフトポリエーテルポリオールを含むポリウレタン樹脂組成物、および、ポリウレタン樹脂組成物を硬化させることにより得られ、柔軟性、耐熱性、耐候性および機械強度に優れるポリウレタン樹脂硬化物を提供すること。例文帳に追加

To provide a polyurethane resin composition of low-viscosity, excellent in processability and containing (meta)acrylic methyl-grafted polyether polyol, and a cured polyurethane resin which is obtained by curing the polyurethane resin composition and excellent in flexibility, heat resistance, weatherability, and mechanical strength. - 特許庁

(A)共重合体及び(C)共重合体の芳香族ビニル単量体がスチレン、共役ジエンがブタジエンであり、(B)共重合体の芳香族ビニル単量体がスチレン、(メタ)アクリルエステル系単量体がメチルメタクリレートであることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that in the copolymer (A) and the copolymer (C) the aromatic vinyl monomer is styrene and the conjugated diene is butadiene, and in the copolymer (B) the aromatic vinyl monomer is styrene and the (meth)acrylic acid ester monomer is methyl methacrylate. - 特許庁

(式中、Zは(メタ)アクリロイルオキシ基であり、R^1は炭素数1〜4のアルキレン基であり、R^2は水素原子、メチル基又はエチル基である。) この含フッ素硬化性塗液には、さらに成膜性を有しない特定の含フッ素(メタ)アクリルエステルを含有することが好ましい。例文帳に追加

It is desirable that the curable fluorine-containing coating liquid contains a specified fluorine-containing (meth)acrylate having no film forming property. - 特許庁

(メタ)アクリルメチルに由来するセグメントと、下記化学式(1)で示される繰り返しユニットからなるポリアルキレンオキシドセグメントとを有するアクリル系共重合体、及び、セルロース系樹脂を含有するバインダー樹脂組成物。例文帳に追加

This binder resin composition is characterized by comprising an acrylic copolymer having segments originated from methyl (meth)acrylate and polyalkylene oxide segments comprising repeating units represented by a chemical formula (1) [R is a ≥3C alkylene; (n) is a natural number], and a cellulosic resin. - 特許庁

クッション層は、3重量部以上40重量部以下のポリプロピレン樹脂と、20重量部以上95重量部以下のエチレン−メタアクリル酸メチル共重合体樹脂と、2重量部以上40重量部以下のシンジオタクチック構造を有するポリスチレン系樹脂とを含有する。例文帳に追加

The cushion layer contains 3-40 pts.wt. of a polypropylene resin, 20-95 pts.wt. of an ethylene-methyl methacrylate copolymer resin, and 2-40 pts.wt. of a syndiotactic polystyrene resin. - 特許庁

(メタ)アクリルエステル系共重合体を主成分とし、長鎖アルキル基を有するベンゾトリアゾール系化合物、好ましくはN,N−ビス(2−エチルヘキシル)−1H−ベンゾトリアゾール−1−メチルアミンと、架橋剤と、溶剤としてのトルエンとを含有する光学フィルター用粘着性材料。例文帳に追加

The adhesive material for an optical filter consists essentially of a (meth)acrylic ester copolymer, and contains: a benzotriazole-based compound having a long chain alkyl group, preferably N,N-bis(2-ethylhexyl)-1H-benzotriazole-1-methylamine; a crosslinking agent; and toluene as a solvent. - 特許庁

(A)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体樹脂10〜20質量%;(B)ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂30〜50質量%;および(C)(メタ)アクリルアルキルエステルを5〜50質量%含むスチレン系共重合体樹脂40〜60質量%、を含む熱可塑性樹脂組成物。例文帳に追加

There are provided thermoplastic resin compositions comprising (A) 10-20 mass% of a rubber-modified styrene-based graft copolymer resin, (B) 30-50 mass% of a polymethylmethacrylate (PMMA) resin, and (C) 40-60 mass% of a styrene-based copolymer resin comprising 5-50 mass% of an alkyl (meth)acrylate. - 特許庁

例文

下記一般式(3): CH_2=CR^1−COO−R^3 (式中、 R^1は水素原子またはメチル基を表し、R^3は炭素数4以上の有機残基を表す)で示される(メタ)アクリルエステル類を経済的に効率よく製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for economically and efficiently producing (meth) acrylic esters represented by general formula (3): CH2=CR1-COO-R3, wherein, R1 is a hydrogen atom or a methyl group; and R3 is a ≥4C organic residue. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS