1016万例文収録!

「五次」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

五次の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3423



例文

第百三十九条 の各号の一に該当する者は、第百三十条第一項の指定を受けることができない。例文帳に追加

Article 139 Any person who falls under any of the following items may not receive a designation set forth in Article 135, paragraph 1:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 条において準用する第三十条第三項又は第三十七条の規定による命令に違反したとき。例文帳に追加

(v) The designated calibration organization has violated an order pursuant to the provision of Article 30, paragraph 3 or Article 37 as applied mutatis mutandis pursuant to the following Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十条 経済産業大臣は、登録事業者がの各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 145 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when a registered operator falls under any of the following items, rescind its registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十三条 の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 173 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百七十条 の各号のいずれかに該当する者は、二十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 175 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 200,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第十条 令第一条の八の六第一項第二号イに規定する内閣府令で定める者は、に掲げる者とする。例文帳に追加

Article 15 (1) The persons specified by Cabinet Office Ordinance, as referred to in Article 1-8-6, paragraph (1) item (ii), sub-item (a) of the Cabinet Order, shall be those listed in the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十九条 法務大臣は、の場合においては、中央更生保護審査会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

Article 59 The Minister of Justice shall, in the following cases, hear the opinion of the National Offenders Rehabilitation Commission:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十六条 の各号の一に該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 66 Any person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than six months or a fine of not more than 500,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条の二 保険会社は、株式会社又は相互会社であってに掲げる機関を置くものでなければならない。例文帳に追加

Article 5-2 An Insurance Company shall be a Stock Company or a Mutual Company which have set up the following organs:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十三条の九 監査役は、会計監査人がのいずれかに該当するときは、その会計監査人を解任することができる。例文帳に追加

Article 53-9 (1) The company auditor may dismiss an accounting auditor if that accounting auditor:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 定款に第二十四条第一項各号に掲げる事項についての記載又は記録があるときは、に掲げる書面例文帳に追加

(v) Where the articles of incorporation include any description or record on the matters listed in the items of Article 24, paragraph (1), the following documents:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項第四号の三、第号及び第十号並びに第四項の「短期社債等」とは、に掲げるものをいう。例文帳に追加

(6) The term "Short-Term Bonds, etc." set forth in paragraph (1), items (iv)-3, (v), and (x), and paragraph (4) means the following bonds:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十三条 に掲げる事項は、内閣総理大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 153 (1) None of the following matters shall be effective without authorization of the Prime Minister:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 条第一項の株主総会又は同条第項の種類株主総会の日の二週間前の日例文帳に追加

(i) The day which is two weeks before the date of the shareholders meeting set forth in paragraph (1) of the following Article or the class meeting set forth in paragraph (5) of the same Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 条において準用する第百六十条の十六第一項の社員総会の日の二週間前の日例文帳に追加

(i) The day which is two weeks before the date of the General Meeting of members set forth in Article 165-16, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to the following Article; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十条の二十九 機構は、に掲げる場合を除き、その業務を他の者に委託してはならない。例文帳に追加

Article 265-29 (1) The Corporation may not entrust its business to another party, except in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 保険会社の総株主の議決権の百分の十を超える議決権の保有者でなくなったとき(前号及び号の場合を除く。)。例文帳に追加

(iv) When the holder ceases to hold voting rights exceeding fifty hundredths of the voting rights of all shareholders in an Insurance Company (excluding the cases referred to in the preceding and following items);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十九条の二 の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 319-2 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than five hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十条 の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 335 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a non-penal fine of not more than one million yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十六条 機構の役員は、の各号のいずれかに該当する場合には、十万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 336 In the case where an officer of an agency falls under either of the following items, he/she shall be punished by a non-penal fine of not more than five hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十七条 の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 337 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a non-penal fine of not more than five hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条の二の 機構は、に掲げる場合には、協定銀行に対し、機構に代わって資産の買取りを行うことを委託することができる。例文帳に追加

Article 1-2-5 (1) The Corporation may entrust a Partner Bank with the purchase of assets on its behalf where:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該各号に定める地を管轄する裁判所に提起することができる。例文帳に追加

Article 5 Actions listed in the following items may be filed with the court that has jurisdiction over the place specified in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十一条 裁判所は、訴訟関係を明瞭にするため、に掲げる処分をすることができる。例文帳に追加

Article 151 (1) The court, in order to clarify the matters related to the suit, may make the following dispositions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一条の三 市町村は、に掲げる場合には、特定入所者に対し、特例特定入所者介護サービス費を支給する。例文帳に追加

Article 51-3 (1) A Municipality shall, in the following cases, pay an Exceptional Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility to a Specified Person Admitted to a Facility:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 市町村は、に掲げる場合には、居宅要支援被保険者に対し、特例介護予防サービス費を支給する。例文帳に追加

Article 54 (1) A Municipality, in the following cases, shall pay an Exceptional Allowance for Preventive Service of Long-Term Care to an Insured In-Home Person Requiring Support:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十九条 市町村は、に掲げる場合には、居宅要支援被保険者に対し、特例介護予防サービス計画費を支給する。例文帳に追加

Article 59 (1) A Municipality shall, in the following cases, pay an Exceptional Allowance for Preventive Long-Term Care Service Plan to an Insured In-Home Person Requiring Support:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十条の二十七 市町村長は、に掲げる場合には、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

Article 115-27 A mayor of a Municipality, in the following cases, shall issue public notice of the said fact:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 介護給付(号に掲げるものを除く。)及び予防給付(同号に掲げるものを除く。)に要する費用 百分の十二・例文帳に追加

(i) costs necessary for Long-Term Care Benefits (except for those listed in the following item) and Prevention Benefits (except for those listed in the same item): 12.5 percent of the necessary costs;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十条 保険審査会は、の各号に掲げる委員をもって組織し、その定数は、当該各号に定める数とする。例文帳に追加

Article 185 (1) A Certification Committee for Insurance shall be comprised of groups of committee members as listed in each of following items and said fixed number shall be the number provided by said each item:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六条の二 の各号のいずれかに該当する場合には、その違反行為をした者は、十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 206-2 In a case defined by any item of the following, a person that committed said violation shall be fined an amount not to exceed 500,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三条 何人も、農林水産大臣に対し、農林水産省令で定めるところにより、に掲げる請求をすることができる。例文帳に追加

Article 53 (1) Any person may file a request for any of the following from the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries, pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 に掲げる法律の規定中「第十三条の二第一項」を「第六十三条第一項」に改める。例文帳に追加

Article 8 The term "Article 53-2 paragraph (1)" in the provisions of the following Acts shall be replaced with the term "Article 63 paragraph (1)";  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条 監査役は、会計監査人がの各号のいずれかに該当するときは、その会計監査人を解任することができる。例文帳に追加

Article 75 (1) A company auditor may dismiss an accounting auditor when such accounting auditor falls under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十条 新優先出資の引受権の行使は、に掲げる事項を明らかにしてしなければならない。例文帳に追加

Article 145 (1) The following matters shall be disclosed in exercising subscription rights for Preferred Equity:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十条 募集特定出資の発行による変更の登記の申請書には、の書面を添付しなければならない。例文帳に追加

Article 185 The following documents shall be attached to written applications to register changes due to the issuance of Specified Equity for Subscription:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 第三条のフレキシブルディスクへの記録は、に掲げる方式に従ってしなければならない。例文帳に追加

Article 5 (1) Recording onto a flexible disk as prescribed in Article 3 shall be carried out by the following methods:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十八条 の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 18 Any person who falls under any of the following items shall be sentenced to imprisonment with labor for not more than one year or to a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 の各号のいずれかに該当する場合には、裁判所は、再生手続開始の申立てを棄却しなければならない。例文帳に追加

Article 25 In any of the following cases, the court shall dismiss with prejudice on the merits a petition for commencement of rehabilitation proceedings:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項第号に掲げる条項については、に掲げる場合に該当するときは、同項の規定は、適用しない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the clause provided in item (v) of the preceding paragraph which falls under the cases enumerated in the following items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 法第二条第項各号列記以外の部分の政令で定める要件は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 4 Requirements specified by Cabinet Order other than those listed in the items of Article 2, paragraph (5) of the Act shall be as follows.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 国は、予算の範囲内において、の各号に掲げる費用の十分の以内を補助することができる。例文帳に追加

(2) The national government may, within budgetary limits, provide subsidies for up to five-tenths of the amount of the expenses listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 の各号のいずれかに該当する者は、前条第一項の登録を受けることができない。例文帳に追加

Article 15 Any person who falls under any of the following items shall not be registered under paragraph (1) of the preceding article  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十八条 の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 138 A person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十九条 の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 139 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十条 の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 40 A person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work of not more than 6 months or a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十二条 裁判所は、破産者について、の各号に掲げる事由のいずれにも該当しない場合には、免責許可の決定をする。例文帳に追加

Article 252 (1) The court shall make an order of grant of discharge if the bankrupt falls under none of the cases listed in the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十九条 に掲げる場合には、裁判所書記官は、職権で、遅滞なく、当該保全処分の登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

Article 259 (1) In the following cases, a court clerk, by his/her own authority, without delay, shall commission a registration of the temporary restraining order concerned:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 に掲げる登記は、表題部所有者又は所有権の登記名義人以外の者は、申請することができない。例文帳に追加

Article 54 (1) No person other than the heading-section owner or registered holder of ownership may file an application for any of the following registrations:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十八条 地上権の登記の登記事項は、第十九条各号に掲げるもののほか、のとおりとする。例文帳に追加

Article 78 In addition to what is listed in the items of Article 59, the matters to be registered for a registration of a superficies shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS