1016万例文収録!

「使いの者」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 使いの者の意味・解説 > 使いの者に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

使いの者の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1579



例文

彼女は使いの者です。例文帳に追加

She is the messenger. - Tatoeba例文

意匠所有の権利の行使例文帳に追加

enforcement of the rights of the design holder - 特許庁

使いの者にご返事を下さい.例文帳に追加

Please let me have an answer by the bearer (of this).  - 研究社 新和英中辞典

行ったきり戻って来ない使いの者例文帳に追加

a messenger who never returns  - EDR日英対訳辞書

例文

使いの者に手紙を持たせる例文帳に追加

send a letter by messenger - Eゲイト英和辞典


例文

のところへは使いを出しました.例文帳に追加

The doctor has been sent for.  - 研究社 新英和中辞典

使い捨て型の被介護用エプロン例文帳に追加

DISPOSABLE APRON FOR CARE RECEIVER - 特許庁

(…のために)使の役をする, (…の)使いに行く.例文帳に追加

run an errand [a message] (for…)  - 研究社 新英和中辞典

この使いの者のことを奉幣使という。例文帳に追加

This messenger or envoy is called hobeishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

担当にその使い方の説明を行います。例文帳に追加

We will explain how to use that to the person in charge.  - Weblio Email例文集

例文

担当にそれの使い方の説明を行います。例文帳に追加

We will explain how to use that to the person in charge.  - Weblio Email例文集

ますます多くの医がその新薬を使い出した。例文帳に追加

More and more doctors have begun to use the new medicine. - Tatoeba例文

ますます多くの医がその新薬を使い出した。例文帳に追加

More and more doctors have begun to use the new medicine.  - Tanaka Corpus

この節では、 後使い方を説明します。例文帳に追加

This section tells how to use the cheaper version.  - FreeBSD

操作使い勝手のよい電子血圧計を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic sphygmomanometer with excellent handleability for an operator. - 特許庁

除湿機を使用にとって使い勝手のよいものにする。例文帳に追加

To make a dehumidifier which can be easily operated by a user. - 特許庁

使いの者に御返事被下度候例文帳に追加

Let me have your answer by the bearer―(は普通文切形すれば)―Send back word by bearer.  - 斎藤和英大辞典

私は自分で行く代わりに、使いの者を送った。例文帳に追加

Instead of going myself, I sent a messenger. - Tatoeba例文

わたしは自分で行く代わりに、使いの者をやった。例文帳に追加

Instead of going myself, I sent a messenger. - Tatoeba例文

使いの者が行ったきり戻って来ないこと例文帳に追加

(of a messenger) the act of not returning  - EDR日英対訳辞書

私は自分で行く代わりに、使いの者を送った。例文帳に追加

Instead of going myself, I sent a messenger.  - Tanaka Corpus

わたしは自分で行く代わりに、使いの者をやった。例文帳に追加

Instead of going myself, I sent a messenger.  - Tanaka Corpus

監視又は着用使い捨てオムツの交換時期を把握させる。例文帳に追加

To make a monitoring person or a wearer recognize a time of replacing a disposable diaper. - 特許庁

担当使い方の説明を行います。例文帳に追加

We will explain how to use it to the salesman in charge.  - Weblio Email例文集

あなたはどの輸送業使いましたか。例文帳に追加

Which delivery service did you use?  - Weblio Email例文集

次第に多くの医が新薬を使い始めた。例文帳に追加

More and more physicians have begun to use the new medicines. - Tatoeba例文

ヴァイオリン奏の弓使いは見事だった例文帳に追加

the violinist's bowing was excellent  - 日本語WordNet

名題俳優や芸に付く召使いの男例文帳に追加

a male servant who serves a geisha or an actor  - EDR日英対訳辞書

次第に多くの医が新薬を使い始めた。例文帳に追加

More and more physicians have begun to use the new medicines.  - Tanaka Corpus

は、メニューの作成にテキストエディタを使います。例文帳に追加

The author uses a text editor to create menus.  - Gentoo Linux

ほとんどの関数は後使います。例文帳に追加

Most functions use the latter representation. - Python

本発明は、使用使い勝手を向上することができる。例文帳に追加

To improve the usability for a user. - 特許庁

使い捨てアイパッチ、及び患の眼を保護する方法例文帳に追加

DISPOSABLE EYE PATCH AND METHOD FOR PROTECTING EYE OF PATIENT - 特許庁

耕作人たちは彼の召使いたちを捕まえ,あるを打ちたたき,別のを殺し,別のを石打ちにした。例文帳に追加

The farmers took his servants, beat one, killed another, and stoned another.  - 電網聖書『マタイによる福音書 21:35』

「このドアに応えるのは、どの召使いの仕事ですか!そのはどこにおりますか!」例文帳に追加

`Where's the servant whose business it is to answer the door?'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

の「使い捨て」が疑われる企業等への対応策の強化例文帳に追加

Strengthening of countermeasures against companies suspected of unfairly driving young workers into resignation - 厚生労働省

使用の好みに応じた、より多くの使い方ができるようにする。例文帳に追加

To provide more ways of usage in accordance with the liking of a user. - 特許庁

しかし不幸なことに、使いの者がロミオに手紙を届けられなかったのです。」例文帳に追加

and by what unfortunate miscarriage of the messenger the letters never reached Romeo.  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

だが,あなた方の間で一番偉いは,あなた方の召使いになるだろう。例文帳に追加

But he who is greatest among you will be your servant.  - 電網聖書『マタイによる福音書 23:11』

使用が一つの使い捨てコップを使用するのは、通常一度だけである。例文帳に追加

The user usually uses one disposable cup at one time. - 特許庁

利用使い勝手のよい電子掲示板管理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic bulletin board management apparatus improving user's operability. - 特許庁

従って、作業の利き腕の方向にも対応することができて使いやすい。例文帳に追加

Consequently, correspondence is performed concerning the dominant hand of a worker. - 特許庁

使用による使い勝手の良さを保ちつつ、消費電力の削減を図る。例文帳に追加

To keep usability for a user, and reducing power consumption. - 特許庁

使いやすいITシステムへの高齢の需要は大きい。例文帳に追加

There is a large demand of the seniors for the IT systems easy to use.  - 経済産業省

特定の測定及び不特定の測定それぞれに使い勝手の良い手首血圧計を提供する。例文帳に追加

To provide a wrist sphygmomanometer easy to use for both of specified measurers and unspecified measurers. - 特許庁

科学の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言するもいる。例文帳に追加

Some scientists predict that the world oil reserves will be used up within a century. - Tatoeba例文

科学の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言するもいる。例文帳に追加

Some scientists predict that the world oil reserves will be used up within a century.  - Tanaka Corpus

使いの者をやるより自分で行って彼に話した方がいい.例文帳に追加

You should go and talk to him in person instead of sending a messenger.  - 研究社 新和英中辞典

使いの者によく言い含めてやったから間違うはずは無い例文帳に追加

I give the messenger full instructions, so that it is impossible that he can have mistaken my meaning.  - 斎藤和英大辞典

例文

ニュート(エディ・レッドメイン)は,優秀だが少し変わりの魔法使いだ。例文帳に追加

Newt (Eddie Redmayne) is a brilliant but slightly eccentric wizard. - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS