1016万例文収録!

「公述」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

公述を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

公述例文帳に追加

Public statement  - 日本法令外国語訳データベースシステム

公述の申出等例文帳に追加

Proposal for a public statement or similar matters  - 日本法令外国語訳データベースシステム

公述人の選定例文帳に追加

Selection of a speaker at public hearing  - 日本法令外国語訳データベースシステム

公述の中止等例文帳に追加

Cancellation of presenting a public statement or similar actions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

公述書の代読例文帳に追加

Reading a public statement in lieu of an appointed speaker  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

トムさんは公述するのは嫌いです。例文帳に追加

Tom dislikes speaking in public. - Tatoeba例文

公述時間の制限例文帳に追加

Limitation of the time for presentation of a public statement  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 公述書には、公述しようとする内容を具体的に記載しなければならない。例文帳に追加

(3) A public statement description shall bear the details of the intended public statement in a specific manner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定は、公述中でない公述人に準用する。例文帳に追加

(3) The provision under the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to a speaker at a public hearing when he/she is not in the course of presenting a statement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第八十一条の八 主宰者は、議事の整理上必要があると認めるときは、公述人の公述の時間を制限することができる。例文帳に追加

Article 81-8 The chairperson may, when he/she deems it necessary for arranging the proceedings, limit the time assigned to a speaker at the public hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 主宰者は、公述人が前項の規定による中止の指示に従わないときは、その公述人を退去させることができる。例文帳に追加

(2) The chairperson may, when a speaker at a public hearing fails to observe the instructions of cancellation pursuant to the provision of the preceding paragraph, urge the speaker to leave the public hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条の三 公述しようとする利害関係人は、第八十一条第一項の規定により公示した期限までに公述申込書及び公述書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 81-3 (1) A person who intends to present a public statement shall submit a proposal for a public statement and a public statement description to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism by the due date specified in the public notice issued pursuant to the provision of the paragraph (1) of Article 81.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条の四 国土交通大臣は、公述書の内容が、事案の範囲外にあるか又は同類であると認めるときは、公述の申出をした利害関係人のうちから公述人を選定することができる。例文帳に追加

Article 81-4 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds the details of a proposed public statement are either beyond the scope of the project or concurrent with it, select a speaker at the schedule public hearing from the interested persons who have submitted the proposal for public statement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条の十 主宰者は、公述人の公述が次の各号の一に該当すると認めるときは、その公述を中止させることができる。例文帳に追加

Article 81-10 (1) The chairperson may, when he/she finds a public statement of a speaker at a public hearing falls under any of the following item, cancel the said public statement:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条の十一 公述人が病気その他やむを得ない事情により公聴会に出頭できなかつたときは、公述書の朗読をもつて公述にかえるものとする。例文帳に追加

Article 81-11 A speaker at a public hearing shall, when he/she is unable to attend the public hearing due to illness or any other inevitable condition, substitute the reading the public statement by another person for the original speaker at the public hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条の九 公述人の公述は、公述書に記載されたところにしたがつてしなければならない。ただし、主宰者の質問に答えるとき又は主宰者が特に必要あると認めて許可したときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 81-9 The public statement presented by a speaker at a public hearing shall be conducted as given in the public statement description. However, this shall not apply to the case where questions posed by the chairperson are answered to or he/she deems it necessary and permits the exceptions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 すでに公述された事項と重複し、又は事案の範囲外にあるとき。例文帳に追加

(ii) In the event a public statement overlaps the matters that have already been stated or it is beyond the scope of subject project.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条の十三 公述された事項は、速記その他の方法で記録しなければならない。例文帳に追加

Article 81-13 (1) Matters stated at a public hearing shall be recorded by stenography or other means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

近衛府河鰭公述の養子縁組となり、河鰭家第25代当主となる。例文帳に追加

He was adopted by Konoefu (inner palace guard) Kinakira KAWABATA and he became the 25th family head of the Kawabata family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子はなく、養子に河鰭公篤(河鰭公述の子)・河鰭実英(三条実美の子)がいた。例文帳に追加

He didn't have natural child, so he adopted Kimiatsu KAWABATA (a son of Kinakira KAWABATA) and Sanehide KAWABATA (a son of Sanetomi SANJO).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2 公述申込書には、公述しようとする利害関係人の氏名、住所、職業、年齢(法人にあつては、その名称及び住所並びにその法人を代表して公述する者の氏名、職名及び年齢)及び当該事案に対する賛否並びに利害関係を説明する事項を記載しなければならない。例文帳に追加

(2) A proposal for a public statement shall bear the name, address, occupation age (in the case of a corporate entity, its name and address, and the name and age of the person who represents the corporate body and intends to present said public statement), approval or disapproval of subject project and matters describing any interest in the project.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

河鰭公述(かわばたきんあきら、文政12年1月9日(旧暦)(1829年2月12日)-元治元年8月21日(旧暦)(1864年9月21日))は、江戸時代末期の公家。例文帳に追加

Kinakira KAWABATA (February 12, 1829 – September 21, 1864) was a court noble of the end of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第八十一条の十二 主宰者は、必要があると認めるときは、公述人に対し、提出すべき場所、期限及び部数を指定して、公述した事項を証明する書類を提出すべきことを、公聴会において、要求することができる。例文帳に追加

Article 81-12 The chairperson may, when he/she deems it necessary, request at the public hearing a speaker at the public hearing for the submission of documents that proves the matters stated in pubic by specifying the place of submission, due date and number of copies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条 国土交通大臣は、法第三十九条第二項(法第四十三条第二項、法第五十五条の二第二項及び法第五十六条の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公聴会を開こうとするときは、その公聴会の開催の十日前までに、事案の内容、日時、場所及び主宰者並びに公述申込書及び公述書を提出すべき場所、期限及び部数を官報で公示しなければならない。例文帳に追加

Article 81 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when he/she intends to hold a public hearing by provisions of paragraph (2) of Article 39 of the Act, (including the cases where the subject shall apply mutatis mutandis under pursuant to paragraph (2) of Article 43 of the Act, paragraph (2) of Article 55-2 of this and paragraph (2) of Article 56-2 of the Act), issue a public notification through the Official Gazette indicating the details of subject project, date and time, place, chairperson, proposal for a public statement, and public statement description, due date, and number of copies ten days before the opening of said public hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 国土交通大臣は、必要があると認めるときは、利害関係人として公述しようとする者に対し、提出すべき場所、期限及び部数を指定して、利害関係を証明する書類を提出すべきことを要求することができる。例文帳に追加

(4) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she deems it necessary, demand the person who intends to present a public statement as an interested person for the submission of documents verifying the interest concerned by specifying the place of submission, due date and number of copies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS