1016万例文収録!

「基準電流」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 基準電流に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

基準電流の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2265



例文

比例−積分補償器32は基準電流電流値と電流検知部6が検知した電流値とから時間とともに半導体スイッチング素子13の導通率が増加するように導通率指示電流を生成する。例文帳に追加

A proportional-integral compensator 32 generates a conductance indicating current so that the conductance of a semiconductor switching element 13 may increase with the passage of time, from the current value of the reference current and the current value that a current detector 6 has detected. - 特許庁

そして、参照電流I1から基準電流I2を差し引いた差分電流(I1−I2)を生成し、この差分電流が正の値である場合にこの差分電流に応じた電圧を生成する。例文帳に追加

A difference current (I1-I2) obtained by subtracting the standard current I2 from the reference current I1 is generated, and a voltage corresponding to the difference current is generated, when the difference current is a positive value. - 特許庁

本発明の画像表示装置は、画素回路に所定の駆動電流を発生する電流制限手段と、所定の駆動電流基準として複数値の電流を発生する電流発生回路を具備している。例文帳に追加

Or the picture circuit is provided with the current limiting means and a current generating circuit for generating currents having a plurality of values of the basis of the prescribed driving current. - 特許庁

電流設定手段2は、V/I変換部9によって生成された電流と、定電流源10によって発生された定電流とに基づいて基準電流Irefを設定する。例文帳に追加

A current setting means 2 sets a reference current Iref based on the current generated by the V/I conversion part 9 and a constant current generated by a constant current source 10. - 特許庁

例文

複数の定電流回路9と、各定電流回路から供給される電流を定電流に維持するための電流値をそれぞれサンプルホールドする複数のサンプルホールド手段26′,27と、電流値を設定するための基準電流を複数のサンプルホールド手段に与える基準電流源25と、を備える。例文帳に追加

There are provided a plurality of constant current circuits 9, a plurality of sample-and-hold means 26' and 27 which hold the current sample for maintaining the current supplied from the constant current circuit at a constant current, and a reference current source 25 which supplies the reference current for setting a current value to the plurality of sample-and-hold means. - 特許庁


例文

本発明のDAコンバータは、複数の電流セルアレイと、各々の電流セルアレイに供給する基準電流を発生する複数の電流源と、各々の電流セルアレイに供給する基準電流を発生する電流源を、複数の電流源の間で所定時間毎にローテーションするローテーション回路とを備える。例文帳に追加

The DA converter is provided with: the plurality of current cell arrays; a plurality of current sources for generating a reference current applied to each current cell array; and a rotation circuit for rotating the current source for generating the reference current applied to each current cell array among the plurality of current sources by each prescribed time. - 特許庁

コンパレータ20は、出力電圧Voが基準電圧Vt1を超えると電流出力回路14の出力電流を低減させる。例文帳に追加

A comparator 20 reduces an output current of a current output circuit 14 when an output voltage Vo exceeds the reference voltage Vt1. - 特許庁

VLは過電流検出回路15の基準電圧であるため、スイッチングデバイスのドレイン電流ピークが変る。例文帳に追加

Since VL is the reference voltage of an overcurrent detecting circuit 15, the drain current peak of the switching device changes. - 特許庁

冷陰極蛍光管1に流れる電流に比例した電流検出回路3の出力電圧と基準電圧を比較する。例文帳に追加

Output voltage of a current detection circuit 3 proportional to a current flowing in cold-cathode fluorescent tube 1 is compared with a reference voltage. - 特許庁

例文

そして、該カレントミラー回路の出力電流基準電圧回路20に起動電流として供給する。例文帳に追加

Then, an output current of the current mirror circuits is supplied to the reference voltage circuit 20 as the start-up current. - 特許庁

例文

基準電極は、電流トランスを包囲しており、電流トランスを外部ノイズから保護するシールドとしても機能する。例文帳に追加

The reference electrode surrounds the current transformer, and functions also as a shield for protecting the current transformer from external noise. - 特許庁

第1バイアス部は、所定の電圧レベルを維持する内部基準信号に応答して、第1電流電流量を一定に維持させる。例文帳に追加

The first bias portion maintains constant amount of current of first current, in response to an internal reference signal which maintains a predetermined voltage level. - 特許庁

電流源Q1は、信号処理回路C1の出力と電位VAN1とに対応した基準電流I1を生成する。例文帳に追加

A current source Q1 creates a reference current I1 corresponding to the output of the signal processing circuit C1 and the potential VAN1. - 特許庁

メモリセル電流基準電流より大きいか小さいかにより、メモリセルに保持されているデータの論理レベルが検出される。例文帳に追加

A logical level of data held in the memory cell is detected depending on whether a memory cell current is larger than the reference current or not. - 特許庁

第1バイアス電圧に応答してその選択されたビットラインに流れる第1読み取り電流(I_RD00)が第1基準電流(I_00)と比較される。例文帳に追加

A first read current (I_RD00) that flows through the selected bit line in response to the first bias voltage is compared with a first reference current (I_00). - 特許庁

電圧指令出力回路20は、電流基準信号IchRefと電流検出信号Ichとの間の偏差に基づき電圧指令信号VchRefを出力する。例文帳に追加

A voltage command output circuit 20 outputs a voltage command signal VchRef based on the deviation between a current reference signal IchRef and a current detection signal Ich. - 特許庁

演算増幅器1には、アンプ部2、レプリカ部3、電圧電流変換回路4、基準電流源5、及び比較器6が設けられている。例文帳に追加

The operational amplifier 1 is provided with: an amplifier section 2, a replica section 3, a voltage current conversion circuit 4, a reference current source 5, and a comparator 6. - 特許庁

電圧電流変換器おいて、基準電圧を高くすることなく、入力ダイナミックレンジと出力電流の直線性範囲を広げる。例文帳に追加

To provide a voltage current converter that can extend a linearity range between an input dynamic range and an output current without increasing a reference voltage. - 特許庁

電流D/Aコンバータ14は、デジタル設定信号D_SETに応じた基準電流I_REFを生成する。例文帳に追加

A current D/A converter 14 generates a reference current I_REF according to a digital setting signal D_SET. - 特許庁

そのときに各相に流れる電流値を電流検出器10a,10bにて検出し、予め欠相判定用に設定された基準値と比較する。例文帳に追加

Electric current values flowing in the respective phases are detected by current detectors 10a, 10b to be compared with a preset reference value for open-phase determination. - 特許庁

メモリセル1は電流比較回路2に接続され、該電流比較回路2には試験用基準メモリセル3が接続されている。例文帳に追加

The memory cell 1 is connected to a current comparison circuit 2 and a reference memory cell 3 for testing is connected to the current comparison circuit 2. - 特許庁

ノートン増幅手段は第1のトランジスタに結合され、第2の電流基準電流を受信する。例文帳に追加

The Norton amplifier means is coupled to the first transistor and receives the second current and a reference current. - 特許庁

電圧制御電流回路11は、基準電圧Vrefの増大に比例して、中間制御電流I1を増加させる。例文帳に追加

A voltage control current circuit 11 increases an intermediate control current I1 in proportion to the increase of a reference voltage Vref. - 特許庁

パッケージキャリアは、電流検出回路、電圧調整電源回路、基準パッド、および電流伝達パッドを保持するために用いられる。例文帳に追加

The package carrier is used for holding the current detection circuit, the voltage regulation power supply circuit, a reference pad, and a current transmission pad. - 特許庁

第1、第2のフォトトランジスタはシリコンーゲルマニウム吸光領域を備え、入射光は出力電流基準電流とから検出される。例文帳に追加

The first and second phototransistors (104) have a silicon-germanium light-absorbing region, and incident light is detected from the output current and the reference current. - 特許庁

本発明の負荷駆動装置は、負荷電流設定信号生成部、負荷電流生成部、基準電圧生成部、および駆動電圧生成部を含む。例文帳に追加

The load driving device includes: a load current setting signal generating section, a load current generating section, a reference voltage generating section, and a drive voltage generating section. - 特許庁

相互コンダクタンス段は、試験電圧に比例した2つの試験電流および2つの基準電流を生成している。例文帳に追加

The transconductance step produces two test currents in proportion to the test voltages and two reference currents. - 特許庁

トランジスタTr1は、該増幅された出力電圧と上記基準電圧との電位差を電流(検出電流)に変換する。例文帳に追加

A transistor Tr1 converts a potential difference between the amplified output voltage and the reference voltage into a current (detected current). - 特許庁

Q6の定電流性を利用し、Q7をその定電流で動作させ、Q7に発生する電圧を基準電圧として取り出す。例文帳に追加

By utilizing the constant-current property of Q6, Q7 is made to operate with its constant current, and a voltage generated by Q7 is taken as a reference voltage. - 特許庁

PID増幅器34は、ハーフブリッジ出力電流I_1と電流基準I_Rとを比較増幅し、PWM回路10に入力する。例文帳に追加

A PID amplifier 34 compares a half-bridge output current I_1 with a reference current I_R and amplifies and inputs the result of comparison to a PWM circuit 10. - 特許庁

この乗算結果は、電流誤差増幅器24の非反転入力端子へ電流基準信号Vmulとして出力される。例文帳に追加

This multiplication result is output to a non-inverting input terminal of a current error amplifier 24 as a current reference signal Vmul. - 特許庁

PN接合ダイオードを必要とせず、回路電流の温度依存性が概略零となる基準電流生成回路を提供する。例文帳に追加

To provide a reference current generation circuit which does not require a P-N junction diode and in which the temperature dependence of circuit current becomes substantially zero. - 特許庁

基準直流電圧における回転数に対して設定されたd軸電流指令を記憶したd軸電流テーブル17を備える。例文帳に追加

A d-axis current table 17 is provided in which a d-axis current command is stored as set to a number of revolutions at a reference DC voltage. - 特許庁

比較器から出力される信号により、基準電流及びバイアス電流が等しくなるように制御される。例文帳に追加

With the signal output from the comparator, the reference current and bias current are controlled to be equal to each other. - 特許庁

バンドギャップリファレンス18の基準電圧VBGは、電圧−電流変換回路19で定電流に変換される。例文帳に追加

A reference voltage VBG of a band-gap reference 18 is converted into a constant current by a voltage-current conversion circuit 19. - 特許庁

バイアス発生器34は、基準電流I_refに基づいて論理回路32の負荷抵抗およびテール電流を制御する。例文帳に追加

A bias generator 34 controls a load resistance and the tail current of the logic circuit 32 based on the reference current I_ref. - 特許庁

さらに、前記電流源の電流で動作し、動作点の基準を前記電圧源の電圧とする第2の増幅器とを備えた増幅器である。例文帳に追加

Further, the amplifier is provided with a second amplifier which operates with the current of the current source and defines a voltage of a voltage source as a criterion of the operating point. - 特許庁

第1スイッチSW1、第2スイッチSW2は、基準電流Ic1、強調用電流Ic2を遮断するために設けられる。例文帳に追加

A first switch SW1 and a second switch SW2 are provided to interrupt the reference current Ic1 and the current Ic2 for emphasis. - 特許庁

電流供給回路105、保護回路102、および制御回路101は、基準電圧・電流回路108の出力に基づいて動作する。例文帳に追加

A constant current supply circuit 105, the protective circuit 102 and a control circuit 101 operate in accordance with output from the reference voltage/current circuit 108. - 特許庁

センサ10は、電流ブースト回路15によって増幅された基準電圧源13からの駆動電流を受けて駆動する。例文帳に追加

The sensor 10 is driven by receiving a drive current from the reference voltage source 13 that is amplified by a current boost circuit 15. - 特許庁

電流Iは、電流−電圧変換回路4に入力され、基準電圧VREFに変換される。例文帳に追加

The constant current I is inputted in a current-voltage converting circuit 4, and it is converted into the reference voltage VREF. - 特許庁

第1読み取り電流と第1基準電流との比較に基づきその選択されたPCMセルがリセット状態にあるかどうか決定する。例文帳に追加

It is then determined whether the selected PCM cell is in the reset state based on comparing the first read current with the first reference current. - 特許庁

データ電圧Vdatは、供給すべきデータ電流Idatと基準電流Irefとの差に応じて設定される。例文帳に追加

Data voltage Vdat is set in accordance with a difference between the data current Idat to be supplied and the reference current Iref. - 特許庁

電流コンパレータを使用して、所望の基準信号と実際の電流信号を比較し、誤差信号を生成する。例文帳に追加

By using a current comparator, a desired reference current signal is compared with an actual current signal, and an error signal is generated. - 特許庁

基準電流源回路10Bは電源電圧V_CCの変動を受けず、一定の電流をノードN1に流す。例文帳に追加

The reference current source circuit 10B does not affect the fluctuation of the power voltage VCC to allow a fixed current to flow into the node N1. - 特許庁

検出した電流値が基準電流値を越えると、CPU90が回転刃58の交換時期であることをディスプレイ108に表示する。例文帳に追加

When the detected current value is over a reference current value, an exchange period of the rotary knife 58 is indicated on a display 108 by a CPU 90. - 特許庁

予め定められた期間中、単一のパルスからなる消去用電流基準制御電流を加算し、出射させる。例文帳に追加

A current for erase composed of a single pulse and a reference control current are added during a predetermined period and ejected. - 特許庁

基準電流は、主電流の大きさが第1の領域と第2の領域との境界である大きさに設定される。例文帳に追加

The reference current is set to a size that the size of the main current is a boundary between a first region and a second region. - 特許庁

電流源トランジスタ441は、ゲートに印加される制御電圧VRSに応じた基準電流IRを生成する。例文帳に追加

A current source transistor 441 generates a reference current IR, corresponding to a control voltage VRS applied to the gate. - 特許庁

例文

従って、基準電圧出力回路30の電流消費は通話の開始から終了までの期間に限定され、低消費電流化が図れる。例文帳に追加

Thus, current consumption of the reference voltage output circuit 30 is limited for a period from a speech start to its end and then the current consumption is reduced. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS