1016万例文収録!

「外官」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

外官の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2201



例文

私はに必ずなる。例文帳に追加

I will certainly become a diplomat.  - Weblio Email例文集

本職[はえぬき]の.例文帳に追加

a career diplomat  - 研究社 新英和中辞典

私の兄はです.例文帳に追加

My brother is a diplomat [is in the diplomatic service].  - 研究社 新和英中辞典

彼は世界に名だたるだ.例文帳に追加

He is a world‐famous diplomat.  - 研究社 新和英中辞典

例文

僕はになりたい例文帳に追加

I wish to be a diplomat  - 斎藤和英大辞典


例文

僕はになりたい例文帳に追加

I aspire to diplomatic honours  - 斎藤和英大辞典

僕はになりたい例文帳に追加

I am an aspirant to diplomatic honours.  - 斎藤和英大辞典

彼はになった例文帳に追加

He has become a diplomatentered upon a diplomatic career.  - 斎藤和英大辞典

彼はの玉子だ例文帳に追加

He is an incipient diplomatan embryo diplomat―a diplomat in embryo.  - 斎藤和英大辞典

例文

国使に)謁見を賜う例文帳に追加

to give audiencegrant an audienceto a foreign envoy  - 斎藤和英大辞典

例文

は望み手が多い例文帳に追加

There are many aspirants to diplomatic honours.  - 斎藤和英大辞典

彼はを望んでいる例文帳に追加

He aspires to diplomatic honours.  - 斎藤和英大辞典

彼は詩人でだった。例文帳に追加

He was a poet and diplomat. - Tatoeba例文

トムはね、になりたいんだよ。例文帳に追加

Tom wants to be a diplomat. - Tatoeba例文

トムはね、になりたいんだよ。例文帳に追加

Tom wants to become a diplomat. - Tatoeba例文

の間の予備協議例文帳に追加

exploratory talks between diplomats  - 日本語WordNet

交のための政府高例文帳に追加

a government minister for foreign relations  - 日本語WordNet

英国ので作家(1886年−1968年)例文帳に追加

English diplomat and author (1886-1968)  - 日本語WordNet

鰓という,両性類の器例文帳に追加

an organ of an amphibian called external gill  - EDR日英対訳辞書

転神経という,動物の器例文帳に追加

a cranial nerve found in animals, called abducens nerve  - EDR日英対訳辞書

乳という,植物の器例文帳に追加

nutritive tissue in a plant, called perisperm  - EDR日英対訳辞書

という職業例文帳に追加

a occupational position called foreign service employee  - EDR日英対訳辞書

という職業の人例文帳に追加

a person who is employed as a foreign service employee  - EDR日英対訳辞書

務審議という役割例文帳に追加

the role Deputy Minister of Foreign Affairs  - EDR日英対訳辞書

務審議という役割の人例文帳に追加

a person who is the Deputy Minister of Foreign Affairs  - EDR日英対訳辞書

印という,太政の印例文帳に追加

seal of the Cabinet  - EDR日英対訳辞書

務報道という職業例文帳に追加

occupation of a person called foreign affairs press secretary  - EDR日英対訳辞書

という職業の人例文帳に追加

a person whose occupation is being a diplomat  - EDR日英対訳辞書

分泌を行う動物の器例文帳に追加

an animal organ that secretes fluid externally  - EDR日英対訳辞書

彼はとしての職を得た例文帳に追加

He got a post as a diplomat. - Eゲイト英和辞典

彼は詩人でだった。例文帳に追加

He was a poet and diplomat.  - Tanaka Corpus

国の憲への引渡し例文帳に追加

Handover to a Foreign Official  - 日本法令外国語訳データベースシステム

・評論家・ジャーナリスト例文帳に追加

Diplomats, Critics, and Journalists  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主な令外官の一覧例文帳に追加

A listing of the main Ryoge no kan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文帳に追加

Konoe no daisho is Ryoge no kan (a post outside the original Ritsuryo code created by Imperial edicts).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立以の高等学校例文帳に追加

Higher schools other than national schools  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次男松方正作(例文帳に追加

Second son : Shosaku MATSUKATA (diplomat)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1898年9月、務次に就任。例文帳に追加

In September, 1898, he became Vice Minister of Foreign Affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僚、貴族院議員。例文帳に追加

He was a Foreign Ministry official and a member of the House of Peers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『史記』『記日記』ともいわれる。例文帳に追加

It is also referred to as "Shikanki" and "Gekinikki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外官交替式(延喜交替式)例文帳に追加

Naigekan kotaishiki (Engi kotaishiki)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他の主な令外官例文帳に追加

Other major Ryoge no kan (posts outside the original Ritsuryo code created by Imperial edicts)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸使(令外官)の一覧例文帳に追加

List of officials (posts outside the original Ritsuryo code created by Imperial edicts)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸司(令外官)一覧例文帳に追加

List of officials (posts outside the original Ritsuryo code created by Imperial edicts)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外官赴任(外官赴任時の家族の随行規制)例文帳に追加

This Article "Gekan-funin" (assumption of a new post as a local government official) was made to regulate accompanying family of an officer when he was starting a new job as a local government official.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外官が管掌する司を令外官司(りょうげのかんし)と称する場合もある。例文帳に追加

Government officials managed by Ryoge no kan were also referred to as Ryoge no kanshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・文、京外官の区分がありこのうち武(武散位)については兵部省が取り扱ったとも言われている。例文帳に追加

They were classified into Bunkan, Bukan, Kyokan, and Gekan, and it is considered that Bukan (Busanni) were under the supervision of Hyobusho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、長・通判・判のいずれもが正式な人である「流内」だったのに対し、主典のほとんどは「流外官」(庶民が登用される雑吏)であり、九品には含まれない正式な人ではなかったのである。例文帳に追加

While Chokan, Tsuhangan and Hangan were formal officials called 'Ryunaikan,' most of Sakan were 'Ryugaikan' (miscellaneous posts to which ordinary people were appointed), who were not formal officials and were not included in Kuhonkan (nine official posts).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に少納言局から記局が分立して少納言局・左弁局・右弁局・記局に属する人を政(じょうかん)と称した。例文帳に追加

When Gekikyoku was separated from Shonagonkyoku later, officials belonged to Shonagonkyoku, Sabenkankyoku, Ubenkankyoku, and Gekikyoku, were called Jokan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1868年以降新政府に出仕し一等訳務大訳、同権少丞、同大書記等歴任例文帳に追加

1868: He began to serve the New Government, and after that he successively worked in various posts such as First rank translator of foreign affairs, Major translator of foreign affairs, Provisional junior secretary of the same office, Great secretary of the same office, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS