1016万例文収録!

「外官」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

外官の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2201



例文

修理職(しゅりしき、すりしき)は平安時代に設置された令外官例文帳に追加

Shurishiki (also known as Surishiki) refers to a Ryoge no kan (class outside of the Ritsuryo system) established in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

掃部寮(かもんりょう)は、律令制日本の律令制において宮内省に属する令外官例文帳に追加

Kamonryo refers to Ryoge no kan (class outside of the Ritsuryo system) belonging to Kunaisho (Ministry of the Sovereign's Household) under the Ritsuryo system in Ritsuryo Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外官である内豎所(一時期は内豎省)の監督下に置かれていた。例文帳に追加

They were placed under the supervision of Naijudokoro (Imperial Pages Office) (under Naijusho for a short period), one of Ryoge no kan (a post outside of the Ritsuryo code).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勅旨省(ちょくししょう)は日本律令制で奈良時代後期に設置された令外官例文帳に追加

Chokushisho was an extra statutory office established in the latter half of the Nara period under the ritsuryo system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

斎宮寮(さいぐうりょう)は日本の律令制において伊勢に置かれた令外官例文帳に追加

Saiguryo was an extra statutory office established under the ritsuryo system, placed in Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

内豎省(ないじゅしょう)は日本律令制で奈良時代後期に設置された令外官例文帳に追加

Naijusho was an extra statutory office established in the latter half of the Nara period under the ritsuryo system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武帝(漢)による積極的な対政策が開始されると、常置の職となった。例文帳に追加

The title became a permanent rank in the bureaucracy under Han Wudi (Han Dynasty), in his active external policy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

放免(ほうめん)とは日本の令外官である検非違使の下部(しもべ)を指す名称。例文帳に追加

Homen was the name of Shimobe (miscellaneous servants and attendants) of Kebiishi (a official with judicial and police power) which was Ryoge no kan (a post outside the original Ritsuryo code created by Imperial edicts) in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした地下人達を「記方」と呼び60家以上が存在したと言われている。例文帳に追加

It is considered that those Jige Kannin were counted more than 60 families and collectively called 'Gekikata.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1899年4月:東京国語学校と改称し独立(第3の立専門学校)。例文帳に追加

Renamed Tokyo School of Foreign Languages and became independent (third national vocational school) in April 1899.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

武家伝奏を務め、また、天皇の戚として高位高に上りつめた。例文帳に追加

He worked as a buke tenso (liaison officers between the imperial court and the military government) and as a maternal relative to the Emperor, he rose to a high rank and position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

位制度の枠に立つことで朝廷の枠組みから解放されようとしたため…朝尾例文帳に追加

It was because he tried to achieve release from the structure of the Imperial Court by standing outside of the government post system: Asao.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時、在京していた義経は戦功がありながら任からされていた。例文帳に追加

Yoshitsune, who had a distinguished war record, was staying at Kyoto, and was removed from his appointment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり任以前に義経は西海遠征かられていたとも考えられる。例文帳に追加

Therefore, it is possible to think that Yoshitsune was removed from the Saikai expedition before the appointment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝字年中に近衛兵令外官少尉に任じられる。例文帳に追加

Karitamaro was appointed as Konoehei Ryoge no kan shojo (junior lieutenant of the imperial guard, a post outside the original Ritsuryo code created by Imperial edicts) during the Tenpyo hoji era (757 - 765).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

務省書記、取締局長、東京帝国大学教授に就任。例文帳に追加

He took the positions of the Secretary of Foreign Affairs, the Director General of Enforcement Office, and a professor at the Tokyo Imperial University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日清戦争の後、駐韓弁理公使、務次、駐米・駐露公使を歴任。例文帳に追加

He filled posts of a minister in Korea, a vice-minister of the Foreign Affair, a minister in America and a minister in Russia successively after Japanese-Sino War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岳父である伊藤博文の知遇を得て、としてロンドンに赴任、ケンブリッジ大学で学ぶ。例文帳に追加

Kencho moved to London as a diplomat and studied at University of Cambridge after receiving help from Hirobumi ITO, Kencho's father-in-law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲垣満次郎(いながきまんじろう、1861年9月26日-1908年11月25日)は明治時代の日本の例文帳に追加

Manjiro INAGAKI (September 26, 1861-November 25, 1908) was a Japanese diplomat who lived during Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上野景範(うえのかげのり、天保15年12月1日(旧暦)(1845年1月8日)-明治21年(1888年)4月11日)は日本の例文帳に追加

Kagenori UENO (January 8, 1845 - April 11, 1888) was a Japanese diplomat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

としての青木の半生は条約改正交渉に長く深く関わった。例文帳に追加

Aoki was deeply involved for a long time in the negotiations of revision of treaties, as a diplomat during half his life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安曇比羅夫(あずみのひらふ、生年不詳-?663年(天智2年))は、7世紀中頃の・武将。例文帳に追加

AZUMI no Hirafu (year of birth unknown - 663) was a diplomat and busho (Japanese military commander) in the mid seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西徳二郎(にしとくじろう1847年9月4日(弘化4年7月25日(旧暦))-1912年3月13日)は、日本の例文帳に追加

Tokujiro NISHI (September 4, 1847-March 13, 1912) was a Japanese diplomat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月には判事になるとともに箱館府在勤を命ぜられ、従五位下に叙せられる。例文帳に追加

He also became Gaikokukan Hanji (a magistrate of Foreign Office) in November working at Hakodate Prefecture and was raised to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月に判事兼東京府判事となり通商司総括を命じられる。例文帳に追加

In April, he became Gaikokukan Hanji (a magistrate of Foreign Office) and concurrently Tokyo-fu Hanji (a magistrate of Tokyo Prefecture), and was appointed Tsushoshi Sokatsu (the head of Trade Agency).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父が低い身分のうちに早世したために、左大臣の孫でありながら、外官に叙された。例文帳に追加

As his father died young before obtaining a high position, he started his career with a local government official despite the fact that he was a grandson of the Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

森山茂(もりやましげる、天保13年(1842年)9月-大正8年(1919年)2月26日)は、明治時代の、政治家。例文帳に追加

Shigeru MORIYAMA (October, 1842 - February 26, 1919) was a diplomat and politician of the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一説には、菅原道真の従者であった宮祀・渡会春彦を祀るという。例文帳に追加

Some suggest that the Tenmangu Shrines are dedicated to Michizane SUGAWARA's servant, Haruhiko WATARAI who was a priest of Geku Shrine (the Outer Shrine of Ise-jingu Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幣小社は全て畿内に、国幣大社・国幣小社は全て畿にある。例文帳に追加

All the Kanpei-shosha shrines are in the vicinal territories of the capital, and all the Kokuhei-taisha and Kokuhei-shosha shrines are out of the vicinal territories of the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国衙も物の免除などの特典を与えて常に内の開発者を募った。例文帳に追加

Kokuga (provincial government offices), in turn, used incentives such as exemption from kanmotsu (tribute goods paid as taxes or tithes) to constantly recruit land developers inside and outside of their provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、内外官の事務引継ぎは同交替式に依ることとなる。例文帳に追加

After this, when a government officer was replaced, the procedure of handing over matters necessary for continuing office duties were carried out based on this kotaishiki, regardless of whether he lived in or outside Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、僧尼令や僧綱についても寺以に対してどこまで適用されたかについても議論がある。例文帳に追加

Moreover, there has been controversy about how far the Soni ryo and the Sogo applied to temples other than kanji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また神・僧侶は特殊階級とみなされ、人口の統計から除されている。例文帳に追加

Additionally, Shinto priests and Buddhist monks were regarded as belonging to a special class and excluded from a population census.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより雷撃隊は軍の戦略的脅威の範疇から完全にれることとなった。例文帳に追加

Consequently, the Raigeki-tai troop was completely removed from the category of strategic threats to the government army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、この時期においても現役将が軍部大臣となった例はない。例文帳に追加

However, even in this era, there is no evidence that anyone but active generals became Military Ministers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような令の成立は律令制に大きな変化をもたらしたものといえる。例文帳に追加

It can be said that such formation of ryoge no kan brought about a significant change in the ritsuryo system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大礼服着用者、軍人、警察の苗字帯刀を禁じる内容。例文帳に追加

The content of Haitorei was to ban the right to bear a surname and to wear a sword except for full-dress uniform wearers, military men and police officers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

商売を禁止されているでさえこの取引を行ったとされる。例文帳に追加

It was thought that even diplomats--who were forbidden from engaging in commerce--traded in this way.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

職掌・侍長・侍は平安時代中期に設置されていた令外官である。例文帳に追加

Shikisho, Samurai no osa and Samura were Ryoge no kan (posts outside of the Ritsuryo system) created in the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民衆の間には国人は僚より三等上という認識が広がっていった。例文帳に追加

Acknowledgement that foreigners were three ranks above the bureaucracy spread among commoners.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ホイートンはアメリカ合衆国国際法学草創期を代表する法律家・である。例文帳に追加

Wheaton was a jurist and diplomat who represents pioneer era of international jurisprudence in the United States of America.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法曹界に身を置きながら、でもあった経験が結実したのが、『国際法原理』であった。例文帳に追加

His experiences as a diplomat while belonging to the judicial circle evolved into the work, "Elements of International Law."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、例規定として「吏等礼服の時は帯刀すべし」とされている。例文帳に追加

It stated that 'government officials should still be required to yield sword in a case of formal attire' as an exception to the rules.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神奈川奉行は「居留地見廻役」を再設置し、居留地在住の国人を長に任命した。例文帳に追加

The magistrate of Kanagawa reestablished the 'Settlement Patrol' and appointed a resident of the settlement the chief of police.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、当事者の一方もしくは双方が令外官であった場合には牒を用いることとなっている。例文帳に追加

However, when either or both of the parties are Ryoge no kan, cho instead of "I" () should be used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、国の高のため、特に開封することもあった(例、1922年英国皇太子拝観)。例文帳に追加

Moreover, Shosoin sometimes opened especially for foreign high-level public officials (for example, Great Britain's Crown Prince, who visited in 1992).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各国のなど約200人の観客が桂さんの公演を見るために会議場に集まった。例文帳に追加

About 200 spectators including diplomats from various countries gathered in a conference room to see Katsura’s performance.  - 浜島書店 Catch a Wave

日本の,黒田康(こう)作(さく)(織田裕二)はパリでサミットの場にいる。例文帳に追加

Kuroda Kosaku (Oda Yuji), a Japanese diplomat, is at a summit meeting in Paris.  - 浜島書店 Catch a Wave

このことは,野心のある警察には主要な出世コースかられたとみなされている。例文帳に追加

This is considered off the main career path for ambitious police officers. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

や地元住民を含め約100人が興味深げにその作業を眺めた。例文帳に追加

About 100 people including diplomats and local residents watched the work with great interest. - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS