1016万例文収録!

「太和田」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 太和田に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

太和田の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

正室:六角氏庶流和田氏一族の和田夫の娘例文帳に追加

Lawful wife: The daughter of Magodayu WADA from the Wada family, who was the Rokkaku clan's branch family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あの少年の名前は和田郎です。例文帳に追加

That boy's name is Shintaro Wada. - Tatoeba例文

あの少年の名前は和田郎です。例文帳に追加

That boy's name is Shintaro Wada.  - Tanaka Corpus

不詳(六角義郷室、母和田夫娘)例文帳に追加

Unknown (she was Yoshisato ROKKAKU's wife and her mother was the daughter of Magodayu WADA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和泉国:伯藩、岸和田藩、吉見藩例文帳に追加

Izumi Province: Domains of Hakata, Kishiwada and Yoshimi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

『美濃国古蹟考』によると、和田夫女であるという。例文帳に追加

However, according to "Kosekiko (ancient documents) of the Mino Province," it is said that his mother was the daughter of Magodayu WADA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、岐阜落城後六角旧臣である家臣の和田夫によって救出されている。例文帳に追加

His retainer Magodayu WADA, who was the old retainer of the Rokkaku clan, rescued them after Gifu-jo Castle was surrendered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平記』などは和田正興を楠木氏と同族とするが、実際は和泉国の御家人・和田(みきた・にぎた)氏(大中臣氏)の出であったとも考えられる(婚姻関係などにより同族化した可能性はある)。例文帳に追加

According to "Taiheiki", Masaoki WADA was the same family as the Kusunoki clan, but it is also possible that he was actually from the Mikita (Nigita) clan (the Onakatomi clan) who was the gokenin (an immediate vassal of the shogunate in the Kamakura and Muromachi through Edo periods) of Izumi Province (it is possible that he became the same family through marital relation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和田義盛の郎党朝比奈義秀の門破りの俗説と、近松門左衛門の「悦賀楽平」などの先行作をもとに創作された。例文帳に追加

A creation based on the popular belief about a gate breaking by Yoshihide ASAHINA, who was a retainer of Yoshimori WADA, and on preceding works such as 'Egara-no-Heita' by Monzaemon CHIKAMATSU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和田夏十、谷川俊郎、日高真也、長谷部慶治らがブレーンとして支えたとはいえ、極度に感覚的で、批評家泣かせであったといえる。例文帳に追加

Though he was supported by Natto WADA, Shuntaro TANIKAWA, Shinya HIDAKA, Keiji HASEBE, and others as his brains, he was extremely sensuous and the bane of commentators.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平記」巻34.立石城戦に若党4人と楠木・和田と刺し違えて死ぬつもりで夜討ちに出た。例文帳に追加

According to 'Taiheiki' (The Record of Great Peace) vol. 34, in the battle of the Tateishi-jo Castle, four young samurai including him carried out a night attack on Kusunoki and Wada, aiming to die by falling upon each other's swords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、謀反の内実については和田萃のように、天皇の殯で皇子を謗るような発言をしたのではないかとする見方があり、岡田精司のように伊勢神宮への参拝が禁忌にふれたのではないかとする理解もある。例文帳に追加

Atsumu WADA considers that he might have criticized Crown Prince at mogari (a site where the coffin of the deceased Emperor is placed before being buried); while Seiji OKADA thinks that his visit to the Ise-jingu Shrine might have violated a taboo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開会式から閉会式に至るまでの緻密な脚本を和田夏十・谷川俊郎・白坂依志夫とともに書き上げ、これをもとにこのドキュメンタリー映画を撮りあげた。例文帳に追加

He wrote a sophisticated script from the opening ceremony to the closing ceremony with Natto WADA, Shuntaro TANIKAWA and Yoshio SHIRASAKA, and completed filming this documentary movie based on it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平記中では備前の三宅一族が名乗った和田、今木といった名字で表記される場合もあり、「児島」を「小島」と書き換える表記も散見される。例文帳に追加

In "Taiheiki," his name is written as Wada and Imaki, the names used by the Miyake family in Bizen Province, and "Kojima" (written as 児島 in Japanese) is sometimes misspelled with 小島 throughout the book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

系図には「東郷郎左衛門尉、伯州東郷内和田墓これあり。治承三年二月廿二日、当国ツホカミ山にして野津蔵人仲吉・小鴨介基保に討たれ了(おわんぬ)。」とある。例文帳に追加

According to the genealogy, 'The grave of Taro TOGO Saemon no Jo (Lieutenant of Outer Palace Guards, Left Division) is in Wada, Togonai, Hoki Province. He was killed by Kurodo (Chamberlain) Nakakichi NOZU and Motoyasu OGAMONOSUKE in the Battle of the Mount Tsuhokami that occurred in the Hoki Province on February 22 (old lunar calendar), 1179.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治4年11月22日(旧暦)(1872年1月2日)-廃藩置県後の県の整理統廃合に伴い、岸和田・伯・吉見・丹南4県(全域)と五條県の一部を編入合併。例文帳に追加

January 2, 1872: Due to the elimination and consolidation of prefectures after Haihan-chiken (abolition of feudal domains and establishment of prefectures), the four prefectures of Kishiwada, Hakuta, Yoshimi, and Tannan as well as a part of Gojo Prefecture were incorporated and merged in Sakai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『吾妻鏡』元暦2年1月12日の条には苦戦を訴える範頼の記事があり、その中で「東国の者たちは、(長期の戦いに)すこぶる退屈しており、本国を懐かしみ、和田郎義盛までもが秘かに鎌倉へ帰ろうとする始末です。その他の者たちは言うまでもありません」と報告されている。例文帳に追加

In the article of January 12, 1185 of "Azuma Kagami," there was a story about Noriyori telling about the hard battle, and in there, he said 'Togoku people are getting tired (of the prolonged battle) and thinking about their province. Even Kotaro-Yoshimori WADA tried to secretly return to Kamakura. Others are the same'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元治元年11月1日大子発ー2日川原ー3日越堀ー4日高久ー5日矢板ー6日小林ー7日鹿沼ー8日大柿ー9日葛生ー10日梁田ー11、12日田ー13日本庄ー14日吉井ー15日下仁田ー16日本宿ー17日平賀ー18日望月ー19日和田ー20日下諏訪ー21日松島ー22日上穂ー23日片桐ー24日駒場ー25日清内路ー26日馬籠ー27日大井ー28日御嵩ー29日鵜沼ー30日天王ー12月1日揖斐ー2日日当ー3日長嶺ー4日大川原ー5日秋生ー6日中島ー7日法慶寺ー8日薮田ー9、10日今庄ー11日新保例文帳に追加

On November 1st, 1864 left Daigo - 3rd in Kawahara - 4th in Koebori - 5th Yaita - 6th Kobayashi - 7th Kanuma - 8th Ogaki - 9th Kuzu - 10th Yanada - 11th and 12th Ota - 13th Honjo - 14th Yoshii - 15th Shimonita - 16th Honjuku - 17th Hiraga - 18th Mochizuki - 19th Wada - 20th Shimosuwa - 21st Matsushima - 22nd Kamiho - 23rd Katagiri - 24th Komaba - 25th Seinaiji - 26th Magome - 27th Oi - 28th Mitake - 29th Unuma - 30th Tennno - December 1st Ibi - 2nd Hinata - 3rd Nagamine - 4th Ogawahara - 5th - 6th Nakajima - 7th Hokeiji - 8th Yabuta - 9th and 10th Imajo - 11th Shinbo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS