1016万例文収録!

「底上げ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 底上げの意味・解説 > 底上げに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

底上げを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 149



例文

ポンプ付き底上げ容器。例文帳に追加

BOTTOM RAISING CONTAINER WITH PUMP - 特許庁

ポンプ付き底上げ容器例文帳に追加

BOTTOM-RAISED CONTAINER WITH PUMP - 特許庁

底上げ可能なシート用収納箱とその底上げ方法例文帳に追加

SHEET STORAGE BOX HAVING RAISED BOTTOM AND BOTTOM RAISING METHOD THEREOF - 特許庁

基板搬送用容器の底上げ部材例文帳に追加

BOTTOM RAISING MEMBER FOR SUBSTRATE TRANSFER CONTAINER - 特許庁

例文

底上げ機能付紙製容器例文帳に追加

PAPER CONTAINER WITH BOTTOM-RAISING FUNCTION - 特許庁


例文

底上げメタポリック予防茶碗例文帳に追加

TEACUP WITH RAISED BOTTOM FOR METABOLIC PROPHYLAXIS - 特許庁

底上げ可能なシート用収納箱とその底上げ方法例文帳に追加

STORING BOX FOR SHEET OF PAPER IN WHICH BOTTOM RAISING IS POSSIBLE, AND METHOD FOR RAISING BOTTOM - 特許庁

基板搬送用容器および底上げ部材例文帳に追加

BOARD TRANSFER CONTAINER AND BOTTOM RAISING MEMBER - 特許庁

底上げ機能付き菓子用円筒形容器例文帳に追加

BOTTOM RAISING FUNCTION-EQUIPPED CYLINDRICAL CONTAINER FOR CONFECTIONERY - 特許庁

例文

(2)ものづくり力の底上げに取り組む我が国例文帳に追加

(2) Japan's monodzukuri industries strive to enhance the level of manufacturing (monodzukuri) capability  - 経済産業省

例文

また、底上げ部21の溝幅は、ラグ溝20の底上げ部21以外の部分の溝幅よりも広くなっている。例文帳に追加

Further, groove width of the bottom up part 21 is wider than groove width of a portion other than the bottom up part 21 of the lug groove 20. - 特許庁

詰め替え容器10の底面は漏斗状に底上げされており、底上げされたその底面は漏斗状部1をなしている。例文帳に追加

The bottom face of the refillable container 10 is raised in the shape of a funnel and the raised bottom forms a funnel part 1. - 特許庁

底上げ部15の底上げにより、端子板30とケーブル60とが双方の接続容易な高さ位置に揃えられる。例文帳に追加

Since the bottom-raising part 15 is raised, the terminal board 30 and the cable 60 are arranged at positions enough to easily be connected. - 特許庁

私の進化した時のアークがあなたたちの能力を底上げするわ。例文帳に追加

My evolved Time Ark will increase your abilities. - Tatoeba例文

支持部材100は、敷設部材102と底上げ部材104とを含む。例文帳に追加

The support member 100 includes a laying member 102 and bottom raising members 104. - 特許庁

浴室の洗い場の底上げ工法とその床板と排水方法例文帳に追加

CONSTRUCTION METHOD FOR RAISING FLOOR LEVEL OF WASHING PLACE IN BATHROOM, FLOOR BOARD THEREFOR, AND DRAINAGE METHOD - 特許庁

振動モータの底上げ実装用アダプタ及びその製造方法例文帳に追加

ADAPTER FOR INSTALLING VIBRATING MOTOR WITH BOTTOM RAISED AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME - 特許庁

施工対象面Pには、底上げ部材104が設置されている。例文帳に追加

The bottom raising members 104 are placed on the construction object surface P. - 特許庁

(1)アジアの需要を底上げしたアジア各国の景気対策例文帳に追加

(1) Each country’s economic stimulus measures that contributed to the increase of demand in Asia - 経済産業省

そのため、サービス産業の生産性を底上げすることが重要である。例文帳に追加

Therefore, improving the productivity of the service industry becomes important. - 経済産業省

底上げ部6をタイヤ接地端外に配置したので、底上げ部6の溝深さを浅くしても、底上げ部をタイヤ接地端内に配置したものに比べて排水性能を高めることができ、ウエット性能の向上を図ることができる。例文帳に追加

As a bottom-up part 6 is placed outside a tire ground end, the drainage performance can be enhanced by improving wet performance even though the groove depth of the bottom-up part 6 is made to be shallower, compared with a tire with its bottom-up part placed inside the tire ground end. - 特許庁

最低賃金の底上げを要求して労働組合はストライキに突入した.例文帳に追加

The labor union went on strike to demand a raise in minimum wages.  - 研究社 新和英中辞典

また、複数の横溝4が溝底を部分的に底上げする底上部5をそれぞれ有する。例文帳に追加

Each of the horizontal grooves 4 has a raised bottom part 5 formed by partially raising the bottom of the groove. - 特許庁

第2標識試薬は、均等に集積され、発色や発光の底上げレベルも均等になる。例文帳に追加

The second labeling reagent is uniformly accumulated to make color development and the raise level of light emission uniform. - 特許庁

1本おきの横溝3Aの溝底にのみ底上げ部10が設けられている。例文帳に追加

A bottom-raising portion 10 is provided only on a bottom of every other lateral groove of the lateral grooves 3. - 特許庁

これにより、C´´のブロック4同士を連結する底上げ部5の剛性が相対的に大きくなる。例文帳に追加

This allows enlargement relatively of the stiffness of a bottom-up part 5 where C"-blocks 4 are coupled together. - 特許庁

低所得者層の底上げを通じた消費拡大が期待されるところである。例文帳に追加

An expansion in consumption can be expected through raising the level of the low-income class. - 経済産業省

また、底上げ片24a,24bの折り曲げ角度αを変更するだけで、ホルダ3の底部20からモータケース2までの離間量(底上げ量)を容易に変更することができる。例文帳に追加

Also, the amount of separation (a raised amount of a bottom) from the bottom part 20 of the holder 3 till a motor case 2 can be easily changed only by changing the bending angle α of the raised bottom pieces 24a, 24b. - 特許庁

端子板支持面15Aは、基板11の底面を凹所16としつつ底上げされた形態の底上げ部15の上面を構成するとともに、ケーブル支持面11Aよりも高い位置に配される。例文帳に追加

The terminal board support face 15A constitutes the upper face of a bottom-raising part 15, in a state where the bottom of the substrate 11 is raised, while it is set to be a recessed part 16, and is placed at a position higher than the cable support face 11A. - 特許庁

また、底部13の外側に底上げ用の突出部12を形成し、底部13の下にあって、底上げ用の突出部12に開口した角筒62を形成し、この角筒62に抽出6を挿通したものである。例文帳に追加

Outside of the bottom 13, a projection 12 to raise the bottom is provided and a rectangular column 62 with an opening is formed on the projection 12 to raise the bottom under the bottom 13 with an extraction 6 inserted in this rectangular column 62. - 特許庁

給紙カセット2の底上げ板4の第1の端縁部の2つの角部は、記録紙を搭載しない状態では、底上げ板4のY軸方向の2つの端縁部側に配設された一対のスリット形成体3に圧接され、給紙カセット2の底上げ板4の第1の端縁部の上部には、ピックアップローラ5が配置されている。例文帳に追加

Two angle parts of the first edge part 2 of the bottom raising plate 4 of this sheet feed cassette 2 are pressed onto a pair of slit forming bodies 3 arranged on two Y-axial edge parts side of the bottom raising plate 4, and a pickup roller 5 is arranged on the first edge of the bottom raising plate 4 of the sheet feed cassette 2. - 特許庁

トレッド表面11に複数のラグ溝20を形成し、ラグ溝20には底上げ部21を設ける。例文帳に追加

A plurality of lug grooves 20 are formed on a tread surface 11 and a bottom up part 21 is provided on the lug groove 20. - 特許庁

ダミーパターンA,B上の第3の層間絶縁膜13の成膜表面レベルが底上げされるため、その部分での過研磨を解消できる。例文帳に追加

Since the film forming surface level of the third interlayer insulation film 13 formed on the dummy patterns A and B is raised, excessive polishing is prevented at the position. - 特許庁

この底上げ部21は、溝底22がトレッド表面11の方向に近づくことにより溝底22が浅くなっている。例文帳に追加

In the bottom up part 21, a groove bottom 22 becomes shallow by making the groove bottom 22 approaching to a direction of the tread surface 11. - 特許庁

スペーサー層3により、基板2の表面から半導体チップ4の最上面の位置、つまりパッド電極5の位置が底上げされている。例文帳に追加

The spacer layer 3 raises the position of the uppermost surface of the semiconductor chip 4, that is the bottom of the pad electrode 5, from the surface of the substrate 2. - 特許庁

また前記底上げ部材13の外側側面13dは、メッキ槽11の内側側面11cよりも前記メッキ槽の内方に位置している。例文帳に追加

The outer side face 13d of the bottom raising member 13 is located nearer to the center of a plating tank 11 than the inner side face 11c of the plating tank. - 特許庁

この空気入りタイヤのトレッド面は、ブロック4を周方向に連結する底上げ部6を有するブロックパターンを備えるものである。例文帳に追加

The tread surface of this pneumatic tire is equipped with a block pattern having bottom-up parts 6 where blocks 4 are coupled together in the circumferential direction. - 特許庁

少なくともタイヤ幅方向の最も内側のブロック列41について、ラグ溝5の溝底を底上げする底上部6を形成する。例文帳に追加

The pneumatic tire forms a bottom-up part 6 for raising the groove bottom of a lug groove 5 regarding at least the innermost block row 41 in a tire width direction. - 特許庁

そして、この階段電圧波形を、第2蓄電素子が発生する第2の電圧だけ底上げして駆動電圧波形を生成する。例文帳に追加

The step-form voltage waveform is then stepped up by a second voltage which is generated from a second electricity storage element, thereby generating a driving voltage waveform. - 特許庁

材料の段ボールの使用効率を低下させることなく、ケース上部を簡単に補強して、底上げの補助台として使用できるようにする。例文帳に追加

To enable to use a case upper part as an auxiliary stand for bottom raising by simply reinforcing the case upper part without reducing use efficiency of a corrugated board as a material. - 特許庁

そして、貴重品保管箱2の上面との脱衣籠1の底部12をほぼ一致させるように脱衣籠を底上げしたものである。例文帳に追加

The bottom of the bathroom basket is raised so that the upper face of the valuable storage box 2 is substantially flush with the bottom 12 of the bathroom basket 1. - 特許庁

底面の長さ寸法が大きい場合にも容易に底上げすることができるシート状収納物の収納箱を提供する。例文帳に追加

To provide a storage box of a sheet-like objects to be stored, wherein the bottom of the box can be easily raised even when the length of the bottom face is large. - 特許庁

両端に紐又はテープを通した、二重底となる円筒形底部を配置することにより、紐又はテープを引っ張って底上げを可能とする。例文帳に追加

The cylindrical bottom serving a double bottom, where strings or tapes are passed through both ends, is arranged so as to be capable of being raised by pulling the strings or the tapes. - 特許庁

第1貫通孔11bの外周に第2貫通孔13aを有する底上げ部材13が設けられている。例文帳に追加

This electroplating apparatus has a bottom raising member 13 having a second through-hole 13a arranged in the perimeter of a first through-hole 11b. - 特許庁

底上げ部31は、波状挟持部13の谷部にカッタ等で切り込みが入れられて、切り込みの間の領域が持ち上げられて形成される。例文帳に追加

The bottom up part 31 keeps a slit cut at the trough part of the shape gripping part 13 with a cutter or the like and raising a part between the slits. - 特許庁

バンプ用パッド部13上にワイヤボンディングしワイヤ端部16を配置し、底上げ材料とする。例文帳に追加

A wire end 16 is arranged on the pad 13 for bump by wire bonding so as to be a raised bottom material. - 特許庁

物品は、波状挟持部13で挟持され、底上げ部31によって下方から支えられて収納される。例文帳に追加

The article is gripped with the wave shape gripping part 13 and is supported with the bottom up part 31 from the lower part to be stored. - 特許庁

さらにケース本体の底板に底上げ部を設けると共に側板に沿って凹溝部を形成するようにした。例文帳に追加

Further, a raised bottom is provided on the base plate of the case body and a recessed groove is formed along the side plate. - 特許庁

底蓋側には底板と、この底板を介して収容物を天板側に弾性的に付勢するバネとからなる底上げ機構を設ける。例文帳に追加

A bottom raising mechanism formed of a bottom plate and a spring for resiliently urging the stored object to the top plate side via the bottom plate, is provided on the bottom lid side. - 特許庁

例文

波状挟持部13や底上げ部31の有する弾性によって外部からの衝撃が吸収されて、物品は保護される。例文帳に追加

The article is protected by absorbing impact from outside by elasticity of the wave shape gripping part 13 and the bottom up part 31. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS