1016万例文収録!

「数字刻印」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 数字刻印に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

数字刻印の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

前記外枠列方向表示部27にA〜Kのアルファベット文字を刻印し、外枠行方向表示部28に1〜14のアラビア数字刻印する。例文帳に追加

alphabetical letters A-K are inscribed on the outer frame row direction display part 27, while Arabic numerals 1-14 are inscribed on the outer frame line direction display part 28. - 特許庁

また、ロッド部9aの外表面には、上下方向に並んで幾つかの数字刻印されている。例文帳に追加

Several numerals are stamped on the outer surface of the rod part 9a in an arranged manner in the vertical direction. - 特許庁

数的把握は、牌に刻まれた画及び/又はアルファベットと洋数字を重複的・背景的に刻印する。例文帳に追加

In the numerical presentation, the pictures and/or the alphabets and the alphanumerics inscribed in the tile are carved in duplication and on the background. - 特許庁

また、つめ車7の各歯7A、7B、7C、7D、7Eの下側端面には、各々「1」、「2」、「3」、「4」、「5」の数字が印刷や刻印等により形成されている。例文帳に追加

Numerals of '1', '2', '3', '4', '5' are printed or stamped onto the lower end faces of respective teeth 7A, 7B, 7C, 7D, 7E of the sprocket. - 特許庁

例文

刻印部2は、球体1の赤道位置に設け、球体1の中心について相対する位置に同じ文字、数字又は記号等を印す。例文帳に追加

The marking part 2 is provided at an equator position of a ball member 1, and the same letter, number, mark, etc., are marked at relative positions to the center of the ball member 1. - 特許庁


例文

外部選択装置51は数字や文字や点字を刻印して指の触診により読み取り可能な操作キー(数字キー51a、拡張キー51b)と、誤操作を防ぐとともに選択操作のガイドともなる壁状のキーガード51f等を備える。例文帳に追加

The external selection device 51 is provided with operation keys (numeral keys 51a and extension keys 51b) formed by curving seals such as numerals, letters, or Braille therein and being readable by palpation of fingers and a wall-shaped key guard 51f to prevent erroneous operation and to be a guide of a selecting operation. - 特許庁

通信回線を介した通信販売による商品の売買で、販売者は絵画、装飾品、置物、スポーツ用品等の販売商品に、文字、数字、記号、マーク等を記入刻印して、販売者の定める販売条件の範囲内で、購入者の要望に応じて、双方のコンピューターシステムを用いて売買する。例文帳に追加

To provide a system about sale and purchase of commodities in Internet mail order shopping with respect to a mail order system for commodities using a computer system. - 特許庁

外輪1を固定輪、内輪2を回転輪とする四列円筒ころ軸受において、その外輪1の端面5に凹部3を形成し、その凹部3に90度刻みで負荷圏設定マーク(1〜4の各数字表示)を刻印4する。例文帳に追加

In a quadruple row cylindrical roller bearing using a fixed ring as an outer ring 1 and a rotating ring as an inner ring 2, a recessed part 3 is formed on an end face 5 of the outer ring 1, and load range setting marks (displaying each number from 1-4) per 90 degrees in the recessed part 3 are used as the markings 4. - 特許庁

液晶表示画面2の縁部分をカバーするベゼル3の表面には、4つの方位(N,E,S,W)と、5度間隔の角度目盛と、10度間隔の角度(0,10,20,30…350)を示す数字のマークとが、それぞれ同心円周上に右回りに刻印されている。例文帳に追加

On the surface of a bezel 3 for covering the edge section of a liquid crystal display screen 2, four directions (N, E, S, W), an angle scale with a 5-degree interval, and a numeric mark for indicating an angle (0, 10, 20, 30,..., 350) with a 10-degree interval are impressed clockwise on each concentric circumference. - 特許庁

例文

錠本体1に備えられた固定ピン付きリング9と、数字や文字等の刻印、印刷が可能なブロック体10を個別に外せる構造とし、ブロック体10を固定ピン付きリング9の固定ピン8に挿入、入れ換えすることで暗証番号を自由に設定、変更する事が可能となる。例文帳に追加

The personal identification number can be set up freely and changed by inserting and replacing the block body 10 into the fixed pin 8 of the ring 9 with the fixed pin. - 特許庁

例文

受理において、登録官は、各出願書類に、実際の受領日及びBTの2文字を含む出願番号、斜線、Pの文字、斜線、最初の文書を受領した西暦の下二桁、斜線、及び出願を受領した順に連続して割り当てられた5桁の数字刻印する。受領日と異なる日付でいかなる訂正又は他の後から提出された書類が受領された場合も、登録官は、様式1の特許付与願書の適切な箇所に実際の受領日を刻印する。例文帳に追加

Upon receipt, the Registrar shall mark, on each document making up the application, the actual date of receipt and the application number consisting of the letters BT, slant, the letter “P,” slant, the last two numbers of the year in which the initial papers were received, slant, and a five-digit number allotted in the sequential order in which applications are received; where any corrections or other later filed documents are received on different dates, of the Registrar shall also mark their actual date of receipt in the appropriate place of the request for grant of the patent on Form No. 1.  - 特許庁

商品及びサービスを識別する商標として,次に掲げるものを登録することができる。1又は2以上の語であって意味を有し又は有していないもの。図形。記章。組合せ文字。彫版。刻印。証印。肖像。帯模様。若干の色彩の結合であって商品又はその包装,包装物若しくは容器上のある箇所に使用するもの。文字及び数字の結合。文字及び数字であって独自の意匠を備えるもの。広告スローガン,浮彫りであって識別性を備えるもの。及びその他識別性を備える諸々の標識。例文帳に追加

The following may be registered as trademarks to distinguish goods and services: one or more words, with or without meaning; drawings; emblems; monograms; engravings; stampings; seals; images; bands; combinations of colors applied to a particular place on the goods or their packaging, wrappers or containers; combinations of letters and of numbers; letters and numbers insofar as they concern the special design thereof; advertising phrases, relief having distinctive capacity; and all other signs having such capacity.  - 特許庁

例文

商標は、商品又はサービスを識別する標識であり、具体的には、特有の方式、記号、単語、文字、数字、図案、象徴、指標、刻印、印章、図、彫刻、特有の色の組合せ、又はこれらの要素の組合せによって表される名称で、使用されているか又は使用される予定であり、特定の産業製品、農業製品、森林製品、鉱業製品又は任意の商品を識別、又は製品又は商品の起源、品質、範疇、保証、準備過程、サービス条件を示すための名称とする。例文帳に追加

A trademark is any sign distinguishing goods, whether products or services, and include in particular names represented in a distinctive manner, signatures, words, letters, numerals, designs, symbols, signposts, stamps, seals, drawings, engravings, a combination of distinctly formed colors and any other combination of these elements if used, or meant to be used, to distinguish the products of a particular industry, agricultural, forest or mining venture or any goods, or to indicate the origin of products or goods, or their quality, category, guarantee, preparation process, or to indicate the provision of any service.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS