1016万例文収録!

「樹造」に関連した英語例文の一覧と使い方(890ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 樹造に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

樹造の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44463



例文

脂粒子分散体の製方法は、前記懸濁重合を行うにあたり、前記単量体成分の一部を反応性乳化剤の存在下で懸濁重合させる初期重合工程と、初期重合工程における反応率が80%以上になった時点で引き続き前記単量体成分の残部を添加して懸濁重合を行う本重合工程とを経ることによって固形分濃度が40〜60質量%の分散体を得るものである。例文帳に追加

The method for producing the resin particle dispersion comprises, in the suspension polymerization, an early-stage polymerization step for subjecting a part of the monomer components to suspension polymerization in the presence of a reactive emulsifier, and a main polymerization step for carrying out suspension polymerization by subsequently adding remaining part of the monomer components at the time when the degree of conversion in the early-stage polymerization step has increased to 80% or more. - 特許庁

直接メタノール型燃料電池等の電気化学的デバイスにおける隔膜−電極接合体として好適な、寸法安定性、耐熱性、メタノール非透過性に優れた架橋型のイオン交換脂を主とするイオン交換膜を用いた隔膜−電極接合体において、隔膜であるイオン交換膜と電極層との接合性がよく、長期間の使用によっても燃料電池出力の低下しない接合体を効率よく製する。例文帳に追加

To efficiently manufacture a junction element with high joining property of an ion exchange membrane to use as the junction of the separator and the electrode layer preventing output drop of a fuel cell even after a long use using an ion exchange membrane mainly comprising a crosslinked ion exchange resin with high dimensional stability, high heat resistance, and high methanol permeability suitable for the junction in an electrochemical device such as a direct methanol fuel cell. - 特許庁

本発明は、共に脂材料から形成した正面側のレドームと背面側のカバーとを互いに組付けて成るハウジングの内部にアンテナ本体を収容設置した平面アンテナ装置を対象とし、外観形状の可及的なコンパクト化を達成することができるとともに、製コストの高騰を招くことなくレドームとカバーとの接合強度およびハウジングの防水性における信頼性を確保し得る平面アンテナ装置の提供を目的としている。例文帳に追加

To provide a plane antenna, system where an antenna main body is contained in the inside of a housing comprising an assembly of a front side radome and a rear side cover both made of a resin material, the outward shape is made compact to the utmost, and the reliability of the joining strength between the radome and the cover and the water proof of the housing can be ensured without incurring a high manufacturing cost. - 特許庁

光硬化性脂組成物は、(A)(a1)ポリオレフィンポリオール化合物、(a2)ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和化合物及び(a3)1分子中にイソシアネート基を2個以上有する化合物を反応させて得られるエチレン性不飽和二重結合を有するウレタン化合物、(B)エチレン性不飽和二重結合とヘテロ環状構とを有する光重合性単量体並びに(C)光重合開始剤を含有する。例文帳に追加

This photo-curable resin composition contains (A) a urethane compound having an ethylenically unsaturated double bond obtained by reacting (a1) a polyolefinpolyol compound, (a2) an ethylenically unsaturated compound having hydroxy group and (a3) a compound having ≥2 isocyanate groups in one molecule, (B) a photopolymerizable monomer having an ethylenically unsaturated double bond and a heterocyclic structure and (C) a photo polymerization initiator. - 特許庁

例文

1枚のプリプレグ1の片面、又は複数枚のプリプレグの積層体の片面に金属箔2が重ね合わされてなる構成体2組が、離型材3を介しそれぞれのプリプレグが内側となるように加熱加圧処理により重ね合わされてなり、離型材3が脂材料等からなるフィルムであり、その厚みが10〜200μmで、かつ、加熱加圧処理を施す温度での前記離型材の熱収縮率が1.5%以下である2枚合わせ片面金属箔張積層板およびその製方法。例文帳に追加

The production process of the laminate is provided. - 特許庁


例文

打ち抜き加工により得られた軟磁性鋼板を複数枚積層する工程と、該積層体に対して熱硬化型接着剤を含浸させる工程と、該工程を経た積層体を、離型材としてフッ素脂コ−ティング板を用いて、成型用治具で拘束することにより成型する工程と、該成型用治具で拘束された積層体に対して乾燥、焼付処理を施す工程からなる寸法精度に優れた積層コアの製方法。例文帳に追加

The manufacturing method of a laminated core excellent in dimensional accuracy comprises a process for laminating a plurality of soft magnetic steel plates obtained by punching, a process for impregnating the laminate with thermosetting adhesive, a process for molding the laminate by constraining it with a molding jig using a fluororesin coating plate as a mold releasing material, and a process for drying and baking the laminate constrained by the molding jig. - 特許庁

一般式(1)で示される化合物とアルコール類を、酸性イオン交換脂の存在下に反応させることを特徴とする一般式(2) (式中、WおよびR^1は上記と同一の意味を表わし、R^2およびR^3はそれぞれ同一または相異なって、アルキル基を表わす。ここで、R^2およびR^3が一緒になってアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基を形成していてもよい。)で示されるケタール化合物の製方法。例文帳に追加

This method for producing a ketal compound of the general formula (2) (wherein, W and R1 are each the same as mentioned above; R2 and R3 are each an alkyl or may be joined together to form an optionally alkyl-substituted alkylene group) is characterized by comprising a reaction between the compound of the general formula (1) and an alcohol in the presence of an acidic ion exchange resin. - 特許庁

染料または顔料を内層に含有する、少なくとも3層以上からなる積層ポリエステルフィルムであって、当該フィルムの製工程内で設けられた塗布層を有し、550nmの光線透過率が25〜80%の範囲にあることを特徴とするブラウン管保護用積層ポリエステルフィルム、および当該フィルムの塗布層上に、活性エネルギー線硬化脂由来の硬化層を設けてなることを特徴とするブラウン管保護用積層ポリエステルフィルム。例文帳に追加

This cathode-ray tube protecting laminated polyester film consists of at least three layers containing a pigment in the inside layer, and a coating deposited on the film has a light transmissivity in the range of 25-80% for a light of 550 nm, covered by a hard layer consisting of laminated polyester film for protecting cathode-ray tube, and a hardening layer originating from active energy ray hardening resin. - 特許庁

水性媒体中に、メチルメタクリレートを主成分とする単官能不飽和単量体90〜99.9重量%と多官能不飽和単量体0.1〜10重量%とを含有する不飽和単量体を分散させた後、この分散液を、前記水性媒体100重量部に対してテルペノイド化合物0.0002〜0.1重量部の存在下、懸濁重合することを特徴とするメタクリル系脂架橋粒子の製方法。例文帳に追加

In this method for manufacturing a methacrylate resin crosslinked particle, an unsaturated monomer containing 90-99.9 wt.% monofunctional unsaturated monomer mainly composed of methyl methacrylate and 0.1-10 wt.% multifunctional unsaturated monomer is dispersed in an aqueous medium, then the dispersed solution is suspension polymerized in the presence of 0.0002-0.1 pts.wt. terpenoid compound to 100 pts.wt. above aqueous medium. - 特許庁

例文

自動車や家電製品などに使用する合成脂や、液晶向けフィルム用途の酢酸セルロース等を製するダイセル化学工業(株)では、生産革新が難しいと言われる素材産業において、属人的であったオペレーターの操業ノウハウを見える化、共通化、指数化することにより、「ミエル・ヤメル・カワル」という3段階の業務改善を実現し、熟練工に依存しない安定的な生産管理システムを確立した。例文帳に追加

By visualizing, standardizing, and indexing operators' production knowhow, which is heavily dependent on personal skills in the materials industry where production innovation is rather difficult, Daicel Chemical Industries, Ltd., a manufacturer of synthetic resins for automobiles and consumer electronics as well as cellulose acetate for LCD-use films, has achieved a three-phase operational improvement consisting of "viewing, stopping, and changing" operational practices and has established a stable production management system independent of skilled mechanics. - 経済産業省

例文

液体を吐出するための複数の吐出口、及び各吐出口に連通する液体流路を有する被覆脂層と、液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子、及び該液体流路に連通する液体供給口を有する基板とを含むノズルチップを備える液体吐出ヘッドであり、該液体供給口と該液体流路との間にフィルター層が形成されており、該フィルター層が、液体流量を確保するための吐出口径以下の開口径を有する貫通孔と、液体中のゴミを捕獲するための先端を液体供給口側にして該貫通孔よりも液体供給口側に配置される先細状構体からなるゴミ捕集用突起体とを有するノズルチップを備えた液体吐出ヘッド。例文帳に追加

The liquid ejection head includes a nozzle tip that includes: a coating resin layer having a plurality of ejection ports for ejecting liquid, and a liquid passage communicating with each ejection port; and a substrate that has an energy generating element for generating energy for ejecting liquid, and a liquid supply port communicating with the liquid passage. - 特許庁

通気性のある帽子本体1と、この帽子本体1に内装可能なようにヘルメット本体21の周胴部22に下縁に達する径寸法調整用の切欠23が適当数設けられた合成脂製の簡易ヘルメット2よりなる作業帽であって、前記簡易ヘルメット2の頂部が、帽子本体1に内装されたときに帽子本体1の頂部形状を内側から保持する外側頂部24と、この外側頂部24との間に若干の間隔26が形成された状態としてヘルメット本体21と一体成形された内側頂部25との二重構とされていて、前記外側頂部24と内側頂部25にはそれぞれ幅方向に延びる長窓孔24a、25aを所要の間隔をおいて縞模様状に配設したものとしてある。例文帳に追加

The working cap comprises an air-permeable cap body 1 and a simple synthetic resin helmet 2 where the circumferential shell part 22 of the helmet body 21 is provided with an appropriate number of notches 23 reaching the lower rim for adjusting the diameter dimension of the helmet 2 so as to be internally settable in the cap body 1. - 特許庁

例文

3 審議会は、前二項に規定するもののほか、土地改良法(昭和二十四年法律第百九十五号)、家畜改良増殖法(昭和二十五年法律第二百九号)、家畜伝染病予防法(昭和二十六年法律第百六十六号)、飼料需給安定法(昭和二十七年法律第三百五十六号)、酪農及び肉用牛生産の振興に関する法律(昭和二十九年法律第百八十二号)、果農業振興特別措置法(昭和三十六年法律第十五号)、畜産物の価格安定に関する法律(昭和三十六年法律第百八十三号)、砂糖の価格調整に関する法律(昭和四十年法律第百九号)、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法(昭和四十年法律第百十二号)、農業振興地域の整備に関する法律(昭和四十四年法律第五十八号)、卸売市場法(昭和四十六年法律第三十五号)、肉用子牛生産安定等特別措置法(昭和六十三年法律第九十八号)、食品流通構改善促進法(平成三年法律第五十九号)、主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(平成六年法律第百十三号)及び食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(平成十二年法律第百十六号)の規定によりその権限に属させられた事項を処理する。例文帳に追加

3) In addition to the matters provided for in the preceding two paragraphs, The Council shall deal with the tasks authorized under the following acts: Land Improvement Act (Act No.195 of 1949), Act for Improvement and Increased Production of Livestock (Act No.209 of 1950), Animal Infectious Diseases Control Act (Act No.160 of 1951), Feed Supply-and-Demand Stabilization Act (Act No.356 of 1952), Act Concerning Dairy and Beef Cattle Production Promotion (Act No.182 of 1954), Fruit-growing Industry Promotion Special Measures Act (Act No.15 of 1961), Act Concerning the Stabilization of Livestock Products (Act No.183 of 1961), Sugar Price Adjustment Act (Act No.109 of 1965), Temporary Act for Compensation Price for Producers of Milk for Manufacturing Use (Act No.112 of 1965), Act Concerning Establishment of Agricultural Promotion Areas(Act No.58 of 1969), Wholesale Market Act (Act No.35 of 1971), Special Measures Act for Beef Calf Production Stabilization (Act No.98 of 1988), Act Concerning of the Food Marketing Structure (Act No.59 of 1991), Act for Stabilization of Supply, Demand and Prices of Staple Food(Act No.113 of 1994), Food Recycling Act (Act No.116 of 2000  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS