1016万例文収録!

「正新」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 正新に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正新の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5615



例文

たに訂する例文帳に追加

to newly revise  - EDR日英対訳辞書

聞社の)校例文帳に追加

the reading-room  - 斎藤和英大辞典

それにしく修を加えました。例文帳に追加

I freshly added a revision.  - Weblio Email例文集

内容をしく訂した書物例文帳に追加

a newly revised book  - EDR日英対訳辞書

例文

後の意匠についての出願例文帳に追加

New application for amended design  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

しい修時刻を規定する。例文帳に追加

specifies the new modification time.  - JM

月3ヶ日年勤行会例文帳に追加

January 1 to 3: Religious service event on New Year  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は待賢門院親町雅子。例文帳に追加

His mother was Shintaikenmonin Naoko OGIMACHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妻は発田重家の妹。例文帳に追加

His legal wife was the younger sister of Shigeie SHIBATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

のち、式に選組に加盟する。例文帳に追加

He then formally joined Shinsengumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

興美術運動例文帳に追加

New art movements in the Taisho period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1925年(大14年)に設された。例文帳に追加

The position was newly created in 1925.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうだ、聞はしかった。例文帳に追加

Yes, the newspapers were right:  - James Joyce『死者たち』

たなソフトウェアにしく更できるようにする。例文帳に追加

To correctly update software to the new one. - 特許庁

しい経営陣は過去の不そうとしている例文帳に追加

The new management is trying to right the wrongs of the past. - Eゲイト英和辞典

『大正新脩大蔵経』(以下、『大蔵』)第12巻P279~P299。例文帳に追加

Volume 12 of "Taisho Shin shu Daizokyo" (hereafter "Taisho Tripitaka") p 279 to 299.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『大正新脩大蔵経』(以下、『大蔵』)第12巻P346~P348。例文帳に追加

"Taisho Shinshu Daizo-kyo Sutra" (Taisho Tripitaka) (hereinafter referred to as "Taishozo"): Volume 12, pp.346-348.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、補後は補用の画像情報を更する。例文帳に追加

Image information for correction is updated after the correction. - 特許庁

岡子規による短歌の革は日本の歌壇に風を吹き込んだ.例文帳に追加

The renaissance of the tanka under Masaoka Shiki ushered in a new phase in Japanese tanka poetry.  - 研究社 新和英中辞典

龍崎一郎『風雲撰組』(監督:毛利樹)1961年、東宝例文帳に追加

Acted by Ichiro RYUZAKI "Fu-un Shinsen-gumi" (Director: Masaki MORI) Year 1961 by Shintoho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実用案の名称(実用案の内容の簡潔かつ確な表示)例文帳に追加

the title of the utility model (short and precise indication of its subject matter)  - 特許庁

そして、算出されたたな補係数により、現在の補係数を更する。例文帳に追加

Then, the present correction coefficient is updated by the calculated new correction coefficient. - 特許庁

プログラムの当な更を許容しつつ、プログラムの不な更を防止することを課題とする。例文帳に追加

To prevent unauthorized update of a program, while permitting authorized update of the program. - 特許庁

しい規表現 (modern RE) と古い規表現 (obsolete RE)である。 しい規表現はだいたいegrepのものと同じで、 POSIX.2 では「拡張」規表現 ("extended" RE)と呼ばれている。例文帳に追加

POSIX.2 calls these "extended"  - JM

1926年(大15年)7月5日下庄~雀軌道着工。例文帳に追加

July 5, 1926: The construction of the railway line between Shimoshinjo and Shojaku commenced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

③ 「投信法」:改法第5条の規定による改後の投信法例文帳に追加

(iii)New Investment Trust Act”: Revised Investment Trust Act specified under Article 5 of the revised law  - 金融庁

階調補用の補パラメータの更時の手間等を削減する。例文帳に追加

To reduce time and labor when updating a correction parameter for correcting gradation. - 特許庁

後の検出値を用いて階調補テーブルを更する(S41)。例文帳に追加

A gradation correction table is updated using the corrected detection value (S41). - 特許庁

条例を(しく施行されるように)監視する.例文帳に追加

police the new regulations  - 研究社 新英和中辞典

来者を客として宴会が開かれた例文帳に追加

A dinner was given in honour of the new-comer.  - 斎藤和英大辞典

面の建物が築の議会です例文帳に追加

The building right oppositeusis the new Diet House.  - 斎藤和英大辞典

来者を賓として宴会が開かれた例文帳に追加

A dinner was given in honour of the new-comer.  - 斎藤和英大辞典

型のCs補TEMの性能(を満たしているか)が査定された。例文帳に追加

The performance of a new Cs-corrected TEM has been assessed.  - 科学技術論文動詞集

聞記者は事実を確につかまないといけない。例文帳に追加

The newspaperman should get his facts straight. - Tatoeba例文

しいコンタクトレンズは、彼の近視を矯するだろう例文帳に追加

The new contact lenses will correct for his myopia  - 日本語WordNet

クリスチャンの約聖書の準本例文帳に追加

a canonical book of the Christian New Testament  - 日本語WordNet

たに訂を加えて印刷された書物例文帳に追加

a book printed after having been revised  - EDR日英対訳辞書

感覚派という,大末期の文学流派例文帳に追加

a school of literature, called neo-sensualism  - EDR日英対訳辞書

以後にたに作られた民謡例文帳に追加

a type of folk song, called "modern folk song"  - EDR日英対訳辞書

聞記者は事実を確につかまないといけない。例文帳に追加

The newspaperman should get his facts straight.  - Tanaka Corpus

後の商標についての出願の特例例文帳に追加

Special provisions concerning new application for trademark as amended  - 日本法令外国語訳データベースシステム

17.4.1.システムを更する式な方法例文帳に追加

24.4.1 The Canonical Way to Update Your System  - FreeBSD

A.4.6.1.更で変更されるファイルを確に知る例文帳に追加

A.4.6.1 Finding Out Exactly What Would Be Touched by an Update  - FreeBSD

時刻がコピー元と同じかよりしい場合、例文帳に追加

the same or newer modification time.  - JM

file1 が file2 より (修時刻で比較して) しければ真。例文帳に追加

True if file1 is newer (according to modification date) than file2.  - JM

エディタの拡張 (しいヒントと修を含む)例文帳に追加

Editor enhancements, including new hints and fixes  - NetBeans

このバグは、最のバージョンでは修されています。例文帳に追加

This bug is already fixed in up-to-date versions.  - PEAR

6年(1509年)に町通長者町に移転する。例文帳に追加

In 1509 Chomyo-ji Temple was relocated to Choja-machi on Shinmachi-dori Avenue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奥の院御影供(暦)-3月21日例文帳に追加

Shomieku (memorial service for Kobo Daishi) in Oku no in (New calendar) - On March 21  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『大正新脩大蔵経』46諸宗部3例文帳に追加

Chapter of All the Sects in the volume 46 of "Taisho Shinshu Daizokyo (An collection of Buddhist Scriptures revised in the Taisho period)", the third edition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS