1016万例文収録!

「残し湯」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 残し湯の意味・解説 > 残し湯に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

残し湯の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

添えられたの子すくい(柄杓)での子を取って飯碗と汁碗に入れた後、両碗にを注ぎ、飯碗に少量残しておいた飯で漬けをする。例文帳に追加

After the taking of the yunoko and putting it into the rice bowl and soup bowl with the attached yunoko ladle, hot water is poured into both bowls and this makes rice with hot water using the small amount of rice left in the rice bowl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

タンク17内の上部には残したまま、貯タンク17の中間部から下側のを使用し、追焚用熱交換器38にて浴槽水を追い焚きする。例文帳に追加

The hot water of a lower side with respect to the intermediate portion of the hot water storage tank 17 is used to reheat the bathtub water by the heat exchanger 38 for reheating in a state that the hot water remains at an upper portion in the hot water storage tank 17. - 特許庁

書画・詩文に通じ、茶の(茶道)にも親しみ、また多くの墨跡を残している。例文帳に追加

He was familiar not only with painting, calligraphy and poetry but also with Chanoyu (the tea ceremony) and he left many bakuseki (writing, especially of a Zen monk).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制御装置22は、ヒートポンプユニット2にて貯タンク1内下部の水を沸き上げる際、水位サーミスタ21a〜21eにて検出される貯タンク1内の残分W1に相当する量を残した状態で沸き上げを停止する。例文帳に追加

When water in the lower part of the hot water storage tank 1 is boiled up by a heat pump unit 2, a control device 22 stops the boiling-up in a state where the hot water quantity corresponding to the residual hot water W1 in the hot water storage tank 1 detected by level thermistors 21a-21e is left. - 特許庁

例文

酸化物除去機能に加えて堰ちぎれ防止機能を有し、しかも、金型の口部内への取残しの心配もないフィルタを提供する。例文帳に追加

To provide a filter which has a preventing function for cutting off a weir in addition to an oxide-removing function, and no fear of being left in the sprue part of a metallic mold. - 特許庁


例文

この場合、その周壁21によって上側テーパ部14の内壁面に対する溶の接触面積が減じるので、堰ちぎれが防止され、しかも、そのカップ底22が比較的強度の大きい堰部の上部側に捕捉されるので、口部14内への取残しが防止される。例文帳に追加

In this case, since the contact area of molten metal to the inner wall surface of the upper side tapered part 14b is reduced with this peripheral wall 21, the cutting-off of the weir is prevented, and since the cup bottom 22 is caught with the upper part side of the weir part having comparatively large strength, the filter is prevented from being left into the sprue part 14. - 特許庁

茶のの流行の影響から、面皮柱(丸太の四面を垂直に切り落とし、四隅に丸い部分を残した柱)を使用し、室内も軽妙な意匠を凝らした。例文帳に追加

Influenced by the prevalence of the tea ceremony, the menkawabashira (a pillar or post rafter or batten usually made of cedar or cypress, which has four planed sides but retains natural texture, including the bark, untouched at the corners) was used, and light, easy and elaborate designs were devised.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、奈良時代の歌人である山上憶良が、『貧窮問答歌』において「糟酒」と書き記した歌を残しており、その頃から既に酒粕による甘酒の原型もあったことが窺える。例文帳に追加

As Okura YAMANOUE, a poet in the Nara period left a poem including the term "kasuyuzake" (literally sakekasu soup sake) in his anthology "Hinkyu-mondoka", it can be considered that amazake was already made from sakekasu at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だし汁ではなくで煮込んで熱くしたコンニャクに甘い味噌ダレを付けて食べる淡白な食品で、古い時代の煮込み田楽の遺風を残している。例文帳に追加

This is a plain dish of konjac which is boiled with water, instead of soup stock, and is eaten with sweet Misodare (miso-based dip), retaining the old tradition (and custom) of Nikomi Dengaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

溜まり部12の内部には、多穴管13の長手方向が鉛直方向となるように、かつ、底部空間路17を残して、多穴管13が埋め込まれている。例文帳に追加

In the inside of the basin 12, a multi-hole tube 13 is imbedded so that its longitudinal direction is perpendicular and in a manner leaving a bottom space passage 17. - 特許庁

例文

またこの時期に作者河竹黙阿弥を得て『北条九代名家功』(高時)、『極付幡随長兵衛』(殿の長兵衛)、『天紛衣上野初花』(河内山)、『船弁慶』、『大森彦七』などを完成し、また福地桜痴と組んで『鏡獅子』『助六』などを創り上げるなど、数多くの名作を残した。例文帳に追加

Also at his time he created many masterpieces: with the help of Mokuami KAWATAKE a Kabuki playwright, he completed "Hojo Kudai Meika no Isaoshi" (Takatoki), "Kiwametsuki Banzui" (Chobei in a bathroom), "Kumonimagou Ueno no Hatsuhana" (ouchiyama), "Funabenkei," "Hikoshichi OMORI" and so on, and, together with Ochi FUKUCH, he created "Kagamijishi" (The Lion Dance), "Sukeroku" and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS