1016万例文収録!

「水力施設」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 水力施設に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

水力施設の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

水力発電施設例文帳に追加

HYDRAULIC POWER GENERATING FACILITY - 特許庁

水力発電利用型施設例文帳に追加

HYDRAULIC POWER GENERATION UTILIZING FACILITY - 特許庁

既設の道路を利用した水路式水力発電施設例文帳に追加

WATER PASSAGE TYPE HYDRAULIC POWER GENERATION FACILITIES USING EXISTING ROAD - 特許庁

水利用施設水力発電システム例文帳に追加

HYDRAULIC POWER GENERATION SYSTEM FOR WATER-UTILIZING FACILITY - 特許庁

例文

この債券の収益は水力発電施設の資金として使われる。例文帳に追加

Proceeds of the bonds will be used to finance a hydroelectric facility. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文


例文

水力発電による発電電力を増やすことができるように貯水施設の運用を支援する。例文帳に追加

To support operation of a water storage facility such that power generated by water-power generation can be increased. - 特許庁

水力発電施設1は、インクライン6、巻上機7、水力発電ユニット8、導水管9、排気管12等によって構成される。例文帳に追加

This hydraulic power generating facility 1 is composed of an incline 6, a hoist 7, a hydraulic power generating unit 8, a water pipe 9, an exhaust pipe 12, and so on. - 特許庁

- 建築の著作物(小規模建築形態を除く。)並びに、産業構築物、水力施設及びその他の定着物に関する解決手段例文帳に追加

- solutions that relate to architectural works (with the exception of minor architectural forms) and industrial, hydraulic and other stationary structures; - 特許庁

クリーンなエネルギーを用いて自家発電を行うことができるとともにコスト削減を図った水力発電利用型施設を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide hydraulic power generation utilizing facility capable of performing private power generation using clean energy and reducing cost. - 特許庁

例文

水力発電による発電電力に応じて最適な貯水施設の運用を支援することができるようにする。例文帳に追加

To support optimum operation in a water storage facility according to power generated by water-power generation. - 特許庁

例文

水力発電による発電電力又は売電額を増やすことができるように貯水施設の運用を支援することができるようにする。例文帳に追加

To support operation in a water storage facility such that a power selling amount or power generated by water-power generation can be increased. - 特許庁

水力発電による発電電力又は売電額を増やすことができるように貯水施設の運用を支援することができるようにする。例文帳に追加

To support the operation of a water storage facility so as to increase a power generation quantity, or a power sales amount by hydroelectric power generation. - 特許庁

水力発電による発電電力又は売電額を増やすことができるように貯水施設の運用を支援することができるようにする。例文帳に追加

To support operation in a water storage facility so that electric power generated by hydraulic power generation or a power selling amount can be increased. - 特許庁

利用できる落差の低下を来すことなく簡易且つ低コストで設置することができる水力発電施設を提供する。例文帳に追加

To provide a hydraulic power generating facility installed with ease and at low cost without lowering available head. - 特許庁

水道事業者が所有する水道施設内の導水管を流れる水を利用して発電する水力発電設備を水道事業者に提供し、水力発電施設によって発電した電力量に応じて水道事業者より対価を受け取ることで、発電設備の設置費用を回収する。例文帳に追加

The hydraulic power generating facility for generating power using water flowing through a conducting tube in the city water facility possessed by the city water company is supplied to the city water company, and installation cost of the power generating facility is collected by receiving a counter value from the city water company depending on an electric energy generated by the hydraulic power generating facility. - 特許庁

既設の水道施設を有効に活用でき、給水施設に水を安定供給することができ、かつ、環境に負荷を与えない新エネルギーを再生することが可能な水力発電システムを提供する。例文帳に追加

To provide a hydraulic power generation system effectively using an existing waterworks facility, stably supplying water to a water supply facility and regenerating new energy giving no load to the environment. - 特許庁

その後、温水利用施設65で使用された温排水で、温水利用施設65と高低差を付けて設置された第2水力発電装置66を駆動した後、パイプライン67を介して放流される。例文帳に追加

Then, a second hydraulic generator unit 66 with difference in the height from the hot water utilizing facility 65 is driven with the hot drain used at the hot water utilizing facility 65, and after that, the hot drain is released via a pipeline 67. - 特許庁

熱交換器62で回収された温水で、熱分解処理施設と高低差を付けて設置された第1水力発電装置63を駆動した後、パイプライン64を介して温水利用施設65に導入される。例文帳に追加

A first hydraulic power generator unit installed with difference in the height from the thermal decomposition facility is driven with the hot water recovered by the heat exchanger 62, and after that, the hot water is introduced into a hot water utilizing facility 65 via a pipeline 64. - 特許庁

施設に応じて最大揚程および最大水量で対応させて設計・施工されている揚水機の余剰水圧を利用してこの余裕の水量や揚程を発電のエネルギーとして回収して小水力発電を行なうこと。例文帳に追加

To perform small hydraulic power generation by recovering a surplus amount of water and a pump head using the surplus hydraulic pressure of a pumping machine designed and implemented corresponding to a maximum pump head and a maximum amount of water depending on each facility. - 特許庁

我が国では、民間の電力事業者が原子炉設置者として原子炉施設を所有、運転しているが、それぞれの電力事業者は原子力以外にも火力、水力等の発電所及び送配電網も保有している。例文帳に追加

In Japan, private electric power companies own and operate nuclear installations as licensees of reactor operation, and each of the electric power companies own power stations such as hydraulic and heat power stations, and power grids in addition to the nuclear power stations. - 経済産業省

水力発電用導水路、農業用排水路の取(排)水施設に設けられた鋼製スクリ−ンでは除去しきれない塵芥を除去するために、低コストであり、長期の使用に耐えうる高耐久樹脂ネットによる簡易除塵設備を提供する。例文帳に追加

To provide a low cost and simple dust-removing device using a highly durable resin net durable for a long period of use, so as to remove the dust which can not be completely removed through a steel screen provided in water-intake (drainage) facilities in a hydraulic power generation water introduction channel or an agriculture drainage channel. - 特許庁

洪水調節・京都府南部への上水道供給の他、ダム建設に伴って1924年(大正13年)に建設された関西電力の志津川ダム(大峯ダム。重力式コンクリートダム・31.2m)が水没する為、その代替施設としての天ヶ瀬発電所による水力発電を目的とした多目的ダムである。例文帳に追加

Amagase Dam is a multipurpose dam not only for flood control and the supply of drinking water to the south of Kyoto Prefecture, but also for hydroelectric generation at Amagase Power Station, which was built to replace the power plant of Kansai Electric Power Co., INC. at Shizugawa Dam (Omine Dam: a concrete gravity dam of 31.2 meters in height) which was submerged as a result of the construction of Amagase Dam.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こうした電力不足の背景には、需要サイドの要因として、①鉄鋼・アルミ等の電力多消費型産業による過剰投資・過剰生産、②エアコン等の家電製品の普及率上昇、③都市部の商業・流通分野の近代化(大型商業施設やコンビニの新設)等があり、電力需要が急速に拡大した一方で、供給サイドの要因として、①アジア通貨・金融危機以降の景気低迷により一時的に電力供給過剰となったため、新規発電設備計画を延期し投資抑制策がとられたこと、②燃料用石炭の供給逼迫(産業構造改革による小型炭坑の閉山、鉄道輸送能力不足等)、③水不足による水力発電所稼働率の低下等の問題によって供給が追いつかず、需給ギャップが拡大したことが挙げられる。例文帳に追加

The underlying factors behind this electric power shortage include, on the demand side, i) overinvestment and overproduction in electric intensive industries such as steel and aluminum, ii) growing penetration rate of household electric appliances such as air conditioners, and iii) modernization in the commercial and distribution fields in urban areas (newly built large-scale commercial facilities and convenience stores). Although demand for electric power has surged, supply side factors behind the electric power shortage include i) plans to build new electric power facilities were delayed and investment restriction measures were taken as a result of the temporary oversupply of electric power, caused by economic stagnation following the currency and financial crisis in Asia, ii) there was a restricted supply of coal that could be used as fuel (such as abandonment of small coal mines due to industrial structural reform and insufficient railway transport capacity), and iii) supply did not keep up with demand because of such issues as the decline in the operating rate of hydroelectric power plants due to water shortages, thereby widening the supply-demand gap. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS