1016万例文収録!

「準武器」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 準武器に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

準武器の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

多くの備のできた武器例文帳に追加

a machine-gun nest  - 日本語WordNet

強制的に放り投げられる、目標に照を合わせられるが、自動推進式でない武器例文帳に追加

a weapon that is forcibly thrown or projected at a targets but is not self-propelled  - 日本語WordNet

合わせに使用する照カーソル2を、常に標的の方向を示すように回転する方向検出表示8と、武器のロックオン、弾切れなどの各種状態を示す武器ごとに示す状態検出表示9〜12を構成要素とするデザインにして、照カーソルから視線をそらすことなく必要な情報を把握できるようにする。例文帳に追加

An aiming cursor 2 to be used for aiming is designed to have as its component a direction detecting display 8 rotated so as to constantly indicate the direction of the target and state detecting displays 9 to 12 for indicating various kinds of states such as locking on of the weapons, running out of bullets, etc., for each weapon, thereby necessary information can be grasped without moving the eyes from the aiming cursor. - 特許庁

計算機科学における標的な練習問題の一つは一斉射撃の問題と呼ばれ、これは指揮官のいない一群の兵士がどのようにして彼らの武器を同時に発射することができるかを問うものである。例文帳に追加

One of the standard exercises of computer science is called the firing-squad problem, which asks how a group of soldiers without a leader can arrange to fire their weapons simultaneously.  - コンピューター用語辞典

例文

本格的に侵攻し領土とする、または服属させるには、3万人程の人数で、当時の主力武器である弓の矢がすぐに尽きる程度の備で来るとは考えにくい。例文帳に追加

It is difficult to believe that it seriously tried to invade and conquer, or subject, with only about thirty thousand men and such a small number of arrows that soon run short, which was the main weapon of that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

標的に照を合わせ、複数の武器を使用して攻撃を行うゲームで、プレイヤが戦闘状況を素早く認識して、迅速な判断のもとで有効な攻撃を行えるようにする。例文帳に追加

To enable a player to conduct an attack on the basis of quick judgment by quickly recognizing a fighting situation in a game for conducting the attacks by using a plurality of weapons aiming them at a target. - 特許庁

ただ心の備ができないままに戦いが始まったので、あちらこちらを駆けまわり、めいめい自分が最後に生き残った一人だと思いこんで、でたらめに武器を振り回しました。例文帳に追加

but the onset came when they were still unstrung, and they ran hither and thither, striking wildly, each thinking himself the last survivor of the crew.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

2 前項において用する警察官職務執行法第七条の規定により武器を使用する場合のほか、同項に規定する自衛官は、艦長等が第十七条第二項の規定に基づき当該船舶の進行の停止を繰り返し命じても乗組員等がこれに応ぜずなお当該自衛官の職務の執行に抵抗し、又は逃亡しようとする場合において、当該船舶の進行を停止させるために他に手段がないと信ずるに足りる相当な理由があるときは、艦長等の命令により、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において、武器を使用することができる。例文帳に追加

(2) In addition to the cases where weapons are used pursuant to the provision of Article 7 of the Act on Police Official Duties Execution Act as applied mutatis mutandis in the preceding paragraph, if the crew members, etc. of the subject ship do not obey repeated orders to stop given by the commanding officer, etc. under the provision of Article 17, paragraph (2), persistently resists the execution of duty or tries to escape and when there are sufficient grounds to believe that there are no other means to stop the said ship, the said personnel may use their weapons within the limits judged to be reasonably necessary according to the circumstances, following the orders of the Commanding officer, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五条 出動自衛官は、前条の規定により拘束した者(以下「被拘束者」という。)については、その所持品又は身体について危険物(銃砲、銃剣、銃砲弾、爆発物その他の軍用の武器及びこれらにずる物であって、人の生命又は身体に危険を生じさせるものをいう。次項において同じ。)又は軍用書類(地図、軍用規則、命令書、計画書その他の軍用に供する書類をいう。以下同じ。)を所持しているかどうかを調べることができる。例文帳に追加

Article 5 (1) The SDF personnel under Operations may conduct an examination of the personal belongings or the body of the person in captivity pursuant to the provision of the preceding Article (hereinafter referred to as "captive person(s)") as to ascertain possession of dangerous goods (i.e. firearms, bayonets, bullets, explosives and other military arms and any object equivalent to the above, and which endanger human lives or bodies. The same shall apply in the following paragraph) or military documents (i.e. maps, military rules, written orders, plans and other documents to be used for military purposes. The same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS