1016万例文収録!

「犬谷」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 犬谷に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

犬谷の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

鉄工本社・飼工場(飼町):さとうきび収穫機で有名例文帳に追加

Uotani-tekko Inc., Head Office (Inukai-cho): Famous for its sugarcane harvester  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハチ公の像は渋駅前に立っている。例文帳に追加

The statue of Hachiko, the faithful dog, stands in front of Shibuya Station. - Tatoeba例文

ハチ公の像は渋駅前に立っている。例文帳に追加

The statue of Hachiko, the faithful dog, stands in front of Shibuya Station.  - Tanaka Corpus

-島の住人、猿-猿王の住人、雉-雉ヶの住人)とされる。例文帳に追加

The dog ("inu" in Japanese) that appear in the Momotaro legend is believed to represent the residents of Inu-Jima Island, the monkey ("saru") those living in Saruo and the pheasant ("kiji") those in Kijigadani.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

6月、「談書会」結成(巌小波・養毅・阪正臣等)。例文帳に追加

June: "The Dansho-kai association" was established (by Sazanami IWAYA, Tsuyoshi INUKAI, Masaomi BAN, and others).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

元禄8年(1695年)5月23日:大久保・四小屋が作られる。例文帳に追加

On May 23th, 1691, large doghouses were constructed in Okubo and Yotsuya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7月23日に、瀬田のそばにある粟津市で、養五十君と塩手は斬られた。例文帳に追加

On August 24, in Awazu near Seta, INUKAI no Ikimi and TANI no Shiote were slain by the enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハチ公像の場所はJR渋(しぶ)(や)駅で最も有名な待ち合わせ場所の1つである。例文帳に追加

The site of the statue of the loyal dog Hachi-ko is one of the most famous meeting places at JR Shibuya Station.  - 浜島書店 Catch a Wave

危地を脱し上野国に向かった四士は、道節による管領扇定正への仇討ちに遭遇する。例文帳に追加

Back on the safe ground, the four Dog Warriors left for Kozuke Province, when they saw Dosetsu avenging on kanrei, Sadamasa OGIGAYATSU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そのころ士たちと彼らが仕える里見家を恨む扇定正は、山内顕定・足利成氏らと結び、里見討伐軍を発していた。例文帳に追加

In the meantime Sadamasa OGIGAYATSU, hating the Dog Warriors and their master, the Satomi family, raised an army to defeat the Satomi family in cooperation with Akisada YAMANOUCHI and Nariuji ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大友皇子を破って粟津岡に陣を敷いた村国男依らは、翌日に粟津市で養五十君と塩手を斬った。例文帳に追加

MURAKUNI no Oyori, after defeating Prince Otomo and setting up a camp in Awazu no Oka, slew INUKAI no Ikimi and TANI no Shiote with his sword on the next day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハチ公は東京の渋(しぶ)(や)駅で飼い主が仕事から帰ってくるのを待ち続けたことで知られているだ。例文帳に追加

Hachi-ko is the dog known for waiting at Tokyo's Shibuya Station for his master to return from work.  - 浜島書店 Catch a Wave

『八伝』に登場する架空の荘園で、氷垣残三ら、結城合戦の参加者や豊島家の残党が自治的な支配をおこなっており、管領扇定正に戦いを挑む八士が拠点とした。例文帳に追加

It is a fictitious shoen (manor in medieval Japan) in "Hakkenden," which was autonomously controlled by those who had joined the Yuki War and the remnants of the Toshima family including Zanzo HIGAKI, and the eight Dog Warriors set their base there when they challenged Sadamasa OGIGAYATSU, Kanrei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この法令に熱心だった幕閣は側用人であり、中でも喜多見重政は、綱吉が中野(中野区)・四・大久保(新宿区)に大規模な小屋を建てたことに追従して、自領喜多見に小屋を創設している。例文帳に追加

Among cabinet officials who supported the law, Shigemasa KITAMI, a lord chamberlain, established doghouses in his own domain after Tsunayoshi built large-scale kennels in Nakano (Nakano ward), Yotsuya and Okubo (Shinjuku ward).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『東海道四怪談』の「隠亡掘の場」、『南総里見八伝』の「円塚山の場」、『花街模様薊色縫』(十六夜清心)の「百本杭の場」、『神明恵和合取組』(め組の喧嘩)の「八ツ山下の場」、『盲長屋梅加賀鳶』(加賀鳶)の「赤門前の場」などがこれにあたる。例文帳に追加

Such danmari include the 'Ombobori scene' in Tokaido Yotsuya Kaidan (Tokaido Yotsuya ghost stories), the 'Mount Maruzuka scene' in "Nanso satomi hakken-den" (the story of the eight dog samurai and a princess of the Satomi family in the Nanso region), the 'Inasegawa Hyappongui scene' in "Sato Moyo Azami no Ironui" (Izayoi Seishin), the 'Yatsuyamasita scene" in "Kamino Megumi Wago no Torikumi" (Megumi no kenka (the fight of megumi), and the 'Akamonmae scene" in "Mekuranagaya Umegakagatobi" (Kagatobi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉憲顕が1363年に鎌倉公方足利基氏の執事(管領)に任ぜられて、初代の関東管領になって以来、鎌倉に居住した一族から懸(いぬかけ)、山内(やまのうち)、宅間(たくま)、扇(おうぎがやつ)の4家が出た(頭に居住地名を冠している)。例文帳に追加

In 1363, Noriaki UESUGI was assigned as a steward (Kanrei) of Kamakura Kubo Motouji ASHIKAGA, and after he became the first Kanto Kanrei, the family split into four branches: the Inukake, the Yamanouchi, the Takuma and the Ogigayatsu (the name of their place of residence is used at the beginning of the surname).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宅間上杉家は早くに衰え、懸上杉家は上杉禅秀の乱により主流派から脱落したので、15世紀半ばからは憲顕の子孫山内上杉家と、憲顕の従兄弟の子孫扇上杉家の2家が有力となるが、関東管領の職はもっぱら山内上杉家の当主が独占した。例文帳に追加

The Takum-Uesugi family declined early, and the Inukake-Uesugi family dropped out from the main lineage after the Uprising of Zenshu UESUGI, therefore, from the mid-15th century the 2 families of the Yamanouchi-Uesugi, descendants of Noriaki, and the Ogigayatsu-Uesugi, descendants of Noriaki's cousin, became dominant, with the Kanto Kanrei position being dominated by the head of the Yamanouchi-Uesugi family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉氏はもともと公家であったが、武家の足利氏と結び付いて関東の新興勢力となり、従兄弟の上杉重能(詫間上杉家)や上杉朝定(二橋上杉家、後の扇上杉家)、それに兄弟の上杉憲藤(懸上杉家)などを祖とする上杉諸家が、将軍家・足利氏との姻戚関係を背景として、室町時代を通し関東で勢力抗争を展開することとなる。例文帳に追加

Uesugi clan was a court noble at the beginning, and became an emerging power in Kanto region through having a relationship with the samurai family, Ashikaga clan; then the Uesugi families founded by his male cousins, Shigeyoshi UESUGI (Takuma-Uesugi family), Tomosada UESUGI (Futahashi-Uesugi family, later Ogigayatsu Uesugi family), and his brother Norifuji UESUGI (Inukake-Uesugi family) underwent power conflicts to expand its influence in the Kanto region while taking advantage of matrimonial relations with Ashikaga clan of the shogun family throughout the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一 ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚コレラウイルス、エボラウイルス、黄熱ウイルス、オーエスキー病ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、狂病ウイルス、クリミアーコンゴ出血熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、サル痘ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、水胞性口炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、チクングニヤウイルス、跳躍病ウイルス、テッシェン病ウイルス、デング熱ウイルス、痘瘡ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、トリインフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、豚コレラウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、肺及び腎症候性出血熱ウイルス、ハンターンウイルス、ブタエンテロウイルス九型、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・アンデアン・ラテント・チモウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ホワイトポックスウイルス、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、マールブルグウイルス、マレー渓脳炎ウイルス、南アメリカ出血熱、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラッサ熱ウイルス、ランピースキン病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス又はロシオウイルス例文帳に追加

(i) Viruses (excluding vaccines): the African horse sickness virus, the African swine fever virus, the Ebola virus, the yellow fever virus, Aujeszky's disease virus, the Omsk hemorrhagic fever virus, the Oropouche virus, the Kyasanur Forest disease virus, the cattle plague virus, the rabies virus, the Crimean-Congo hemorrhagic fever virus, the foot-and-mouth disease virus, the monkeypox virus, the peste des petits ruminants virus, the vesicular stomatitis virus, the western equine encephalitis virus, the Saint Louis encephalitis virus, the tick-borne encephalitis virus, the Chikungunya virus, the louping ill virus, the Teschen disease virus, the dengue fever virus, the smallpox virus, the eastern equine encephalitis virus, the avian influenza virus (limited to those having the H5 or H7 H antigen), the swine fever virus, the Nipah virus, the Japanese encephalitis virus, the Newcastle disease virus, the hemorrhagic fever virus with pulmonary and renal syndromes, the Hantaan virus, porcine enterovirus type 9, the Junin virus, the blue tongue virus, the Venezuelan equine encephalitis virus, the Hendra virus, the potato Andean latent tymovirus, the potato spindle tuber viroid, the white pox virus, the Powassan virus, the Machupo virus, the Marburg virus, the Murray Valley encephalitis virus, the South American hemorrhagic fever, the goat pox virus, the sheep pox virus, the Lassa fever virus, the lumpy skin disease virus, the Rift Valley fever virus, the lymphocytic choriomeningitis virus, or the Rocio virus  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS