1016万例文収録!

「田三郎」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 田三郎に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

田三郎の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 220



例文

田三郎例文帳に追加

Saburosuke OKADA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田三郎義憲。例文帳に追加

SHIDA Saburo Yoshinori  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三郎例文帳に追加

Denzaburo FUJITA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三郎作。例文帳に追加

Written by Renzaburo SHIBATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

紋右衛門、岡部四郎三郎例文帳に追加

Monemon TSUDA, Shirozaburo OKABE  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

三郎の兄に当たる。例文帳に追加

Shozaburo was an older brother of Denzaburo FUJITA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田三郎助―『満州記念』1933例文帳に追加

Saburosuke OKADA, "Manshu Kinen" (満州記念) (Manchuria Mermorial), 1933  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

児玉三郎親家から富田三郎親家を称して富氏の祖となった。例文帳に追加

He called himself Tomida Saburo Chikaie after Kodama Saburo Chikaie and became the founder of the Tomida clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、庄三郎は伝三郎が「藤三郎商会」(後の藤組、現在のDOWAホールディングス)設立の際には共同経営者として名前を連ねている。例文帳に追加

When Denzabur established "Denzaburo Fujita Shokai" (later Fujita Gumi, current DOWA Holdings), Shozaburo's name was listed as a partner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、上三郎(後の出口王仁三郎)が活動を補佐するようになって組織的に発展していった。例文帳に追加

Later, Kisaburo UEDA (later Onizaburo DEGUCHI) started to assist the activities, which came to develop organizationally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

作詞・石原和三郎、作曲・村虎蔵。例文帳に追加

Lyrics by Kazusaburo ISHIHARA, music by Torazo TAMURA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葛野流大鼓方中三郎の次男。例文帳に追加

He was the second son of Manzaburo NAKATA, Otsuzumi kata (large hand drum player) of Kadono-ryu school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通称は刑部三郎、武冠者など。例文帳に追加

He was commonly called Saburo OSAKABE, Takeda Kaja, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-武三郎の諸術調所に入る。例文帳に追加

He entered shojutsushirabesho (an educational institution for western studies and military science) of Ayasaburo TAKEDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧幕臣で、若三郎の三男。例文帳に追加

Eikichi was a former retainer of the shogunate and was the third son of Juzaburo WAKATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田三郎先生(しださぶろうせんじょう)。例文帳に追加

He was called Shida Saburo Senjo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に多重綱(多田三郎)、親綱(修理亮)、行成らがある。例文帳に追加

His sons were Shigetsuna TADA (Saburo TADA), Chikatsuna (shuri no suke [assistant officer of the Office of Palace Repairs]), Yukinari, among others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では神戸三郎右衛門と称し、新開発に功があったという。例文帳に追加

Nobuaki called himself Saburoemon KANBE in Takada Domain and contributed to the development of new fields.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は、伊刀郡上邑の地名、三郎は三男の意である。例文帳に追加

Kamita is a place name of Kamita no Mura, Ito County; Saburo means the third son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妹に坂東玉三郎(3代目)、弟に守勘彌(13代目)がいる。例文帳に追加

His younger sister was Tamasaburo BANDO III, and his younger brother was Kanya MORITA XIII.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

娘は、戸方勝の妻、北条庄三郎(北条氏邦末子)の妻など。例文帳に追加

The daughters became wives of, for example, Kata TODA or Shozaburo HOJO (Ujikuni HOJO's youngest son).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三郎が集めた美術品は「藤コレクション」として名高い。例文帳に追加

Denzaburo's art collection is renowned as the 'Fujita Collection.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父の庄三郎は、藤家から久原家に養子入りした人だった。例文帳に追加

His father Shozaburo married into the Kuhara family from the Fujita famly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『愛国論』板垣伯立案、出射吾三郎編、吉書房、1890年例文帳に追加

"Aikokuron," planned by Count Itagaki, compiled by Gosaburo IDEI, published by Yoshida Shobo, 1890  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応4年8月24日(旧暦)斎藤一、池三郎ら13人会津に残留例文帳に追加

August 24 1868, 13 men, including Hajime SAITO and Shichisaburo IKEDA, remained in Aizu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三郎編述『万国公法附判決例』岡島宝玉堂、1891例文帳に追加

"Bankoku Koho fu Hanketsurei (international law with court cases)" edited by Ryuzaburo FUJITA, published by Okajima Hogyokudo, 1891  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世話役となったのは、竹越与三郎、国木、巌谷などであった。例文帳に追加

Organizers of the banquet included Yosaburo TAKEKOSHI, Kunikida, and Iwaya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに多気郡に進んで庄田三郎佐房とその子師房と戦った。例文帳に追加

The punitive force further proceeded to Taki-gun and fought with Saburo Sukefusa SHODA and his son, morofusa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし明治14年それまでの藤三郎商社を藤組に組織替えして再出発を図った。例文帳に追加

However, he made a fresh start by reorganizing Fujita Denzaburo Shosha into Fujita Gumi in 1881.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、叔父藤三郎と結びついていた井上馨の命令で、叔父の藤組に入る。例文帳に追加

However, he joined his uncle's Fujita Gumi with an order of Kaoru INOUE who was connected with the uncle Denzaburo FUJITA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬越三郎……池屋事変以前に、武観柳斎の男色に困り、土方に訴え、脱退。例文帳に追加

Saburo MAGOSHI: Before the Ikedaya Incident, he claimed to Hijikata that Kanryusai TAKEDA had attempted to approach him sexually and left the group  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清和源氏の一族で、源為義の子、志義広が「志田三郎」を称し、祖となる。例文帳に追加

They are one family of Seiwa-Genji (the MINAMOTO clan), in which MINAMOTO no Tameyoshi's son Yoshihiro SHIDA identified himself as 'Saburo SHIDA' and became the originator.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16世紀、弥三右衛門の子孫である満三郎が明の広州市に渡って織物技法を研究。例文帳に追加

In the sixteenth century, Hikosaburo MITSUDA, a descendant of Yazaemon, went to Guangzho City in Ming and studied weaving techniques.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸籍上は十一代目仁左衛門の子だが、本当の父親は安三郎である。例文帳に追加

Though he is legally a child of Nizaemon XI, his real father is Zenzaburo YASUDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年12月には、阪東妻三郎プロダクション、高稔プロダクションが解散を余儀なくされた。例文帳に追加

Bando Tsumasaburo Productions and Takada Minoru Productions were forced to disband in December of 1935.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

林屋辰三郎も大筋では喜説に同意するが、継体は暗殺されたと主張した。例文帳に追加

While Tatsusaburo HAYASHIYA (scholar of Japanese history) mostly agreed with Kida's theory, Hayashiya also advocated that Emperor Keitai was assassinated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その中野も当時の藤三郎商社の共同経営者で、やはりニセ札事件で検挙されている。例文帳に追加

Nakano was a business partner of Fujita Denzaburo Shosha and he was also arrested in the counterfeit case.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬生で子供たちと遊んでいた沖総司が通りがかりの源三郎に声をかけた。例文帳に追加

There is a story told about Genzaburo passing by the street in Mibu, where Soshi OKITA was playing with children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

?(竹屋)→藤川鐘三郎(天満屋)→藤川鐘彌(天満屋)→初代片岡市蔵。例文帳に追加

From an actor (undefined, Takedaya) through Kanezaburo FUJIKAWA (Tenmaya), Kaneya FUJIKAWA (, Tenmaya), to the first Ichizo KATAOKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

22歳で江戸に出て武三郎、勝海舟らと佐久間象山の塾に入る。例文帳に追加

He moved to Edo and entered a school of Shozan SAKUMA together with Ayasaburo TAKEDA and Kaishu KATSU when he was 22 years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

欧州ではフランスに軍事留学生の渡正元、太三郎がそれぞれ協力した。例文帳に追加

He received the cooperation of Masamoto WATARI, military overseas student in France, and Tokusaburou OTA respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩崎彦右衛門、柘植平助、水野小阿三郎、拝郷内蔵、津紋右衛門、秋元天兵衛例文帳に追加

Hikozaemon IWASAKI, Heisuke TAKUSHOKU, Koazaburo MIZUNO, Uchizo HAIGO, Monzaemon TSUDA, Tenbei AKIMOTO  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兵学校時代に島田三郎と知り合い、中根塾では伊庭想太郎らと交友している。例文帳に追加

While at the officer academy he became acquainted with Saburo SHIMADA, and at Nakane's school became friends with people such as Sotaro IBA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)2月、常陸の源義広(志田三郎先生)が三万余騎を率い鎌倉に進軍。例文帳に追加

In February 1183, MINAMOTO no Yoshihiro (SHIDA Saburo Senjo) from Hitachi Province led over 30,000 soldiers and marched to Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、実平は富士川の戦い、常陸国の源義広(志田三郎先生)討伐などに従軍。例文帳に追加

Subsequently, Sanehira took part in the Battle of Fujigawa and joined the punitive force against MINAMOTO no Yoshihiro (Saburo Senjo SHIDA) in Hitachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三郎(いけだこさぶろう、天保十三年(1842年)‐慶応四年(1868年)初め)は、新選組隊士。例文帳に追加

Kosaburo IKEDA (1842 - early 1868) was a member of Shinsengumi (a group who guarded Kyoto during the end of Tokugawa Shogunate).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直後の組織編成では、山崎烝、河合耆三郎らと共に、原左之助の小荷駄方に属した。例文帳に追加

In the ensuing appointment, he as well as Susumu YAMAZAKI and Kisaburo KAWAI joined the rear-echelon support troop led by Sanosuke HARADA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『義経記』には政清の子として鎌正近(かまたまさちか)通称三郎が登場する。例文帳に追加

Masachika KAMATA, commonly known as Saburo, appears in "Gikeiki" (a military epic about the life of Yoshitsune) as the son of Masakiyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久6年の東大寺供養の際にも、やはり庄太郎の後ろには四方田三郎の名が見られる。例文帳に追加

The name of Saburo SHIHODEN also followed Taro SHO at the time of the memorial service in Todai-ji Temple in 1195.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

さかのぼって同年前半、常陸の源義広(志田三郎先生)が反頼朝の兵を挙げた。例文帳に追加

Going back to the first half of the same year, MINAMOTO no Yoshihiro (Shida Saburo Senjo) in Hitachi Province took up arms against Yoritomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS