1016万例文収録!

「算える」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 算えるの意味・解説 > 算えるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

算えるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14464



例文

そして、補正画像L1’,L2’を加し、加画像を得る。例文帳に追加

Adding the corrected images L1' and L2' obtains the added image. - 特許庁

最適な加比率により加された加画像を得る。例文帳に追加

To obtain an addition picture added at an optical addition ratio. - 特許庁

LGD出装置例文帳に追加

LGD CALCULATION DEVICE - 特許庁

例文

の解を得る方法例文帳に追加

METHOD FOR OBTAINING SOLUTION OF ADDITION - 特許庁


例文

が決定した後にさらにつけ加える例文帳に追加

supplementary budget  - EDR日英対訳辞書

において,割り声という,割りのときに唱える例文帳に追加

in Japan, a chant used when working with an abacus, called 'warigoe'  - EDR日英対訳辞書

博士(従七位上相当)2名 道(数学)を教える例文帳に追加

2 San Hakase (equivalent to Jushichiinojo): Taught Sando  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に大鉈を加える例文帳に追加

to make a drastic cut in the Budget  - 斎藤和英大辞典

例文

えるようにして入する例文帳に追加

include as if by counting  - 日本語WordNet

例文

角演部は、加角を上限値θlim以下に制限する加角制限部を備える例文帳に追加

An addition angle calculation unit comprises an addition angle limitation unit for limiting an addition angle to an upper limit θlim or less. - 特許庁

器21Lでは、SL信号と、乗器25Lを介してフィードバックされた信号とが加される。例文帳に追加

An adder 21L adds the SL signal to a signal fed back through a multiplier 25L. - 特許庁

これら2組の部分積の加結果を加器3で加して最終の乗結果を得る。例文帳に追加

Addition results of two sets of partial products are added by an adder 3, so as to find a final multiplying result. - 特許庁

2つの入力信号A,Bを加回路1で加し、同時に減回路2で減して、加信号A+Bと減信号A−Bを得る。例文帳に追加

An adder circuit 1 performs addition and a subtractor circuit 2 subtraction of two input signals A, B to obtain the sum signal A+B and the difference signal A-B. - 特許庁

器24Lでは、乗器23L_1 〜23L_6 からの出力信号が加され、SLp信号として、減器10へ供給される。例文帳に追加

An adder 24L mutually adds output signals from respective multipliers 23L1 to 23L6 and outputs an added signal to a subtractor 10 as a signal SLp. - 特許庁

設計GL積システム例文帳に追加

DESIGN GL INTEGRATING SYSTEM - 特許庁

高速に術符号を得る。例文帳に追加

To obtain an arithmetic code at a high speed. - 特許庁

電子回路中で乗または除を行う方法において、演を簡単に行えるようにする。例文帳に追加

To easily carry out an operation in a method for carrying out multiplication or division operation in an electronic circuit. - 特許庁

部6は、緯度φjを与えることによって緯度φj+1を出する。例文帳に追加

The arithmetic part 6, by giving the latitude ϕj, calculates the latitude ϕj+1. - 特許庁

仮想計機システム100は、仮想計機管理部102を備える例文帳に追加

The virtual computer system 100 is provided with a virtual computer management part 102. - 特許庁

装置は、デコーダ101及び加器102を備える例文帳に追加

A multiplying device is provided with a decoder 101 and an adder 102. - 特許庁

カメラは、露出演部34と、補正演部34とを備える例文帳に追加

The camera includes an exposure arithmetic section and a correction arithmetic section. - 特許庁

駐車料金出装置1は、割引時間出部3及び料金出部4を備える例文帳に追加

A parking fee calculation device 1 is equipped with a discount time calculation part 3 and a fee calculation part 4. - 特許庁

画素加する場合の画素加方法を2つの画素加方法で切り換える例文帳に追加

To switch a pixel addition method when the pixels are added, by two pixel addition methods. - 特許庁

モードと変数を容易に設定して計を行える制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an arithmetic controller for performing calculation by easily setting a calculation mode and variables. - 特許庁

本発明の離散対数計装置は、因子基底計部と群要素計部とを備える例文帳に追加

The discrete logarithm computing device includes a factor base computing unit and a group element computing unit. - 特許庁

平均勾配演部1、勾配積演部2および特徴量演部3を備える例文帳に追加

The device includes an average gradient arithmetic unit 1, a gradient product arithmetic unit 2, and a characteristic quantity arithmetic unit 3. - 特許庁

本発明の距離出装置は、記録部、多項式判定部、第1計部、第2計部 を備える例文帳に追加

This distance calculation device is provided with: a recording part; a polynomial decision part;a first calculation part; and a second calculation part. - 特許庁

機システム1は、管理計機200と予備計機群400とを備える例文帳に追加

The computer system 1 is provided with a management computer 200 and a spare computer group 400. - 特許庁

装置3は、レジスタ群2と、ALU1とを備える例文帳に追加

An operation device 3 has a register group 2 and an ALU 1. - 特許庁

回路1aはステレオ2チャネル信号L、Rの和信号(L+R)を出し、減回路1bは差信号(L−R)を出する。例文帳に追加

An adding circuit 1a calculates a sum signal (L+R) of two- channel stereo signals L, R, and a subtracting circuit 1b calculates a difference signals (L-R). - 特許庁

積和演器は、nビット乗結果または2nビット乗の部分積のいずれかを出するために用いる乗器100、101及び2nビット乗の部分積を出するために用いる乗器102、103を備える例文帳に追加

The product-sum computing unit includes: multipliers 100, 101 used for calculating either an n-bit multiplication result or a partial product of 2n-bit multiplication; and multipliers 102, 103 for calculating a partial product of 2n-bit multiplication. - 特許庁

器及び除器に関し、回路規模を縮減しても、高い演精度を得ることができる乗器及び除器を提供する。例文帳に追加

To provide a multiplier and a divider capable of obtaining high arith metic accuracy, even at reduction of a circuit scale. - 特許庁

本発明にかかる針路補正装置は、外乱を計する外乱計部22と、針路補正量を計する針路補正量計部23とを備える例文帳に追加

This course correcting device is provided with a disturbance computing part 22 for computing disturbance, and a course correction quantity computing part 23 for computing the course correction quantity. - 特許庁

画像処理装置は、色相出回路1と、彩度出回路2と、加回路3,4と、補正量演回路5とを備える例文帳に追加

The image processing apparatus includes a hue calculation circuit 1, a saturation calculation circuit 2, adding circuits 3 and 4, and a correction amount arithmetic circuit 5. - 特許庁

本発明のスカラー倍演装置は、中間値計部、元計部、スカラー倍値計部を備える例文帳に追加

The scalar multiple arithmetic unit includes a mean value calculation part, an original calculation part, and a scalar multiple value calculation part. - 特許庁

装置Xはランダム置換部と条件式演部とを備え、計装置Yは、計逆変換部を備える例文帳に追加

The computation X has a random replacement unit and a conditional expression arithmetic unit, and the computation device Y has a computation inverse conversion unit. - 特許庁

抽選手段で当選するごとに特定遊技状態の遊技回数に単位加値を加する遊技回数加手段を備える例文帳に追加

The slot machine includes a game frequency addition means for adding a unit addition value to the game frequency of the specific game state every time the prize is won by the addition lottery means. - 特許庁

出部610は、90度積値lpkknkをBGLで除することによりノック強度Nを出する。例文帳に追加

A calculating part 610 calculates knock strength N by dividing the 90° integrated value lpkknk by BGL. - 特許庁

器101は、フィルタ用画像データL1,L2を加して加結果を係数切替掛器22に出力する。例文帳に追加

An adder 101 adds image data L1 and L2 for the filter, and the added result is outputted to a coefficient changeover multiplier 22. - 特許庁

複数回の除を1回の逆数計と複数回の乗に置き換える事で除器の使用回数を削減する。例文帳に追加

Divisions for plural times are substituted for the divisor multiplication of plural times and therefore the number of using times on a divider is reduced. - 特許庁

剰余演系の基底のいくつかの要素の積が除の法の場合に、剰余演系で除を効率的に行えるようにする。例文帳に追加

To efficiently execute division by a residue operation system when the product of some basic elements of the residue operation system is a division modulus. - 特許庁

部10は、は、乗を除く複数種類の術論理演を選択的に実行可能な第1演器11〜46と、乗を単体で実行可能な第2演器61、71とを備える例文帳に追加

The arithmetic logical unit 10 includes first computing elements 11 to 46 capable of selectively executing various arithmetic logical operations except multiplication and second computing elements 61 and 71 capable of executing multiplication independently. - 特許庁

例えば、ゲイン出部140は、パワー計部130Lにより計された信号(inL)のパワー(Power2)から、パワー計部130Rにより計された同期減結果(tmp1)のパワー(Power1)を減する。例文帳に追加

For example, the gain calculation unit 140 subtracts the power (Power1) of synchronous subtraction result (tmp1) calculated by a power calculation unit 130R from the power (Power2) of a signal (inL) calculated by a power calculation unit 130L. - 特許庁

複数のデータ形式のデータの演を行う演装置及び演方法並びに計装置に関し、簡単な構成で複数のデータ形式のデータの演が行える装置及び計装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an arithmetic unit and a computer, capable of performing the arithmetic operation of data in plural data formats, using a simple configuration. - 特許庁

部15は、x=X/2^Mとした際、(x−1)(−x+5)の演を行い、加部16は、乗部12の演結果と、演部15との演結果とを加して10Log(X)として出力する。例文帳に追加

An arithmetic part 15 performs calculation of (x-1)(-x+5) when performing setting as x=X/2^M, and an addition part 16 adds an arithmetic result of the multiplication part 12 and an arithmetic result with the arithmetic part 15, and outputs it as 10Log(X). - 特許庁

プログラムを書き換える必要が無く、PLCの演式を容易に変更可能にする。例文帳に追加

To easily alter the arithmetic formula of PLC without rewriting an arithmetic program. - 特許庁

標準偏差出部706は、90度積値lpkknkの標準偏差σを出する。例文帳に追加

A standard deviation calculating part 706 calculates the standard deviation σ from the 90° integrated value lpkknk. - 特許庁

方法は更に、計スレッドの計要件を出する工程を含み得る。例文帳に追加

The method may further include a step of calculating a calculation environment requirement of the calculation thread. - 特許庁

例文

同相加部101は、複数の受信シンボルを加して同相加値を得る。例文帳に追加

A co-phase adder 101 adds a plurality of reception symbols, and acquires a co-phase addition value. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS