1016万例文収録!

「絵東」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 絵東に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

絵東の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 170



例文

という浮世例文帳に追加

a type of Japanese artwork called 'Adzuma-e'  - EDR日英対訳辞書

京名所例文帳に追加

Tokyo Meishoe (Tokyo landscapes)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

という浮世例文帳に追加

an old, eastern Japanese color print  - EDR日英対訳辞書

『三宝詞』(大寺切)例文帳に追加

"Sanbo-ekotoba"(Todai-ji Edition)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(洋美術で)細密画という例文帳に追加

a picture called a miniature  - EDR日英対訳辞書


例文

海道張交図(歌川広重)。例文帳に追加

Toukaido-harimazezue (Hiroshige UTAGAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

版「京毎夕新聞」例文帳に追加

Nishiki-e-version 'Tokyo-maiyu' (every evening in Tokyo) Shinbun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京で発行された錦新聞は多くが大判の錦であった。例文帳に追加

Many of the nishiki-e-shinbun published in Tokyo carried large-sized nishiki-e prints.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鮮やかな多色刷りの(吾妻錦)が編み出され、浮世文化が開花する。例文帳に追加

A form of bright multicolor printing, Azuma-nishikie (brocade picture of the East) was devised, and it brought the Ukiyoe culture into bloom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大まかな筆づかいによる例文帳に追加

an Oriental painting done with a rough style of brushwork  - EDR日英対訳辞書

例文

毛筆の墨線だけで描く画の技法例文帳に追加

a method of Oriental painting in which only black ink is used to draw figures with a brush  - EDR日英対訳辞書

毛筆の墨線だけで描いた例文帳に追加

an Oriental painting in which only black ink is used to draw figures with a brush  - EDR日英対訳辞書

歌川広重作「海道五十三次」(浮世例文帳に追加

Tokaido Gojusan Tsugi, by Hiroshige UTAGAWA (a ukiyoe picture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海道五十三次 本駅路鈴」(葛飾北斎)例文帳に追加

"Tokaido Gojusan-tsugi, Ehon ekironosuzu" (Hokusai KATSUSHIKA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京錦新聞」-西南戦争もの例文帳に追加

Tokyo-nishiki-e Shinbun' - topics about Seinan War  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三宝詞(京国立博物館蔵)例文帳に追加

Sanpo Ekotoba (Tokyo National Museum collection)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舟橋蒔硯箱(京国立博物館、国宝)例文帳に追加

Writing Box with Pontoon Bridge (Tokyo National Museum, National Treasure)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享和2年(1802年) 狂歌本『画本都遊』刊行開始。例文帳に追加

In 1802, he began the publication of a kyoka (comic tanka) picture book, "Ehon Azuma Asobi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画像-24:『都???七津意呂婆浦橋八十之助』 役者例文帳に追加

Picture-24 "??? Nanatsu Iroha URAHASHI Yasonosuke": Yakusha-e  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

片輪車螺鈿蒔手箱(京国立博物館)例文帳に追加

Katawaguruma Raden Makie Tebako (Toiletry Case with Cart Wheels in Stream): owned by Tokyo National Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和40年成立)前田町、前田町、蒔町、蒔南町、池田町、池田南町、砂ノ町、這登町、観音堂南町例文帳に追加

(Established in 1965) Maeda-cho, Higashi Maeda-cho, Makie-cho, Makie Minami-cho, Ikeda-cho, Ikeda-minami-cho, Higashi Sunano-cho, Hainobori-higashi-machi, Kannondo-minami-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2001年の時点でペンキ師は関で5名を残すのみとなり後継者の存続が危ぶまれている。例文帳に追加

As of 2001, only five paint artists existed in Kanto, so the continued existence of successors is threatened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1876年(明治9年)9月平仮名入新聞が入新聞と改題され日刊化。例文帳に追加

In September 1876, the Hiragana-e-iri Shinbun was renamed to Tokyo-e-iri Shinbun and became daily.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その需要に伴い鈴木春信らが多色刷りによる(吾妻錦)を編み出したことで、浮世文化は本格的開花期を迎えた。例文帳に追加

To meet the demand, Harunobu SUZUKI and others worked out Azuma-nishikie printed in multiple colors, and the Ukiyoe culture came into full bloom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1875年(明治8年)、「平仮名入新聞」(のちの「入新聞」)の創刊にもかかわり、この新聞で挿画家としても活動。例文帳に追加

He was also involved in publication of 'Hiragana Eiri Shinbun (Hiragana Illustrated Newspaper)' (later Tokyo Eiri Shinbun) in 1875 and worked as an illustrator for this newspaper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日刊紙「京日日新聞」を元に作成された錦版「京日日新聞」例文帳に追加

Nishiki-e-version 'Tokyo-nichinichi Shinbun' was produced based on a daily paper 'Tokyo-nichinichi Shinbun'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代表作は「京名所」(正式な名はない「京真画名所図解」とも)。例文帳に追加

His representative work was "Tokyo Meishoe" (Tokyo landscapes) (which does not have a formal name and is also called "Tokyo shinga meisho zukai").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは京・横浜間を走った最初の汽車のだ。例文帳に追加

This is a picture of the first train that ran between Tokyo and Yokohama. - Tatoeba例文

これは京・横浜間を走った最初の汽車のだ。例文帳に追加

This is a picture of the first train that ran between Tokyo and Yokohama.  - Tanaka Corpus

1874年(明治7年)7-8月ごろ、錦版「京日日新聞」が創刊される。例文帳に追加

Around July to August in 1874, nishiki-e-version 'Tokyo-nichinichi Shinbun' started to be published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時期に「京日日新聞」錦版の発行停止。例文帳に追加

At the same time, the publication of the nishiki-e-version 'Tokyo-nichinichi Shinbun' was stopped.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この戦争を境に、京と大阪の錦新聞はほぼ廃刊。例文帳に追加

With this war as a trigger, most of the nishiki-e-shinbun in Tokyo and Osaka were abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、画等の一部は京と京都の国立博物館に寄託されている。例文帳に追加

Other pieces, including paintings, have been deposited with Tokyo and Kyoto National museums.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『好色源平巻』(1977年映、監督:深尾道典、演:須田黒冬)例文帳に追加

"Koshoku Genpei Emaki" (directed by Michinori FUKAO, starring Kurofuyu SUDA, Toei, 1977)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

《色月梅図茶壺》、京国立博物館(重要文化財)例文帳に追加

《Iroe Getsubaizu Chatsubo》(Tea-leaf Jar, Design of moon and plum tree in overgraze enamels), Tokyo National Museum (important cultural property).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋草描小袖(冬木小袖) 京国立博物館蔵(重要文化財)例文帳に追加

Akikusa Kakie Kosode (Kosode kimono with design of flowering plants of autumn), Tokyo National Museum (Important Cutlural Property)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海道五十三次』、錦 55枚(53の宿場と江戸と京都)例文帳に追加

"Tokaido Gojusan-tsugi" - 55 colored woodblock prints (53 stations, Edo and Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-『京日日新聞』の記事を題材にした錦のシリーズ刊行物。例文帳に追加

- A series of publications of nishiki-e for articles of "Tokyo Nichinichi Newspaper"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、JR海と西日本ではその後登場した車両のを用いている。例文帳に追加

However, JR Tokai and JR West use a picture of a train-car introduced later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本阿弥光悦:『舟橋蒔硯箱』(京国立博物館)例文帳に追加

Koetsu HONAMI: "Funabashi Makie Suzuribako" (Writing Box with Pontoon Bridge) owned by Tokyo National Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1872年(明治5年)、条野伝平、西田伝助とともに「京日日新聞」の発起人となり、1874年(明治7年)には、錦新聞『京日日新聞』に錦新聞を書き始め、錦新聞流行の先駆けとなる。例文帳に追加

Together with Denpei JYONO and Densuke NISHIDA, he became promoters of 'Tokyo Nichinichi Newspaper' in 1872 and he began writing nishikie (a color woodblock print) shinbun (newspaper) in nishikie shinbun "Tokyo Nichinichi Newspaper", leading proliferation of nishikie shinbun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京の版元「具足屋」が京日日新聞の記事を題材に、落合芳幾の錦にふりがなつき解説文を添えて錦版の「京日日新聞」として売り出したものである。例文帳に追加

The first one was a newspaper which was produced by a printer-publisher named 'Gusoku-ya store' (armor and furniture store) by using articles of Tokyo-nichinichi (day after day in Tokyo) Shinbun and nishiki-e prints by Hoki OCHIAI and adding explanation texts with furigana in them to the nishiki-e prints, and was also sold by Gusoku-ya as nishiki-e-version 'Tokyo-nichinichi Shnbun'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

師であった父を受け継いで画に秀で、寺所蔵の「聖天図像」や醍醐寺所蔵の「十二天図像」などの作品がある。例文帳に追加

He was a superior painter, taking the talent of his father, who was a painter, and there are 'Shotenzuzo' in the possession of To-ji Temple and 'Junitenzuzo' in the possession of Daigo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京日日新聞は、錦のわかりやすさと「新聞」の目新しさ、トピックの面白さで大変な人気を得た。例文帳に追加

The nishiki-e-version Tokyo-nichinichi Shinbun became extremely popular for the understandability of its nishiki-e prints, the novelty of its 'shinbun', and the interestingness of its topics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

障壁画そのものは現存しないが、膨大な下京国立博物館に所蔵されている。例文帳に追加

Although the paintings are no longer in existence, numerous designs are in the possession of the Tokyo National Museum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聖徳太子伝-京国立博物館蔵(法隆寺献納宝物)、国宝。例文帳に追加

Shotokutaishi-eden (Illustrated Biography of Prince Shotoku): housed in the Tokyo National Museum (dedicated treasures of Horyu-ji Temple), a national treasure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もと法隆寺院の殿の壁画だったもので、現在は額装に仕立てられている。例文帳に追加

Originally it was a mural painting at edono (a painting placed in a building to be adored) in the Toin of Horyu-ji Temple and it is framed at present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

富士山のペンキは、京神田猿楽町にあった「キカイ湯」が発祥といわれる。例文帳に追加

It is said that the painting of Mt. Fuji was born at 'Kikai-yu' (Kikai public bathhouse), located in Kanda, Sarugaku-cho, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また寛文12年(1672年)、菱川師宣の挿、和歌は月南周の筆で再刊された。例文帳に追加

It was re-published in 1672 with illustrations by Moronobu HISHIKAWA and written by Nanshu TOGETSU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

画、彫刻等の大部分は京・京都・奈良の国立博物館に寄託されている。例文帳に追加

Most of the paintings, sculptures and so on are in national museums in Tokyo, Kyoto and Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS