1016万例文収録!

「1月6日」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1月6日の意味・解説 > 1月6日に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1月6日の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1469



例文

永禄6年(1563年)3月1に死去。例文帳に追加

He died on April 3, 1563.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1663年)1月6:正六位例文帳に追加

February 13, 1663: Shorokui  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文11年(1671年)1月6:正五位下例文帳に追加

February 15, 1672: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応永13年(1406年)6月7死去。例文帳に追加

He died on July 1, 1406.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

864年(貞観6)1月16、参議に補任。例文帳に追加

January 16, 864: He was appointed as Sangi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1931年(昭和6年)1月10没。例文帳に追加

Died on January 10, 1931.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1865年(元治2年):大老(2月1(旧暦))例文帳に追加

1865: Became Tairo (January 6).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保6年(1721年)1月24に死去。例文帳に追加

Died on February 20, 1721.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1709年(宝永6年) 1月10、薨去。例文帳に追加

January 10, 1709, Tsunayoshi died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天武天皇6年(677年)2月1、38歳。例文帳に追加

March 12, 677, aged 38.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1684年1月20、病により没した。例文帳に追加

He died from illness on March 6, 1684.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1871年(明治4年)6月1没。例文帳に追加

He died on July 18, 1871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生年不詳-延宝6年1月7(旧暦)(1678年2月27)。例文帳に追加

Birth year unknown, to February 27, 1678.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若柳吉蔵(明治12年(1879年)6月21-昭和19年(1944年)1月25)。例文帳に追加

Kichizo WAKAYAGI (June 21, 1879 - January 25, 1944)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

在任1898年(明治31年)1月12-同6月30例文帳に追加

Period being in office; January 12, 1898 - June 30, 1898  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(6月中旬~7月上旬、11月1~30のみ一般公開)例文帳に追加

(Open to the public from mid-June to early July and from November 1 to 30.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月1に内覧会が行われ、10月6に本格運用が開始された。例文帳に追加

A sneak preview was held on October 1 and new devices were put into operation on October 6.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治6年1月1(1873年1月1)からは、グレゴリオ暦表示とする(誕生年月を除く)。例文帳に追加

From January 1, 1873 and on, the dates are given in the Gregorian calendar (except for dates, months, years of birth).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)1月21父より1ヶ月前に死去。例文帳に追加

On March 6, 1600, Tatsuchiyo died one month before his father's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東山天皇(ひがしやまてんのう、延宝3年9月3(1675年10月21)-宝永6年12月17(1710年1月16))は江戸時代の第113代天皇(在位:貞享4年3月25(1687年5月6)-宝永6年6月21(1709年7月27)。例文帳に追加

Emperor Higashiyama (October 21, 1675 - January 16, 1710) was the hundred and thirteenth Emperor during Edo period. (his reign was May 6, 1687 - July 27, 1709)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後小松天皇(ごこまつてんのう、永和3年/天授3年6月27(1377年8月1)-永享5年10月20(1433年12月1))は、室町時代北朝最後の第6代、歴代第100代の天皇(在位永徳2年/弘和2年4月11(1382年5月24)-応永19年8月29(1412年10月5))。例文帳に追加

Emperor Gokomatsu (August 1, 1377 - December 1, 1433) was the sixth and last Emperor of the Muromachi period (Northern Court), or the 100th Emperor (his reign was from May 24, 1382 to October 5, 1412).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994年(平成6年)5月1全駅で「終禁煙」を実施。例文帳に追加

May 1, 1994: The all-day ban on smoking was introduced at all stations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土御門天皇(つちみかどてんのう、建久6年12月2(1196年1月3)-寛喜3年10月11(1231年11月6))は鎌倉時代の第83代天皇(在位:建久9年1月11(1198年2月18)-承元4年11月25(1210年12月12)。例文帳に追加

Emperor Tsuchimikado (January 3, 1196 - November 6, 1231) was the eighty-third Emperor during the Kamakura period. (his reign was from February 18, 1198 to December 12, 1210.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇(ごうだてんのう、文永4年12月1(1267年12月17)-元亨4年6月25(1324年7月16))は、鎌倉時代の第91代天皇(在位:文永11年1月26(1274年3月6-弘安10年10月21(1287年11月27))。例文帳に追加

Emperor Gouda (December 17, 1267 - July 16, 1324) was the ninety first Emperor during the Kamakura period (his reign was from March 6, 1274 to November 27, 1287).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野呂元丈(のろげんじょう、元禄6年12月20(旧暦)(1694年1月15)-宝暦11年7月6(旧暦)(1761年8月6))は、江戸時代中期の本草学者。例文帳に追加

Genjo NORO (January 15, 1694 - August 6, 1761) was a scholar of herbalism of the mid Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧雛祭り(3月3(旧暦)):3+3=6,6÷6=1あまり0→大安例文帳に追加

Old Hinamatsuri (the Doll's Festival) (March 3 [the old calendar]): 3+3=6, 6÷6=1, the remainder is 0 => taian.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天暦8年(954年)1月14、伊予権介を兼任(1月24との説もあり。例文帳に追加

On February 24, 954, he was appointed to Iyo gon no suke (some says it was on March 6.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大治4年(1129年) 崇徳天皇に入内(1月9)、女御宣下(1月16例文帳に追加

1129: Underwent Judai to Emperor Sutoku (February 6) and declared Senge (imperial proclamation) as his Nyogo (consort) (February 13)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年後の寛弘6年12月14(旧暦)(1010年1月1)に元服を行う。例文帳に追加

Three years later, he celebrated his attainment of manhood on January 7, 1010.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年9月1(旧暦)(9月26)、父の久政と共に自害。例文帳に追加

On October 6 of the same year (September 1 in the old lunar calendar), he committed suicide with his father Hisamasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1年半後の天保15年5月1(旧暦)(1844年6月16)に初版が完成した。例文帳に追加

After a year and a half, the first edition was completed on June 16, 1844.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一年、六月、三月又は十五例文帳に追加

15 days, 3 months, 6 months, or 1 year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

②施 行 :平成13年1月(平成12年6月公布)例文帳に追加

[2] Date put into force: January 2001 (promulgated in June 2000)  - 経済産業省

お菊(おきく、文禄4年7月2(旧暦)(1595年8月7)-元和(本)元年6月6(旧暦)(1615年7月1))は、豊臣秀次の娘。例文帳に追加

Okiku (August 7, 1595 - July 1, 1615) was Hidetsugu TOYOTOMI's daughter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町天皇(おおぎまちてんのう、永正14年5月29(1517年6月18)-文禄2年1月5(1593年2月6))は、第106代天皇(在位:弘治3年10月27(1557年11月17)-天正14年11月7(1586年12月17))。例文帳に追加

Emperor Ogimachi (June 18, 1517 - February 6, 1593) was the 106th Emperor (his reign was from November 17, 1557 to December 17, 1586).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊円法親王(そんえんほうしんのう、永仁6年6月23(1298年8月1)-正平11年/延文1年9月13(1356年10月7)は、青蓮院第十七世門跡。例文帳に追加

Cloistered Imperial Prince Sonen (August 1, 1298 - October 7, 1356) was the seventeenth Chief Priest of Shoren-in Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後深草天皇(ごふかくさてんのう、寛元元年6月10(1243年6月28)-嘉元2年7月16(1304年8月17))は、鎌倉時代の第89代天皇(在位:寛元4年1月29(1246年2月16)-正元元年11月26(1259年1月9))。例文帳に追加

Emperor Gofukakusa (June 28, 1243 - August 17, 1304) was the eighty ninth Emperor during the Kamakura period (his reign was from February 16, 1246 to January 9, 1259).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀山天皇(かめやまてんのう、建長元年5月27(1249年7月9)-嘉元3年9月15(1305年10月4))は、鎌倉時代の第90代天皇(在位:正元元年11月26(1259年1月9)-文永11年1月26(1274年3月6))。例文帳に追加

Emperor Kameyama (July 9, 1249 - October 4, 1305) was the ninetieth Emperor during the Kamakura period (his reign was from January 9, 1259 to March 6, 1274).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野村靖(のむらやすし、天保13年8月6(旧暦)(1842年9月10)-明治42年(1909年)1月24)は本の武士、政治家。例文帳に追加

Yasushi NOMURA (September 10, 1842 - January 24, 1909) was a samurai (warrior) and statesman in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治6年(1873年)1月1から採用実施。例文帳に追加

The calendar was officially enacted in public from January 1, 1873.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この1月29とは、1873年(明治6年)の旧暦1月1(旧暦)をそのまま新暦に置き換えた付である。例文帳に追加

January 29 is the date on the Gregorian calendar in 1873 which corresponds to January 1 of the old lunar calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町雅子(おおぎまちなおこ、享和3年11月1(旧暦)(1803年12月14)-安政3年7月6(旧暦)(1856年8月6))は、江戸時代後期の女院。例文帳に追加

Naoko OGIMACHI (December 14, 1803 - August 6, 1856) was Nyoin (a woman bestowed with the title "in") in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遠山秀友(とおやまひでとも、1609年12月2(慶長14年11月6(旧暦))-1642年2月6(寛永19年1月7(旧暦)))は、美濃国苗木藩の第2代藩主。例文帳に追加

Hidetomo TOYAMA (December 2, 1609-February 6, 1642) was the second lord of Naegi Domain in Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大炊御門家孝(おおいのみかどいえたか、延享4年1月25(旧暦)(1747年3月6)-寛政11年5月13(旧暦)(1799年6月16))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Ietaka OINOMIKADO (March 6, 1747 - June 16, 1799) was Kugyo (a Court Noble) in the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-11月6、追尊春宮御宇天皇。例文帳に追加

On December 1, he was given the honorific title of Kasuga no Miya Shiroshimeshi shi Sumeramikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月1~6 夏休み寺子屋例文帳に追加

August 1-6: Terakoya school in the summer vacation (Terakoya was originally operated as an elementary school during the Edo period)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

860年(貞観(本)2)6月5、内匠頭に遷任。例文帳に追加

On July 1, 860, transferred to the position of Takumi no kami (the head of Bureau of Skilled Artisans).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元和(本)6年(1620年)1月5、正三位に叙す。例文帳に追加

On January 5, 1620, Iemitsu was conferred Senior Third Rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冬季の運行は2008年1月6に好評のうちに終了した。例文帳に追加

The winter service ended successfully in January 6, 2008.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1月6御室流華道生初式例文帳に追加

January 6: New Year's flower arrangement by the Omuro-ryu School  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS