1016万例文収録!

「GLA」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > GLAの意味・解説 > GLAに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

GLAを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

To provide a method for producing γ-linolenic acid (GLA) suitable for foods in large quantities by efficiently converting linoleic acid into GLA.例文帳に追加

リノール酸を、γリノレン酸(GLA)に効率的に変換し、食用に適したGLAを大量に生産する方法を提供する。 - 特許庁

GLA 31 has three or more rows of lens elements 31a also in the direction where GLA 31 intersects the lining up direction of the EL elements.例文帳に追加

GLA31が、EL素子の整列方向と直交する方向にも3列以上のレンズ素子31aを有している。 - 特許庁

The modification in vitamin K-dependent γ-carboxyglutamic acid (GLA) domain enhances membrane binding affinity of the polypeptide.例文帳に追加

ビタミンK依存性ポリペプチドのγ−カルボキシグルタミン酸(GLA)ドメイン内の改変は該ポリペプチドの膜結合親和力を増強する。 - 特許庁

FACTOR VII OR VIIa Gla DOMAIN VARIANT例文帳に追加

第VII因子または第VIIa因子のGlaドメイン変種 - 特許庁

例文

To provide Gla domain variants of human Factor VII or human Factor VIIa.例文帳に追加

ヒト第VII因子またはヒト第VIIa因子ポリペプチドのGlaドメイン変種を提供する。 - 特許庁


例文

This anticoagulant contains any one of (1) Staphylococcus aureus superantigen-like protein 10 (SSL 10) or its partial peptide showing Gla domain binding property, (2) a polypeptide equivalent to (1), and (3) a modifier of (1) or (2).例文帳に追加

(1)黄色ブドウ球菌スーパー抗原様タンパク質10(SSL10)又はGlaドメイン結合性を示すその部分ペプチド、(2)(1)の等価ポリペプチド、或いは(3)(1)又は(2)の修飾体のいずれかを含む抗凝固薬が提供される。 - 特許庁

Disclosed are a method of making a transgenic plant efficiently producing GLA from linoleic acid and the plant, wherein GLA is efficiently produced from linoleic acid by incorporating a gene having a specific base sequence encoding Δ6-desaturase, which is a linoleic acid-converting enzyme into GLA, into a vector with a specific promoter, introducing the vector into cells of herbage and expressing a functional Δ6-desaturase.例文帳に追加

リノール酸をGLAに変換する酵素、△6-デサチュラーゼをコードする、特定の塩基配列を持つ遺伝子を、特定のプロモーターと共にベクターに組込み、草本類の植物細胞に導入して、機能的な△6-デサチュラーゼを発現する事によって、リノール酸からGLAを効率的に産生するトランスジェニック植物を作製する方法、およびその植物体。 - 特許庁

TRANSGENIC FOWL COMPRISING PROTEIN DERIVED FROM EXTRANEOUS GENE AND CONTAINING Gla RESIDUE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

外来性遺伝子由来のタンパク質がGla残基を含むトランスジェニック鳥類及びその作製法 - 特許庁

To provide production and use of a polar lipid-rich fraction containing γ-linolenic acid (GLA) and/or stearidonic acid (SDA) effective in treating inflammatory conditions, autoimmune conditions, women's health conditions (e.g. menopausal and premenstrual disorders), and fatty acid imbalances in infants and animals.例文帳に追加

炎症状態、自己免疫状態、女性の健康状態(例えば、閉経期障害および月経前障害)ならびに乳児および動物における脂肪酸不均衡の治療において有効であるγ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)を含む極性脂質リッチ画分の製造および使用の提供。 - 特許庁

例文

There are provided the production and use, and particularly extraction, separation, synthesis, and recovery of the polar lipid-rich fraction containing the GLA and/or SDA from seeds derived from plant species of the family Boraginaceae, Onagraceae, Saxifragaceae, Scrophulariaceae or Cannabaceae and microbes, and use thereof in human food applications, animal feeds, pharmaceuticals, and cosmetics.例文帳に追加

ムラサキ科、アカバナ科、ユキノシタ科、ゴマノハグサ科またはアサ科の植物種由来である種子および微生物から、GLAおよび/またはSDAを含有する極性脂質リッチ画分の生成および使用、ならびに特に抽出、分離、合成および回収、ならびにヒトの食品適用、動物飼料、医薬品および化粧品におけるそれらの使用。 - 特許庁

例文

The ratio [molar ratio (1)/(2)] of the peptide unit (1) to the peptide unit (2) is about (99/1) to (1/99).例文帳に追加

-Pro-X-Gly- (1) -Y-Z-Gly- (2)(式中、X及びZは同一又は異なってPro又はHypを示し、Yはカルボキシル基を有するアミノ酸残基(Asp、Glu、Glaなど)を示す) 前記ペプチドユニット(1)とペプチドユニット(2)との割合(モル比)は、(1)/(2)=99/1〜1/99程度である。 - 特許庁

In particular, elongase is utilized in the conversion of gamma linolenic acid (GLA) to dihomogama linolenic acid (DGLA) and in the conversion of DGLA or 20:4n-3 to eicosapentaenoic acid (EPA).例文帳に追加

特に、エロンガーゼは、γリノレン酸(GLA)のジホモガンマリノレン酸(DGLA)への変換及びDGLA又は20:4n−3のエイコサペンタエン酸(EPA)への変換において利用される。 - 特許庁

There is provided the nucleic acid for overexpression in ciliates, preferably tetrahymena, in particular, Tetrahymena thermophila, with the aim of increasing the production of Δ-6-unsaturated fatty acids, especially γ-linolenic acid (GLA).例文帳に追加

Δ−6−不飽和脂肪酸、特に、γ−リノレン酸(GLA)の産生増加を目的とした、繊毛虫、好ましくはテトラヒメナ、特にテトラヒメナ・サーモフィラでの過度に発現するための核酸。 - 特許庁

Film thicknesses of ink films on the gate electrode formation part GTA and the gate line formation part GLA are controlled by adjusting a dropping amount of the ink on each area, and the film thicknesses of both parts obtained on the liquid crystal display panel after baking are adjusted to be equal with each other.例文帳に追加

ゲート電極形成部GTAとゲート配線形成部GLAのインク膜の膜厚は、それぞれの部分におけるインクの滴下量で制御し、焼成後側液晶表示パネルに得られる両者の膜厚を同等にする。 - 特許庁

In the same impurity ion introduction process, a p^- type semiconductor region 10 and a p^- type field limiting ring 11 are formed collectively in a gate wiring region GLA to contact a groove 5 with a gate extraction electrode 8 formed therein.例文帳に追加

同一の不純物イオン導入工程にて、ゲート配線領域GLAでp^−型半導体領域10およびp^−型フィールドリミッティングリング11をゲート引き出し電極8の形成された溝5と接するように一括して、形成する。 - 特許庁

Three or more rows of the lens elements 31a are arranged in a light receiving area 35 of GLA 31 to a single EL element in a manner that makes at least parts located in the maximum diameter in the vertical direction and the maximum diameter portion in the transverse direction in a light receiving area 35.例文帳に追加

GLA31の、ラインヘッドにおける単一のEL素子に対する受光領域35内に、レンズ素子31aが、受光領域35内における縦方向での最大径部分、及び横方向での最大径部分において、共に、少なくとも一部が位置するようにして3列以上配置されている。 - 特許庁

In the same contaminant ions introducing process, a p-type semiconductor region 10 and a p-type field limiting ring 11 are collectively formed in a gate line area GLA while integrating them so as to be in contact with a groove 5, in which a gate lead out electrode 8 is formed.例文帳に追加

同一の不純物イオン導入工程にて、ゲート配線領域GLAでp^−型半導体領域10およびp^−型フィールドリミッティングリング11をゲート引き出し電極8の形成された溝5と接するように一括して、形成する。 - 特許庁

The line head module comprises a line head in which a plurality of EL elements are lined up and arranged and GLA 31 in which three or more lens elements 31a to make light from the line head form an image are arranged along the lining up direction of the EL elements.例文帳に追加

複数のEL素子を整列配置したラインヘッドと、ラインヘッドからの光を結像させるレンズ素子31aを、EL素子の整列方向に沿って3個以上配列してなるGLA31とを備えたラインヘッドモジュールである。 - 特許庁

例文

A conductive ink is dropped to the gate electrode forming part GTA of the lyophilic portion FA and, after the dropped ink film is evenly spread over the gate electrode formation part GTA, a wide-width gate line is formed on a gate line formation part GLA of lyophobic portion RA by direct drawing of IJ.例文帳に追加

新液性FAのゲート電極形成部GTAに導電性インクを滴下し、滴下したインク膜がゲート電極形成部GTAに均一に広がった後、撥液性RAのゲート配線形成部GLAに幅広のゲート配線をIJ直描で形成する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS