1016万例文収録!

「15世紀」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 15世紀に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

15世紀の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 149



例文

14世紀15世紀のイングランドのゴシック様式例文帳に追加

a Gothic style in 14th and 15th century England  - 日本語WordNet

15世紀から18世紀に使用された太い書体例文帳に追加

a heavy typeface in use from 15th to 18th centuries  - 日本語WordNet

15世紀から16世紀に流行した寓意的な劇例文帳に追加

an allegorical play popular in the 15th and 16th centuries  - 日本語WordNet

四方竹弓(しほうちくゆみ)室町時代:15世紀-16世紀頃〜例文帳に追加

Shihochikuyumi (Four directions bamboo bow) in the Muromachi Period: 15th to 16th Century-  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

15−16世紀)頭部用のよろい例文帳に追加

(15-16th century) any armor for the head  - 日本語WordNet


例文

成立は15世紀の初め頃。例文帳に追加

It was established around the beginning of the 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀半ごろまで続いた。例文帳に追加

These relations continued into the middle of the fifteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀、16世紀に流行した疾患で、大量の汗をかき、致死率が高い例文帳に追加

epidemic in the 15th and 16th centuries and characterized by profuse sweating and high mortality  - 日本語WordNet

成立年は15世紀末から16世紀中ごろと諸説ある。例文帳に追加

There are various theories about when it was written, ranging from the end of the 15th century to the mid-16th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

マチュ・ピチュは15世紀に建てられたが,16世紀には放棄された。例文帳に追加

Machu Picchu was built in the 15th century but it was abandoned in the 16th century.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

この王国は9世紀から15世紀まで,歴代の王26人によって統治された。例文帳に追加

The empire was ruled by 26 successive kings from the 9th to 15th century.  - 浜島書店 Catch a Wave

マチュ・ピチュは15世紀に築かれ,16世紀に放棄された。例文帳に追加

Machu Picchu was built in the 15th century but was abandoned in the 16th century.  - 浜島書店 Catch a Wave

15世紀のイングランドの建築スタイルの、または、15世紀のイングランドの建築スタイルに関する例文帳に追加

of or relating to a style of architecture in England in the 15th century  - 日本語WordNet

特殊処理した紙に先端が銀の道具で描いた素描(15世紀・16世紀例文帳に追加

a drawing made on specially prepared paper with an instrument having a silver tip (15th and 16th centuries)  - 日本語WordNet

14世紀末に興起した北山文化と15世紀末に興った東山文化がそれである。例文帳に追加

One was Kitayama culture established at the end of the fourteenth century, and the other was Higashiyama culture at the end of the fifteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成立は15世紀から16世紀にかけてとされ、和楽器の中では、比較的歴史が浅いと言える。例文帳に追加

It probably originated between fifteenth and sixteenth century, having a relatively short history for a traditional Japanese musical instrument.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀後期~16世紀初頭ごろに一部は戦国大名となり、一部は没落していった。例文帳に追加

From the period of the late fifteenth to early sixteenth century, some daimyo became Sengoku daimyo (daimyo of the Sengoku, or 'Warring States' period) while other daimyo declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀後期から16世紀後期にかけての時期を戦国時代(日本)と呼ぶ。例文帳に追加

The era from the latter half of 15th century to the latter half of 16th century is called the Sengoku period (in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城塞の技術は、15世紀-16世紀の火薬、大砲、銃の活躍によって大きく変化した。例文帳に追加

Fortress construction technology changed greatly with the advance of explosives, cannons and guns in the fifteenth to sixteenth centuries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その美術館は15世紀芸術のコレクションで有名だ。例文帳に追加

The museum is famous for its collection of the quattrocento.  - Weblio英語基本例文集

男性のぴったりしたズボンの股のカバー(15〜16世紀例文帳に追加

(15th-16th century) a flap for the crotch of men's tight-fitting breeches  - 日本語WordNet

(14、15世紀の)自由だが高貴な生まれではない地主例文帳に追加

a landowner (14th and 15th centuries) who was free but not of noble birth  - 日本語WordNet

ルネッサンス期イタリア美術と文学でいう15世紀例文帳に追加

the 15th century in Italian art and literature  - 日本語WordNet

ヨーロッパでも15世紀までは入浴が主であった。例文帳に追加

In Europe, however, bathing was the mainstream up to 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「しょうゆ」という語は15世紀ごろから用例が現れる。例文帳に追加

Examples using the term of 'soy-sauce' started to appear around the 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府-守護体制は15世紀中葉まで存続した。例文帳に追加

The bakufu-Shugo system remained until around the middle of 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀半ばからしばらく途絶えた。例文帳に追加

Chosen Tsushinshi ceased to come to Japan for some time after around the middle of 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

惣村による一揆を土一揆(つちいっき)というが、土一揆は15世紀前期に始まり15世紀中期~後期に多発した。例文帳に追加

The uprising of a soson was called a Tsuchi uprising (peasants' uprising); such uprisings began to occur in the early fifteenth century but became more frequent in the middle and late portions of the century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は自分の一門が 15 世紀ごろから続いていると言っている.例文帳に追加

He traces his family back to about the fifteenth century.  - 研究社 新英和中辞典

15世紀の飢饉はヨーロッパの大きな地域の人口を減らした例文帳に追加

the 15th century plagues left vast areas of Europe depopulated  - 日本語WordNet

そして大嘗会自体や新嘗祭も、15世紀にはいったん中絶する。例文帳に追加

Daijoe itself and Niinamesai (ceremonial offering by the Emperor of newly-harvested rice to the deities) were interrupted in the 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年(平成15年)4月トロッコ嵯峨駅前に19世紀ホールがオープン。例文帳に追加

In April, 2003, 19th CENTURY HALL opened in front of Saga Torokko Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀、日本では「字引」形式の書物が発展してきた。例文帳に追加

In the 15th century, a book in the form of 'Jibiki' developed in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀末頃からこのような「天下」概念に若干の変化が起こった。例文帳に追加

This notion began to change slightly from the end of the 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は当時の日本人としては長寿を保ち(通説では97歳で没)、15世紀半ばから16世紀前半まで活動した。例文帳に追加

He lived quite long for a Japanese of the time (it is commonly believed that he died at age 97), and worked from the middle of the fifteenth century until the early sixteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから約1世紀を経た応永年間(15世紀初頭)に、「詩画軸」と称される一連の作品が制作される。例文帳に追加

In Ouei era (at the beginning of the 15th centuries), which was about one century later, a series of works called 'Shigajiku (hanging scroll with Chinese poetry)' had been produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀から族譜の作成が行われていたものの本格的に族譜が作られるのは16世紀以降になってからだと言われている。例文帳に追加

Although zokufu has been created since the 15th century, it is said to be after the 16th century when zokufu was officially created.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀にフローレンスを支配した強力な商人と銀行家の上流イタリアの家族例文帳に追加

aristocratic Italian family of powerful merchants and bankers who ruled Florence in the 15th century  - 日本語WordNet

15世紀初頭におこった黄衣,黄帽を用いる新しいラマ教の一派例文帳に追加

a school of the new lamaism at the beginning of the 15th century members of whom wore yellow clothing and headgear  - EDR日英対訳辞書

日置弾正は室町時代中期(15世紀後半)の大和の人といわれている。例文帳に追加

Danjo HEKI is said to be a person of Yamato during the mid Muromachi period (latter half of the 15th century).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元は幅が一間(181cm)と大きなもので、おそらく15世紀末までに小型化されたものと考えられる。例文帳に追加

Although it was originally big and one ken (181cm) in width, the size of daisu seems to have been reduced until the late fifteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大鷲神社の酉の市は、15世紀初めの応永年間に始まるとされる。例文帳に追加

The Tori no ichi of the Otori-jinja Shrine is believed to have begun during the Oei era at the beginning of the 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、東山文化へと移行していく15世紀中頃からこうした闘茶は衰退の様相を見せた。例文帳に追加

But tocha began to decline in the middle of the fifteenth century when the culture was changing into Higashiyama Bunka (Culture of the Eastern Mountain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

火縄銃は、15世紀末にヨーロッパで発明されたと考えられ、マッチロック式銃とも言う。例文帳に追加

It is thought to have been invented in Europe at the end of the 15th century and is also called a matchlock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また15~17世紀にかけて、瓦質土器と呼ばれるもろい土器のすり鉢が生産されている例文帳に追加

In addition, from the fifteenth to the seventeenth century, Suribachi created from soft earthenware called gashitsu doki (earthenware) were produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、15世紀末になって義政の茶道の師である村田珠光の手に渡る例文帳に追加

However, at the end of the 15th century, it passed into the hands of Yoshimasa's Sado (tea ceremony) master, Juko MURATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それゆえ、室町時代後期(15世紀後半)には浄土双六が遊ばれていたとされる。例文帳に追加

That means, in the late Muromachi period (the late 15th century), the Jodo Sugoroku is considered to have been played.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀のイングランド家庭料理についての本にもイルカ料理が登場する。例文帳に追加

Dolphin meat cooking methods appeared on home-cooking books in England in the 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから形骸化してしまい、15世紀前半には引付方は有名無実と化した。例文帳に追加

Accordingly, the hikitsukekata became a mere façade and were no longer appointed from the early fifteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

応永年間(15世紀初頭)の再建で、現存する禅寺の三門としては日本最古のものである。例文帳に追加

It was rebuilt at the beginning of the 15th century and is the oldest surviving Zen Buddhist temple Sammon Gate in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS