1016万例文収録!

「DAIKOKUYA」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > DAIKOKUYAに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DAIKOKUYAを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

Daikokuya (a supermarket) 例文帳に追加

大黒屋(スーパー) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hosokute-juku Station on Nakasen-do Road, hatago 'Daikokuya' (Mizunami City, Gifu Prefecture) 例文帳に追加

中山道細久手宿旅籠「大黒屋」(岐阜県瑞浪市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodayu DAIKOKUYA and Isokichi were returned to Japan from Russia in 1792. 例文帳に追加

寛政4年、ロシアから大黒屋光太夫、磯吉が送還された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodayu DAIKOKUYA, who was a castaway in the Russian Empire, was also invited. 例文帳に追加

ロシア帝国へ漂流した大黒屋光太夫なども招待されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, Nezumi Kozo Jirokichi appears for the first time in the third section 'Kamakura Nakano-cho Daikokuya no ba.' 例文帳に追加

しかし、三幕目の「鎌倉仲之町大黒屋の場」で初めて鼠小僧次郎吉で登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1782, Kodayu DAIKOKUYA, a merchant in Ise Province, drifted and went to Russia via the Aleutian Islands, and returned to Japan ten years later. 例文帳に追加

伊勢国の商人である大黒屋光太夫は1782年に漂流してアリューシャン列島からロシアへ渡り、10数年を経て帰国を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There were originally shogoin-kabu pickles produced by pickling in salt to ferment lactobacillus, and Tozaburo DAIKOKUYA and an imperial palace cook developed senmai-zuke in 1865 using the shogoin-kabu pickles. 例文帳に追加

もともと塩漬けして乳酸菌発酵をさせた聖護院蕪の漬物を、御所の料理人であった大黒屋藤三郎が、慶応元年(1865年)に考案したとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also held a New Year's party called 'the Dutch New Year,' according to the Western calendar at Shirando every year, to which Kodayu DAIKOKUYA, who was drifted to Russia, and others were invited. 例文帳に追加

また、毎年芝蘭堂で「オランダ正月」と呼ばれる西洋の暦に合わせた新年会を開いており、ロシアへ漂流した大黒屋光太夫なども招待された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1793, Kodayu DAIKOKUYA, who had drifted and stayed in Russia, returned to Japan and told that during staying in Russia he had heard the names of Junan NAKAGAWA and Hoshu KATSURAGAWA. 例文帳に追加

寛政5年(1793年)、ロシアから大黒屋光太夫が帰還したとき、光太夫はロシアで聞いた日本人の名として中川淳庵・桂川甫周の名を挙げている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He took strong foreign policies, for example, the punishment of Shihei HAYASHI for his opinion about measures toward Ezo by banning his book, and the flat refusal to Adam Laksman who requested commerce with Russia while brought back a castaway, Kodayu DAIKOKUYA. 例文帳に追加

対外対策では、林子平の蝦夷地対策を発禁処分として処罰し、漂流者大黒屋光太夫を送り届けたロシアのアダム・ラクスマンの通商要求を完全に拒絶するなど、強硬な姿勢で臨んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kodayu DAIKOKUYA, who drifted to Russia and presented to Catherine II of Russia at the end of the 18th century, and Manjiro NAKAHAMA (John Manjiro), who would play an active role at the end of Edo period, were one of them. 例文帳に追加

18世紀末に、ロシアに漂流しエカチェリーナ2世に謁見した大黒屋光太夫や、幕末に活躍する中浜万次郎(ジョン万次郎)もその一人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the field of foreign policy, he was a hawk, for he prohibited the sale of books written by Shihei HAYASHI about the need to protect "Ezochi" from the Russian Empire and punished Shihei, and bluntly rejected the request for trade of Adam Kirillovich Laksman, the Russian who saw Kodayu DAIKOKUYA - Kodayu had been drifted away to Russia by accident - back to Japan. 例文帳に追加

対外対策では、林子平の蝦夷地対策を発禁処分として処罰し、漂流者大黒屋光太夫を届けたロシアのアダム・ラクスマンに対し交易を完全に拒絶するなど、強硬姿勢で臨んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He also greatly contributed to the development of western studies by his wide-ranging exchanges with the central people of that time in politics, culture, diplomacy such as Toshiakira KAWAJI and Hidetatsu EGAWA (key Edo shogunate figures), Kazan WATANABE and Hoshu KATSURAGAWA (Dutch scholars), Shogo MITSUKURI (geographer), Kokan SHIBA and Buncho TANI (painters), Shuhan TAKASHIMA (ballistic specialist), Kodayu DAIKOKUYA (returnee from Russia), Sanai ADACHI, Kunpei EGAWA, Sakusaburo NAKAYAMA (Japanese-Dutch translator), Johan Willem de Sturler (curator of Dutch trading house). 例文帳に追加

また、川路聖謨、江川英龍などの幕府要人、渡辺崋山、桂川甫周などの蘭学者、箕作省吾などの地理学者、司馬江漢、谷文晁ら画家、砲術家 高島秋帆、海外渡航者の大黒屋光太夫、足立左内、潁川君平、中山作三郎ら和蘭通詞、オランダ商館長(カピタン)のスチュルレ(JohanWillemdeSturler)など、当時の政治、文化、外交の中枢にある人々と広く交流を持って洋学界にも大きく寄与した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS