1016万例文収録!

「Indian.」に関連した英語例文の一覧と使い方(21ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Indian.を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1007



例文

10Chapter 2Provisions concerning Indian BenefitsArticle 16TotalizationNotwithstanding the provisions of the legislation ofIndia for the acquisition, retention or recovery of theright to old-age, survivors’ and disability benefits, theperiods of coverage under the legislation of Japanconcerning such benefits are totalized, when necessary andto the extent that they do not overlap, with the periods ofcoverage under the legislation of India .例文帳に追加

第二章インドの給付に関する規定13第十六条通算老齢給付、遺族給付及び障害給付に係る権利の取得、保持又は回復に関するインドの法令の規定にかかわらず、これらの給付に関する日本国の法令による保険期間については、必要な場合には、インドの法令による保険期間と重複しない範囲において、インドの法令による保険期間と通算する 。 - 厚生労働省

In addition, the Indian government is implementing industry promotion policies aimed at strengthening the manufacturing sector. It has made reference to promoting the establishment of a special automobile parts industrial park and special economic zones (SEZ) in the Automotive Mission Plan 2006-2016 announced in January 2007. It also mentioned an amendment to the Labor Act aimed at realizing flexible employment schemes. Moreover, in March 2007, the government officially announced special preferential treatment measures such as the undertaking of 25% of the total cost of a semiconductor manufacturing project (20% if sited in SEZ) initially over a period of 10 years.例文帳に追加

また、インド政府としても、2007 年1月に発表した自動車産業の長期ビジョン(Automotive Mission Plan2006-2016)において特別自動車部品工業団地・経済特区(SEZ)の設立促進や、より柔軟な雇用形態の実現に向けた労働法改正に言及するほか、同年3月には半導体製造のプロジェクトに対して総コストの25%(SEZ立地の場合は20%)を当初10 年間にわたって負担するなどの特別優遇措置の実施を正式通達するなど、製造業の強化に向けた産業振興策を実施している。 - 経済産業省

There are also causes for concern for the future. For example, demand has increased suddenly in recent years, causing a mismatch between skills which companies seek in India’s workers, and skills held by India’s workers. Companies are said to be having difficulty in securing capable human resources, and from an employment aspect, it is pointed out that companies providing offshoring services have an extremely small share of India’s overall labor force, so they have a limited impact on the overall Indian economy.例文帳に追加

近年では、急激な需要の高まりから、企業側がインドの労働者に求めるスキルとインドの労働者の持つスキルのミスマッチが起きており、企業は有能な人材の確保に苦心していると言われ、また雇用面においては、インドの労働力全体に占めるオフショアリングサービス提供企業のシェアは極めて少ないため、インド経済全体に対する影響は限定的であるという指摘があるなど、今後に向けた懸念材料も存在している。 - 経済産業省

For the purpose of this Agreement:(a) The termIndiameans the Republic of India;(b) The termnationalmeans,as regards Japan,a Japanese national within the meaning of the lawon nationality of Japan,as regards India,a person of Indian nationality;(c) The termlegislationmeans,as regards Japan,the laws and regulations of Japan concerning theJapanese pension systems specified in paragraph 1of Article 2,as regards India,the laws and regulations specified in paragraph 2of Article 2;(d) The termcompetent authoritymeans,as regards Japan,any of the Governmental organizations competentfor the Japanese pension systems specified inparagraph 1 of Article 2,as regards India,the Minister of Overseas Indian Affairs;2(e) The termcompetent institutionmeans,as regards Japan,any of the insurance institutions, or anyassociation thereof, responsible for theimplementation of the Japanese pension systemsspecified in paragraph 1 of Article 2,as regards India,the EmployeesProvident Fund Organization(EPFO);(f) The termperiod of coveragemeans a period ofcontribution under the legislation of aContracting State and any other period taken intoaccount under that legislation for establishingentitlement to benefits,however, a period which shall be taken intoaccount, for the purpose of establishingentitlement to benefits under that legislation,pursuant to other agreements on social securitycomparable with this Agreement shall not beincluded; and(g) The termbenefitmeans a pension or any othercash benefit under the legislation of aContracting State .例文帳に追加

(a)「国民」とは、次の者をいう 。 (b)日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民インドについては、インドの国籍を有する者「法令」とは、次のものをいう 。 (c)2日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度に関する日本国の法律及び規則インドについては、次条2に掲げる法律及び規則「権限のある当局」とは、次のものをいう 。 (d)日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度を管轄する政府機関インドについては、海外インド人問題担当大臣「実施機関」とは、次のものをいう 。 (e)日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度の実施に責任を有する保険機関(その連合組織を含む 。 2インドについては、被用者積立基金機構「保険期間」とは、一方の締約国の法令による保険料納付期間及び当該法令において給付を受ける権(f)利の確立に際して考慮されるその他の期間をいう 。 ただし、社会保障に関する他の協定であってこの協定と同種のものにより、当該法令による給付を受ける権利を確立するために考慮することとされた期間は、含めない 。 3「給付」とは、一方の締約国の法令による年金その他の現金給付をいう 。 (g)2 この協定の適用上、この協定において定義されていない用語は、適用される法令において与えられている意味を有するものとする 。 - 厚生労働省

例文

In closing, I would like to extend my sincerest condolences to those who lost loved ones in the recent earthquake and the unprecedented tsunami in the Indian Ocean last December and another earthquake in March.As an Asian neighbor, Japan provided assistance to the maximum extent possible in three waysfinancial resources, human resources, and knowledge and expertisewhile drawing upon our experience in disaster prevention.Hereafter, it is vital for us to provide medium- to long-term assistance for rehabilitation and reconstruction in the affected countries.We expect the Bank to play an important role in this regard, while fully collaborating with other donors. 例文帳に追加

最後になりますが、昨年12月及び本年3月のインド洋沖での地震と未曾有の大津波の被害にあわれた方々、犠牲者の方々に、改めて心からご冥福を祈り、お見舞いを申し上げます。我が国としても、今般の事態に対し、同じアジアの一員として、そして、津波・地震といった自然災害への対策における先進国として、人的貢献、資金、知見の三点で最大限の貢献を実行しています。今後は、被災国の中長期的な復旧・復興を支援していくことが重要であり、この点において世銀が他の多国間・二国間ドナーと十分に協調しつつ積極的な役割を果たすことを期待しています。 - 財務省


例文

In response G7 Finance Ministers agreed that we would not expect debt payments from affected countries that request it until the World Bank and IMF have completed a full needs assessment of their reconstruction and financing requirements, recognizing that some countries may be unable to make debt payments. We will work, within the Paris Club, with other creditors to achieve a consensus for this approach; depending on the conclusions of the needs assessments, we also stand ready to consider all appropriate measures for further assistance; the IMF, World Bank, Asian Development Bank and other multilateral institutions should make the strongest efforts possible to provide financial assistance, including through emergency post-disaster facilities; and we support urgent consideration by relevant fora of the international community to put in place an effective tsunami early warning system in the Indian Ocean, and the infrastructure necessary to make it effective. 例文帳に追加

これを受けて、G7 の財務大臣は以下の点について合意した。我々は、国によっては債務返済に支障をきたすおそれがあることに鑑み、世界銀行と IMF が被災国の完全な復興・資金ニーズアセスメントを完了するまでの間、要請があった被災国について、債務の支払いを期待しない。我々は、この方策につき、パリクラブにおいて、他の債権国ともコンセンサスが得られるよう作業する。我々は、上記のニーズアセスメントの結果によっては、更なる支援のため、あらゆる適切な措置について検討する用意もある。IMF、世界銀行、アジア開発銀行及びその他の国際機関は、緊急災害向けファシリティを通じた支援を含め、被災国に対して資金支援を行うよう最大限の努力をすべきである。我々は、国際社会の適切な場において、インド洋における効果的な津波早期警戒システムの構築及びそのために必要なインフラ整備について、早急に検討することを支持する。 - 財務省

例文

Piece goods, such as are ordinarily sold by length or by the piece, which have been manufactured, bleached, dyed, printed or finished in premises which are a factory, as defined in the Factories Act, 1948, shall not be removed for sale from the last of such premises in which they underwent any of the said processes without having conspicuously stamped in international form of Indian numerals on each piece the length thereof in standard yards, or in standard yards and a fraction of such a yard, or in standard metres or in standard metres and a fraction of such a metre, according to the real length of the piece, and, except when the goods are sold from the factory for export from India, without being conspicuously marked on each piece with the name of the manufacturer or of the occupier of the premises in which the piece was finally processed or of the wholesale purchaser in India of the piece. 例文帳に追加

通常は長さ又は切売りによって販売される反物であって,1948年工場法において定義された工場である構内で生産され,漂白され,染色され,捺染され,又は仕上げられたものを,すべての工程を経た最後の構内から販売のために出荷するときに,各反物に対して,その実際の長さを,標準ヤード若しくは標準ヤードとそれ未満,又は標準メートル若しくは標準メートルとそれ未満により国際的形式のインド数字をもって明確に表示しなければならず,かつ,インドから輸出するため工場から販売する場合を除き,各反物について最後の工程を加えた構内の生産者名若しくは構内主名又はインドにおけるその反物の卸売業者名を明白に表示しなければならない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS