1016万例文収録!

「Inferior Court」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Inferior Courtの意味・解説 > Inferior Courtに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Inferior Courtの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

an inferior court of law例文帳に追加

下級裁判所 - Eゲイト英和辞典

any court that has jurisdiction above an inferior court 例文帳に追加

下位裁判所よりも高位の司法権を持つ裁判所 - 日本語WordNet

A suit under sub-section (1) shall not be instituted in any court inferior to a District Court. 例文帳に追加

(1)に基づく訴訟は,地方裁判所より下級の裁判所に対しては,提起することができない。 - 特許庁

The Urin Family was of the house status of kuge (court nobility) subsequent to the Kamakura period; it was inferior to the sekke (the house of regents), Seigake (one of the statuses of court nobility that was inferior to the sekke but superior to the minister) and the house of minister, but it was equal to meike (kuge), a kuge of lower rank, and superior to hange (kuge), a kuge of lower rank. 例文帳に追加

羽林家(うりんけ)は、鎌倉時代以降の公家の家格のひとつで、摂家、清華家、大臣家の下、名家(公家)と同列、半家(公家)の上の序列に位置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

a common law writ issued by a superior court to one of inferior jurisdiction demanding the record of a particular case 例文帳に追加

ある裁判の記録を要求する下等司法権の1つに対して高等裁判所によって発行される不文法令状 - 日本語WordNet


例文

Article 76. The whole judicial power is vested in a Supreme Court and in such inferior courts as are established by law. 例文帳に追加

第七十六条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Supreme Court may delegate the power to make rules for inferior courts to such courts. 例文帳に追加

最高裁判所は、下級裁判所に関する規則を定める権限を、下級裁判所に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This type of fan was indispensable for coming-of-age ceremony for court nobles, so many of them were found among articles left by the deceased, and some inferior goods were found probably because they were used by pageboys. 例文帳に追加

公家の元服に必須であったから遺品も多く、時に粗製品をみかけるのは召具所用品なのかもしれない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although OTOMO no Fukei accordingly raised an army in Wa (Yamato Province) on August 1, his army was inferior being threatened by armies of the Omi Imperial Court from the north and west. 例文帳に追加

倭(大和国)では6月29日に大伴吹負が呼応して兵をあげたが、北と西から近江朝廷の軍に脅かされて劣勢だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

No court inferior to that of a Metropolitan Magistrate or Judicial Magistrate of the first class shall try an offence under this Act. 例文帳に追加

首都圏治安判事又は一級治安判事の裁判所より下級の裁判所は,本法に基づき,違反を審理することができない。 - 特許庁

例文

(2) No Court inferior to that of, Metropolitan Magistrate or Magistrate of the first class shall try an offence under this Act. 例文帳に追加

(2)特別市治安判事裁判所又は1級治安判事裁判所より下級の裁判所は、本法の違反は審理しない。 - 特許庁

At the time when Isshi Coup occurred, the Nakatomi clan, from which Kamatari came, was a prestigious clan which was in charge of jingi (worshipping) at court, but its past records in politics were inferior to those of the Soga clan, the Otomo clan or the Abe clan. 例文帳に追加

乙巳の変の当時、鎌足の出身である中臣氏は朝廷の神祇を司っている名門の家柄ではあったが、政治的実績では蘇我氏や大伴氏・阿倍氏などと比較すると一段劣っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a Migyosho was a notice or emergency order, its status as a document was inferior to a Kudashibumi (a document issued by a superior or office), which was an official document and effective indefinitely as a court ruling, license proof, etc. 例文帳に追加

下文が訴訟の判決、裁許状など効力が永久的になる正式文書であるのに対し、御教書は通達や緊急の命令などで、文書としての格は劣るものとされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although in the house of a branch line the house status excelled as compared with the head family (the Ogimachi-Sanjo Family), it was exceptionally ranked among the three houses of ministers and frequently produced ministers of the right from the Muromachi period through the early Edo period; therefore, the house status was considered to be approximately equivalent to seigake (one of the statuses of court nobility that is inferior to Sekke but superior to minister). 例文帳に追加

閑院家嫡流の転法輪三条家にも、たびたび養子をだしたため、戦国時代(日本)以降の転法輪三条家の直接の血統は三条西家のものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 80. The judges of the inferior courts shall be appointed by the Cabinet from a list of persons nominated by the Supreme Court. All such judges shall hold office for a term of ten (10) years with privilege of reappointment, provided that they shall be retired upon the attainment of the age as fixed by law. 例文帳に追加

第八十条 下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する。その裁判官は、任期を十年とし、再任されることができる。但し、法律の定める年齢に達した時には退官する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Yorisada TADA, a loyal subject to Emperor Godaigo became mokudai (deputy provincial governor) in Settsu Nose village and after Takauji ASHIKAGA's estrangement, he moved from place to place to fight on the side of the Southern Court, but killed himself in Bizen Province when his army was in an inferior position, and after that, his son Yorinaka NOSE served Takauji. 例文帳に追加

後醍醐天皇の忠臣であった多田頼貞は、建武の新政で摂津能勢郷の目代となり足利尊氏離反後には南朝方として各地を転戦したが劣勢により備前国で自害し、その子能勢頼仲の代で尊氏に仕えたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although in the house of a branch line the house status excelled as compared with the head family (the Ogimachi-Sanjo Family), it was exceptionally ranked among the three houses of ministers and frequently produced ministers of the right from the Muromachi period through the early Edo period; therefore, the house status was considered to be approximately equivalent to seigake (one of the statuses of court nobility that is inferior to Sekke but superior to minister). 例文帳に追加

分家でありながら家格は本家の正親町三条家をしのぎ、三大臣家の中でも格別とされ、室町時代から江戸時代初期にかけ右大臣をたびたび輩出したため、その家格は清華家とほぼ同格とみなされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

No suit - (a) for the infringement of a registered trade mark; or (b) relating to any right in a registered trade mark; or (c) for passing off arising out of the use by the defendant of any trade mark which is identical with or deceptively similar to the plaintiff's trade mark, whether registered or unregistered, shall be instituted in any court inferior to a District Court having jurisdiction to try the suit. 例文帳に追加

次に掲げる訴訟については,これについて裁判管轄権を有する地方裁判所より下級の裁判所に対して,提起することはできない。 (a) 登録商標の侵害に対する訴訟,又は (b) 登録商標における権利に関する訴訟,又は (c) 登録か非登録かを問わず,原告の商標と同一又は酷似する商標の被告による使用から生じた詐称通用に対する訴訟 - 特許庁

例文

-No suit- (a) for the infringement of a registered trademark; (b) relating to any right in a registered trademark; I relating to any corrected right in registered trademark; and (d) for passing off arising out of the use by the defendant of any trademark which is identical with, or, deceptively similar to, the plaintiff's trademark, whether registered or unregistered; shall be instituted in any court inferior to a District Court having jurisdiction to try the suit. 例文帳に追加

次に掲げるいずれの訴訟も、当該訴訟を審理する管轄権を有する地方裁判所より下級の裁判所に提起することはできない。(a)登録商標の侵害に対する訴訟(b)登録商標の権利に関する訴訟(c)登録商標の訂正された権利に関する訴訟、及び(d)登録非登録を問わず、原告の商標と同一又は誤認を生ずるほど類似する商標を被告が使用することによって生ずる詐称通用に関する訴訟。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS