1016万例文収録!

「Lauryl」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Laurylを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 87



例文

N-lauryl-β-alanine is manufactured by using the hydrogen processed lauryl amine like this method.例文帳に追加

このようにして水素反応処理したラウリルアミンを用いてNラウリルβアラニンを製造する。 - 特許庁

THIAMINE LAURYL SULFATE-CONTAINING POWDER PREPARATION例文帳に追加

チアミンラウリル硫酸塩含有粉末製剤 - 特許庁

THIAMINE LAURYL SULFATE CRYSTAL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

チアミンラウリル硫酸塩結晶及びその製造方法 - 特許庁

AQUEOUS SOLUTION PHARMACEUTICAL PREPARATION COMPRISING THIAMINE LAURYL SULFATE例文帳に追加

チアミンラウリル硫酸塩含有水溶液製剤 - 特許庁

例文

METHOD FOR PRODUCING OMEGA-LAURYL LACTAM例文帳に追加

ω−ラウリルラクタムの製造方法 - 特許庁


例文

(a) A process for esterifying the β-carboxy group of malic acid with a lauryl group.例文帳に追加

(a)リンゴ酸のβ−カルボキシル基をラウリルエステル化する工程。 - 特許庁

The method for producing the thiamine lauryl sulfate crystal comprises a step of drying a wet cake containing the thiamine lauryl sulfate with a fluidized bed granulating dryer and thereby affording the the particulate thiamine lauryl sulfate crystal.例文帳に追加

本発明のチアミンラウリル硫酸塩結晶の製造方法は、チアミンラウリル硫酸塩を含む湿ケーキを、流動層造粒乾燥機を用いて乾燥することにより粒子状のチアミンラウリル硫酸塩結晶を得る工程を含むことを特徴とする。 - 特許庁

It is preferable that the allergen reduction component is at least one species selected from the group consisting of an aromatic hydroxy compound; alkaline metal carbonate, alum, lauryl benzensulfonic acid, lauryl sulfate and polyoxyethylene lauryl ether sulfate; phosphate zinc sulfate and/or lead acetate.例文帳に追加

アレルゲン低減化成分は、芳香族ヒドロキシ化合物;アルカリ金属の炭酸塩、明礬、ラウリルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル硫酸塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩;リン酸塩と、硫酸亜鉛及び/又は酢酸鉛;からなる群より選ばれる少なくとも1つが好ましい。 - 特許庁

(3) The activity of the toner surface is calculated from the reaction amount of the sodium lauryl sulfate.例文帳に追加

3)ラウリル硫酸ナトリウムの反応量から、トナー表面の活性度を算出する。 - 特許庁

例文

Further, the surfactant aqueous solution is sodium lauryl sulfate aqueous solution.例文帳に追加

なお、界面活性剤水溶液がラウリル硫酸ナトリウム水溶液であることを特徴とする。 - 特許庁

例文

The dry film density can also be increased by making the ink for an internal electrode to contain lauryl betaine.例文帳に追加

同様に、ラウリルベタインを含有させることで、乾燥膜密度を向上させる。 - 特許庁

As the reinforcement 11, lauryl alcohol of higher alcohol is used.例文帳に追加

本実施形態においては、補強材11として、高級アルコールのラウリルアルコールを用いた。 - 特許庁

ORAL COMPOSITION, AND METHOD FOR PREVENTING PRECIPITATION OF LAURYL POTASSIUM SULFATE IN ORAL COMPOSITION例文帳に追加

口腔用組成物及び口腔用組成物中におけるラウリル硫酸カリウムの析出防止方法 - 特許庁

Preferably, the non-neutralized anionic surfactant is polyoxyethylene lauryl ether acetate.例文帳に追加

好ましくは未中和のアニオン性界面活性剤がポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸である。 - 特許庁

The dentrifice composition further contains (e) lauryl sulfate, provided that the mass ratio of component (d) to component (e) is 0.25-2.5.例文帳に追加

更に、(e)ラウリル硫酸塩を配合し、かつ(d)成分/(e)成分の質量比を0.25〜2.5とする。 - 特許庁

The method for production may comprise a step of carrying out a pressing filtration treatment of a slurry containing the thiamine lauryl sulfate and providing the wet cake containing the thiamine lauryl sulfate.例文帳に追加

前記製造方法は、さらに、チアミンラウリル硫酸塩を含むスラリーに加圧濾過処理を施してチアミンラウリル硫酸塩を含む湿ケーキを得る工程を含んでいてもよい。 - 特許庁

(2) Sodium lauryl sulfate is dropped into the aqueous solution and made to react with the remaining benzethonium chloride to measure the reaction amount of the sodium lauryl sulfate made to react with the remaining benzethonium chloride.例文帳に追加

2)ラウリル硫酸ナトリウムを、水溶液に滴下して、残余の塩化ベンゼトニウムと反応させて、残余の塩化ベンゼトニウムと反応したラウリル硫酸ナトリウムの反応量を測定する。 - 特許庁

To provide a method for manufacturing a polyamide 12 powder by solution anionic polymerization of lauryl lactam in a solvent that dissolves the lauryl lactam but does not dissolve the polyamide 12 powder, and the use of the resulting powder in the production of an article.例文帳に追加

ポリアミド12の粉末は溶解しないラウリルラクタムの溶剤中で、ラウリルラクタムの溶液アニオン重合によってポリアミド12の粉末を製造する方法と、得られた粉末の物品製造での使用。 - 特許庁

The allergen-decreasing component consists of at least one compound selected from the group consisting of an aromatic hydroxy compound, carbonate of alkaline metals, aluminum potassium sulfate, lauryl benzene sulfonate, lauryl sulfonate, and polyoxyethylene lauryl ether sulfonate, phosphate, and zinc sulfate and/or lead acetate.例文帳に追加

アレルゲン低減化成分が、芳香族ヒドロキシ化合物、アルカリ金属の炭酸塩、硫酸アルミニウムカリウム、ラウリルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル硫酸塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩からなる群より選ばれた少なくとも1つの化合物、リン酸塩と、硫酸亜鉛及び/又は酢酸鉛からなる。 - 特許庁

This floor polish composition contains a polyoxyethylene lauryl ether (EO) 1.5 adduct and acetylene glycol.例文帳に追加

ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO)1.5加物とアセチレングリコールとを含有するフロアポリッシュ組成物。 - 特許庁

Lauryl phosphoric acid is added to the water-based ink for ballpoint pens by using polyoxyethylene oleyl amine as a solubilizing agent.例文帳に追加

ラウリルリン酸をポリオキシエチレンオレイルアミンを可溶化剤にしてボールペン用水性インキ組成物に添加する。 - 特許庁

The acid seasoning contains 0.006-0.054 mass% of chitosan and 0.03-0.06 mass% of thiamine lauryl sulfate.例文帳に追加

キトサン0.006〜0.054質量%及びチアミンラウリル硫酸塩0.03〜0.06質量%を含有する酸性調味料。 - 特許庁

PRODUCTION OF LAURYL LACTAM BY PHOTONITROSATION OF CYCLODODECANE AND BECKMANN REARRANGEMENT OF OXIME IN PRESENCE OF METHANE SULFONIC ACID例文帳に追加

メタンスルホン酸の存在下でのシクロドデカンの光ニトロソ化およびベックマン転位によるラウリルラクタムの製造方法 - 特許庁

The anionic surfactant may in particular be sodium lauryl glycol carboxylate [Beaulight Shaa (R)] or its acid form.例文帳に追加

アニオン性界面活性剤は特にナトリウムラウリルグリコールカルボキシレート(Beaulight Shaa)またはその酸形態でよい。 - 特許庁

The surface stabilizer is preferably selected from a group such as hypromellose, docusate sodium and sodium lauryl sulfate.例文帳に追加

表面安定剤は、好ましくはハイプロメロース、ドキュセートナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムなどから選択される。 - 特許庁

To obtain a concentrated and storage-stable liquid antimicrobial agent comprising a thiamin lauryl sulfate salt solution.例文帳に追加

高濃度でしかも保存安定性の良好なチアミンラウリル硫酸塩溶液からなる液状殺菌剤を提供する。 - 特許庁

The wet cake containing the thiamine lauryl sulfate may be dried with a vacuum dryer and then dried with the fluidized bed granulating dryer.例文帳に追加

前記チアミンラウリル硫酸塩を含む湿ケーキは、真空乾燥機を用いて乾燥した後、流動層造粒乾燥機を用いて乾燥してもよい。 - 特許庁

The method improves solubility and absorbability even when the granules do not contain sodium lauryl sulfate or a nonionic surfactant.例文帳に追加

顆粒中にラウリル硫酸ナトリウムや非イオン性の界面活性剤を含まずに溶解性および吸収性の改善された。 - 特許庁

To provide a thiamine lauryl sulfate crystal having an extremely slight odor and excellent solubility and to provide a method for producing the crystal.例文帳に追加

臭気が極めて少なく、且つ溶解性に優れたチアミンラウリル硫酸塩結晶及びその製造方法を提供する。 - 特許庁

The concrete examples include sodium lauryl sulfate (HLB40), sodium dodecyl sulfate (HLB41) and the like.例文帳に追加

具体的には、ラウリル硫酸ナトリウム(HLB40)、デシル硫酸ナトリウム(HLB41)などが挙げられる。 - 特許庁

In this case, the content of the lauryl betaine in the ink for an internal electrode is preferably not less than 0.2 wt.% nor more than 1.0 wt.%.例文帳に追加

前記ラウリルベタインの含有量は、内部電極用インク中に、0.2wt%以上、1.0wt%以下とすることが好ましい。 - 特許庁

To obtain the subject composition capable of forming a stable foam in spite of a large amount of an oily component by making the cosmetic include a polyoxyethylene lauryl ether, the oily component and water.例文帳に追加

油性成分を多く含有する系であっても、破泡のない安定した泡沫を形成することが出来る泡沫エアゾール組成物を得る。 - 特許庁

The anionic surfactant is preferably a fatty acid alkali metal salt or one or more substances selected from a lauryl sulfate, a polyoxyethylene lauryl ether sulfate, an N-lauroylmethyl β-alanine salt and an N-acyl methyl taurine salt.例文帳に追加

陰イオン性界面活性剤としては脂肪酸アルカリ金属塩か、または、ラウリル硫酸塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩、N−ラウロイルメチルβアラニン塩、N−アシルメチルタウリン塩から選択される1種又は2種以上がが好ましい。 - 特許庁

The water-based ink composition for ballpoint pens comprises at least a colorant, water, a water-soluble organic solvent, lauryl phosphoric acid and benzotriazole, where the added amount of benzotriazole is at least 330 wt.% based on the added amount of lauryl phosphoric acid.例文帳に追加

着色剤と水と水溶性有機溶媒とラウリルリン酸とベンゾトリアゾールとを少なくとも含有し、ラウリルリン酸の添加量に対し、330重量%以上の添加量のベンゾトリアゾールを含有するボールペン用水性インキ組成物。 - 特許庁

The hairdye composition containing (A) a lauryl pyridinium salt, (B) an acid dye and (C) an aromatic alcohol is regulated so that when the moles of the lauryl pyridinium salt (A) and the acid dye (B) are represented by (a) and (b) respectively, the ratio (b)/(a) may be within the range of 0.01 to 1.例文帳に追加

染毛料組成物において、(A)ラウリルピリジニウム塩、(B)酸性染料、及び(C)芳香族アルコールを含有する染毛料組成物において、前記(A)ラウリルピリジニウム塩、及び(B)酸性染料のモル数をそれぞれa,bとしたときにb/a=0.01〜1であることを特徴とする。 - 特許庁

The detergent comprises (a) 0.1-30 mass% of a specific polyalkyl glucoside derivative [e.g. poly(sodium lauryl glucoside hydroxypropylsulfonate) or poly(sodium lauryl glucoside hydroxypropylphosphate)] and (b) 3-50 mass% of a specified polyglycerol monofatty acid ester with ≥70% monoesterification ratio.例文帳に追加

(a)特定のポリアルキルグルコシド誘導体〔例えば、ポリ(ラウリルグルコシドヒドロキシプロピルスルホン酸ナトリウム)、ポリ(ラウリルグルコシドヒドロキシプロピルリン酸ナトリウム)など〕を0.1〜30質量%と、(b)モノエステル化率が70%以上の特定のポリグリセリンモノ脂肪酸エステルを3〜50質量%含有する洗浄料。 - 特許庁

The ester compound is octyl myristate, octyl palmitate, octyl stearate, lauryl laurate, stearyl stearate, behenyl behenate, etc.例文帳に追加

本発明に用いるエステル化合物としては、ミスチリン酸オクチル、パルミチン酸オクチル、ステアリン酸オクチル、ラウリン酸ラウリル、ステアリン酸ステアリル、ベヘン酸ベへニルなどが挙げられる。 - 特許庁

This gel state detergent composition is obtained by blending a polyoxyethylenealkyl sulfate type anionic surfactant such as polyoxyethylene lauryl ether sulfate, and a polyhydric alcohol fatty acid ester such as propylene glycol laurate.例文帳に追加

ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩のようなポリオキシエチレンアルキル硫酸塩型陰イオン性界面活性剤と、ラウリン酸プロピレングリコールのような多価アルコール脂肪酸エステルとを配合する。 - 特許庁

The bactericide composition for food is such one that thiamine cetyl sulfate and thiamine lauryl sulfate are dissolved in an aqueous solution containing ethyl alcohol or acetic acid.例文帳に追加

本発明の食品用殺菌剤組成物は、エチルアルコール又は酢酸を含む水溶液に、チアミンセチル硫酸塩及びチアミンラウリル硫酸塩が溶解している。 - 特許庁

The germicidal disinfectant comprises96 mass% of one or more kinds of alkyl dimethyl benzylammonium or its salt, wherein the alkyl group is lauryl or myristyl one.例文帳に追加

アルキル基がラウリル基あるいはミリスチル基であるアルキルジメチルベンジルアンモニウムまたはその塩の1種または2種以上を96質量%以上含むことを特徴とする殺菌消毒剤。 - 特許庁

The floor polish composition contains a polyoxyethylene lauryl ether (EO) 3-mol adduct and 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol monoisobutyrate.例文帳に追加

ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO)3モル付加物と2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートとを含有するフロアポリッシュ組成物。 - 特許庁

In this composition, the weight ratio of the thiamine cetyl sulfate to thiamine lauryl sulfate is e.g. (1:99) to (99:1).例文帳に追加

食品用殺菌剤組成物に含まれるチアミンセチル硫酸塩とチアミンラウリル硫酸塩との比率は、例えば、前者/後者(重量比)=1/99〜99/1の範囲である。 - 特許庁

Preferably, the surfactant is at least one selected from the group consisting of sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene cetyl ether and a fatty acid potassium salt, and the propellant is an LP gas.例文帳に追加

好ましくは、該界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテル及び脂肪酸カリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種であり、該噴射剤はLPガスであることを特徴とする。 - 特許庁

The house detergent is prepared by adding from 0.02 to 0.19% polyglycerin fatty acid ester and lauryl dimethylaminoacetic betaine as surfactants, from 0.02 to 0.19% alkaline ionic detergent and tourmaline.例文帳に追加

界面活性剤としてポリグリセリン脂肪酸エステルとラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインが0.02〜0.19%、アルカリイオン洗浄液が0.02〜0.19%、更にトルマリンを添加した住居用洗剤。 - 特許庁

In an acidic hair dye containing an acid dye, an acid and benzyl alcohol, the acidic hair dye is brought to contain a polyoxyethylene lauryl ether, a light liquid isoparaffin and a polyacrylamide.例文帳に追加

酸性染料、酸およびベンジルアルコールを含有する酸性染毛料において、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、軽質流動イソパラフィンおよびポリアクリル酸アミドを含有させる。 - 特許庁

This stable liquid antimicrobial agent is obtained by dissolving 5-65 wt.% thiamin lauryl sulfate salt to water containing 15-50 wt.% ethyl alcohol, and further adding 0.3-1.0 wt.% alkali carbonate or alkali hydrogen carbonate.例文帳に追加

エチルアルコール15〜50重量%を含む水に、チアミンラウリル硫酸塩5〜65重量%を溶解し、かつ炭酸アルカリ又は炭酸水素アルカリ0.3〜1.0重量%を添加した安定化液状殺菌剤とする。 - 特許庁

A preferable embodiment of this composition is as follows: containing 1-65 wt.% of the total of the thiamine cetyl sulfate and thiamine lauryl sulfate, and containing 20-95 wt.% of the ethyl alcohol or acetic acid.例文帳に追加

食品用殺菌剤組成物の好ましい態様としては、チアミンセチル硫酸塩及びチアミンラウリル硫酸塩を合わせて1〜65重量%、エチルアルコール又は酢酸を20〜95重量%含んでいる。 - 特許庁

This cream-shaped hairdye composition comprises a polyacrylamide, a high-molecular emulsifier, a polyoxyethylene lauryl ether, an oil component, benzyl alcohol, an organic solvent and an acid dye.例文帳に追加

ポリアクリル酸アミド、高分子乳化剤、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、油分、ベンジルアルコール、有機溶媒、及び、酸性染料を有するクリーム状染毛剤組成物。 - 特許庁

The antiseptic of the wood contains an anionic surfactant containing a sulfonic acid salt or a lauryl sulfate salt as an active ingredient.例文帳に追加

スルホン酸塩あるいはラウリル硫酸エステル塩を含有するアニオン系界面活性剤を有効成分とする木材防腐剤により、上記課題を解決する。 - 特許庁

例文

The water-based ink composition for ballpoint pens exhibits lubricating effects by benzotriazole as well as lubricating effects brought about solubilization of lauryl phosphoric acid, and therefore suffers from only slight changes in an amount of an ink discharged from a writing tool even when the writing distance is long.例文帳に追加

ボールペン用水性インキ組成物は、ベンゾトリアゾールの潤滑効果とともに、ラウリルリン酸が可溶化することによる潤滑効果が発揮され、筆記距離が長くても筆記具からのインキの吐出量の変化が少ない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS