1016万例文収録!

「NTSC system」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > NTSC systemに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

NTSC systemの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 116



例文

The automatic tuning device comprises a SYNC discrimination circuit 11 which discriminates whether a video signal system is an NTSC system or the other system, a tuning mode switching circuit 12 which switches the tuning mode, and a color discrimination circuit 13 which discriminates whether the video signal system is a PAL system or an SECAM system after receiving a color burst signal (ident signal) S8.例文帳に追加

映像信号方式がNTSC方式かその他の方式かを判別するSYNC判別回路11および、チューニングモードの切換えを行うチューニングモード切換回路12、カラーバースト信号(アイデント信号)S8を受け、映像信号方式がPAL方式かSECAM方式かを判別するカラー判別回路13を備えている。 - 特許庁

To provide a digital camera 1 which adopts the NTSC system that is provided with an external monitor connection terminal 15 for connecting a television monitor 2, adopting the PAL system and provides a natural reproduction video image without losing continuity of video data, in the case of reproducing a moving picture by the television monitor 2 connected to the external monitor connection terminal 15.例文帳に追加

PAL方式のテレビジョンモニタ2を接続するための外部モニタ接続端子15を具えたNTSC方式のデジタルカメラ1において、外部モニタ接続端子15に接続したテレビジョンモニタ2によって動画を再生する場合、映像データの連続性を損なうことなく自然な再生映像を得る。 - 特許庁

The system generates a media file for web preview by using an NTSC (National Television System Committee) input board for the registration/preview operation terminal that is normally included in a configurational manner and can preview the media file when inputting material of a VTR, etc., in a matrix switcher and recording the material in a server in order to generate web preview material.例文帳に追加

Webプレビュー素材を生成するため、VTR等の素材をマトリックススイッチャーに入力しサーバへ収録する際に、通常構成上含まれる登録/プレビュー操作端末用のNTSC入力ボードを使用することでWebプレビュー用のメディアファイルを生成し、Webサーバに蓄積することで、プレビューを可能とする - 特許庁

To provide a green colored composition for a color filter manufacturing the color filter realizing a color reproducing region after panel formation with 72% display performance compared with 100% display performance of a color reproducing region in an NTSC(National Television System Committee) system without thickening a green colored layer film and to provide the color filter using the same.例文帳に追加

緑色着色層の膜厚を厚くすることなく、パネル化後の色再現域がNTSC方式の色再現域100%に対比し72%の表示性能を有するカラーフィルタを製造することができるカラーフィルタ用緑色着色組成物、及びそれを用いたカラーフィルタを提供すること。 - 特許庁

例文

The low-pass filter 39 applies band limit processing to a digital color difference signal DQ with a clock rate of fs/2 resulting from employing a down-sample circuit 49 to down-samples a digital color difference signal DQ* of the NTSC system with a clock rate of 2fs generated by a matrix circuit 47.例文帳に追加

マトリクス回路47により形成される2fsのクロックレートのNTSC方式のディジタル色差信号D_Q*をダウンサンプル回路49によりダウンサンプリングしたfs/2のクロックレートのディジタル色差信号D_Q についてローパスフィルタ39により帯域制限処理を施す。 - 特許庁


例文

When an image pickup device is driven by an NTSC system and receives a flicker of light caused by lighting at a power-supply frequency of 50 Hz, a switch 16 selects output of a divider 14 when a subject is motionless while selecting output of a flicker gain generation circuit 19 when a subject is moving on the basis of the result of a motion detection circuit 15.例文帳に追加

スイッチ16は、撮像素子がNTSC方式で駆動されて、電源周波数が50Hzの照明によるフリッカを受ける場合、動き検出回路15の結果に基づいて、被写体が静止している時は除算器14の出力を選択し、被写体が動いている時はフリッカゲイン生成回路19の出力を選択する。 - 特許庁

The color filter and a liquid crystal display device using the same are achieved, in which, concerning the coloring layer, the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinate of red, green, and blue in the XYZ color specification system measured by using a C light source is not smaller than 80% on the NTSC standard ratio, and the thickness is not thicker than 4 μm.例文帳に追加

また、着色層について、C光源を使用して測定した、XYZ表色系色度図における赤、緑、青の各色度座標を結んでなる三角形の面積がNTSC規格比80%以上であり、かつ膜厚が4μm以下であることカラーフィルター、およびこれを用いた液晶表示装置を実現する。 - 特許庁

The color filter for the liquid crystal display device wherein a pixel is formed by using a photosensitive coloring resin is characterized in that the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinates of red, green and blue in the XYZ color specification system measured by using a light source C is not smaller than 80% to the NTSC standard and each pixel has >4 μm and ≤10 μm film thickness.例文帳に追加

感光性着色樹脂で画素を形成した液晶表示装置用カラーフィルターにおいて、C光源を使用して測定したXYZ表色系色度図における赤、緑、青の各色度座標を結んでなる三角形の面積が、NTSC規格比80%以上であり、かつ各画素膜厚が4μmよりも大きく10μm以下であることを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルター。 - 特許庁

The color signal modulating apparatus of the NTSC system consists of a clock timing changing circuit 11 to burst-lock a phase each line deviated by 90 degrees, and of a phase axis rotation circuits 22a and 22b to achieve a phase axis rotation calculation, whereby the conversion of the phase axis of a burst signal is achieved.例文帳に追加

NTSC方式のカラー信号復調装置に、ラインごとに位相が90度ずつ変移した状態でバーストロックさせるクロックタイミング変更回路11を設けるとともに、位相軸回転演算を行うための位相軸回転回路22a、22bを設けて、バースト信号の位相軸の変換を可能にする。 - 特許庁

例文

When displaying image data of interlace NTSC system in a liquid crystal panel having 480 dots ×272 lines, among the 272 lines, odd-numbered line scanning is performed in the odd-numbered frames in 16 lines each in the upper and lower areas of a screen (32 lines in total), and even-numbered scanning is performed in the even-numbered frames, thereby displaying using two frames.例文帳に追加

インターレースのNTSC形式の画像データを480ドット×272ラインの液晶パネルに表示する場合、272ラインのうち、画面上下それぞれ16ライン(合計32ライン)については、奇数フレームでは、奇数ラインの走査を行い、偶数フレームでは、偶数ラインの走査を行い、2フレームを使用して表示を行うようにする。 - 特許庁

例文

The color filter is characterized in that the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinates of red, green and blue in the XYZ color specification system measured by using a light source C is not smaller than 80% to the NTSC standard and pixels with one or more colors are formed by laminating a layer containing a photosensitive resin on a colored layer containing a non-photosensitive resin.例文帳に追加

C光源を使用して測定した、XYZ表色系色度図における赤、緑、青の各色度座標を結んでなる三角形の面積がNTSC規格比80%以上であり、一色以上の画素が、非感光性樹脂を含む着色層上に感光性樹脂を含む層が積層されたものであることを特徴とするカラーフィルター。 - 特許庁

To provide "an imaging apparatus with an image resizing function and an image display system" capable of capitalizing on merits of high resolution applied to an image sensor even when a present NTSC signal or the like is used for a transmission means of an image to a display apparatus and acquiring an image part required by the display apparatus.例文帳に追加

表示装置側への画像の伝送手段として現状のNTSC信号等を使用した場合でもイメージセンサの高解像度化のメリットを活かすことができるとともに、表示装置側で必要とする部分の画像を取得できるようにした「画像リサイジング機能付撮像装置及び画像表示システム」を提供すること。 - 特許庁

When reproducing the image data recorded on a recording medium 18, under control of a CPU 40, an image reproducing system composed of an MPEG video decoder 23, a video signal post-processing circuit 24, a display image forming circuit 50, a composition part 26 and an NTSC encoder 27 are functioned to reproduce the image composed of a plurality of moving images at a plurality of time points accepted through a remote controller 150.例文帳に追加

記録媒体18に記録された画像データを再生する場合に、リモコン150を通じて受け付けた複数の時点からの複数の動画像の再生画像を、CPU40の制御により、MPEGビデオデコーダ23、ポスト映像信号処理回路24、表示画像形成回路50、合成部26、NTSCエンコーダ27からなる画像再生系が機能して再生する。 - 特許庁

In the electronic endoscope system where a CCD 13 is used to generate an NTSC interlaced scanned signal, a progressive resolution conversion circuit 27 reads odd number and even number field signals by using a clock signal with a doubled frequency and reads twice the same horizontal line data by using a clock signal whose frequency is multiplied by 4 to obtain a noninterlaced scanned progressive signal where 970 horizontal lines are densely arranged.例文帳に追加

CCD13を用いてNTSC用のインターレース走査用信号を形成する電子内視鏡装置で、プログレッシブ解像度変換回路27により、奇数及び偶数フィールド信号を2倍のクロック信号で読出し、その後4倍のクロック信号で同一水平ラインデータを2回読み出すことにより、970本の水平ラインを密に配置したノンインターレース走査のプログレッシブ信号を得る。 - 特許庁

The video signal processor comprises a decoding section for generating video signals having field frequency fv of 60 Hz and 59.94 Hz by decoding an inputted TS, and a section for converting the video signals having field frequency fv of 60 Hz and 59.94 Hz, respectively, into NTSC system video signals in which the phase of chrominance subcarrier is reversed for each frame.例文帳に追加

本発明にかかる映像信号処理装置は、入力されるTSを復号してフィールド周波数fvが60Hzと59.94Hzの映像信号を生成する復号部と、フィールド周波数fvが60Hzと59.94Hzの映像信号のそれぞれを、フレームごとに色副搬送波の位相が反転したNTSC方式の映像信号に変換する変換部と、を有するものである。 - 特許庁

例文

The colored resin composition includes: a bromination zinc phthalocyanine pigment; a nickel azo-based yellow pigment; and C.I Pigment Yellow 139 as the (A) pigment, and includes the specific amount of the C.I Pigment Yellow 139 when the chromaticity coordinate in the XYZ colorimetric system of the composition film formed by using the colored resin composition is in the chromaticity range of the standard terminal neighborhood of the NTSC system.例文帳に追加

(A)顔料、(B)溶剤、(C)バインダー樹脂を含有する着色樹脂組成物であって、該(A)顔料として、臭素化亜鉛フタロシアニン顔料、及びニッケルアゾ系黄色顔料、及びC.I.ピグメントイエロー139を含有し、該着色樹脂組成物を用いて形成された組成物膜のXYZ表色系における色度座標が、NTSC方式の規格末端近傍の色度範囲である時に、C.I.ピグメントイエロー139を特定量含有することを特徴とする、着色樹脂組成物。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS