1016万例文収録!

「RECESS」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

RECESSを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14236



例文

The semiconductor light-receiving element is manufactured by forming a recess 1a in the upper surface of the high carrier concentration layer 1 and growing the i layer 2 to make the recess 1a filled.例文帳に追加

製造方法としては、該高キャリア濃度層1の上面に凹部1aを形成し、該凹部内にi層2を成長させ充填する。 - 特許庁

A packing material 24 having waterproofness and fire resistance is disposed in the recess part 20 over an entire length of the recess part 20.例文帳に追加

凹部20には、防水性および耐火性を有するパッキング材24が凹部20の全長にわたり配設されている。 - 特許庁

A recess 3a for the light source is formed like a pit into the light guide plate 3, and the light emitting diode 9 is disposed in the recess 3a for the light source.例文帳に追加

導光板3内に光源用凹部3aが下面側から凹状に形成され、光源用凹部3a内に発光ダイオード9が配設される。 - 特許庁

The inner recess part 3 and the first bearing surface 2, and the inner recess part 3 and the second bearing surface 4 have respectively crossing corner parts 3d and 3e.例文帳に追加

また、中逃げ部3と第1軸受面2、および中逃げ部3と第2軸受面4が、それぞれ交わる角部3d,3eを有する。 - 特許庁

例文

In the uneven fitting structure M, the entire recess fitting part 38 of a projecting part 35 is tightly fitted to its corresponding recess 36.例文帳に追加

凹凸嵌合構造Mは、凸部35の凹部嵌合部位38の全体がその対応する凹部36に対して密着している。 - 特許庁


例文

A top plate part for closing the gap between the gas receiving recess of a seal member and the communication hole of a piston is formed at the gas receiving recess.例文帳に追加

シール部材のガス受け凹部に、ピストンの連通孔との間を閉塞する天板部を形成する。 - 特許庁

In the inner side of the recess capable of being fitted with the seal material, a positioning recess is provided to be fitted with the positioning projection of the seal material.例文帳に追加

前記印材を嵌合できる凹部の内部側部には、前記印材の位置決突起部を嵌合する位置決凹部が設けられている。 - 特許庁

A recess segment 11c and a recess segment 12d are engaged to each other and a shock-absorbing segment is formed at the inner bottom surface of the cylindrical member.例文帳に追加

切り欠き部11cと切り欠き部12dが係合するようにされ、筒状体の内部の底面に緩衝部が形成される。 - 特許庁

Further, the disc-shaped body 8 has a recess part receiving the lubricating oil L to make the oil flow out of the recess part to the upper rolling bearing 5.例文帳に追加

さらにこの盤状体8には潤滑用のオイルLを受け上部転がり軸受5へ流出させる凹部を形成する。 - 特許庁

例文

The cover member 1 includes a recess section 2 having a housing section 3 for an article, and a flange section 5 which extends outward from the opening peripheral edge of the recess section 2.例文帳に追加

カバー材1は、物品の収容部3を有する凹部2と、凹部2の開口周縁から外方に延在するフランジ部5とを備える。 - 特許庁

例文

Then, the recess is etched by wet etching until a part of the top surface of the waveguide 14 is exposed such that the recess becomes the opening 18c.例文帳に追加

次に、凹部が開口部18cとなるように、導波路14の上面の一部が露出するまで、ウェットエッチングを用いて凹部をエッチングする。 - 特許庁

The upper electrode 30 covers a part of the recess 21, and the undersurface 33a of a horizontal part 33 is apart from a bottom 21a of the recess 21.例文帳に追加

上部電極30は、凹部21の一部を覆い、水平部33の下面33aが凹部21の底面21aと離間している。 - 特許庁

A recess 4 is formed at the outside end of the battery case 3, and a battery housing part 6 is installed in the inner part of the recess 4.例文帳に追加

電池ケース3の外方端部分には、凹部4を形成し、その奥に電池収納部6を設ける。 - 特許庁

A recess 12a capable of completely receiving the electronic component 11 into a metal substrate 12, and a window unit 12b from the bottom of the recess 12a to the lower surface, are formed.例文帳に追加

金属基板12に電子部品11を完全に収容できる凹所12aと、凹所12aの底部から下面に達する窓部12bとを形成する。 - 特許庁

a week or more of recess during the spring term at school 例文帳に追加

学校の春期においての1週間またはそれ以上の休み - 日本語WordNet

a small room (or recess) or cabinet used for storage space 例文帳に追加

収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット - 日本語WordNet

an open recess in a wall at the base of a chimney where a fire can be built 例文帳に追加

火をおこすことができる、煙突の土台の壁に開いたくぼみ - 日本語WordNet

Tokowakidana (decorative shelve arranged in the recess next to the decorative alcove) and fukurotodana (a small cupboard on the wall of a tokonoma) (shelve with fusuma, a sliding door) are placed. 例文帳に追加

床脇棚と袋戸棚(襖付の棚)が設えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made by kneading wheat flour to have a recess into a navel shape, and frying it in oil. 例文帳に追加

小麦粉をこねてくぼみをつけてへそに似せ、油で揚げたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FORM WITH PROTRUSION AND RECESS PATTERN MADE OF COMPOSITE MOLDED PRODUCT AND ITS MANUFACTURE例文帳に追加

複合成形品よりなる凹凸模様つき型枠およびその製造方法 - 特許庁

The recess 46 is located higher than the electrode pad 42b.例文帳に追加

凹部46は、電極パッド42bよりも上側に位置している。 - 特許庁

A recess 4a for mounting the element substrate 2 is formed in the getter substrate 4.例文帳に追加

ゲッタ基板4には素子基板2を載置する凹部4aを形成する。 - 特許庁

The lens 21 of a video camera 2 is positioned at the bottom part of the recess.例文帳に追加

窪みの底部にはビデオカメラ2のレンズ21が位置している。 - 特許庁

The minute groove (recess) 3 is formed in the surface of the plate 1.例文帳に追加

プレート1の表面に微細溝(凹部)3が形成されている。 - 特許庁

The elevator shaft magnet can be set to the guide rail through the recess 5.4.例文帳に追加

昇降路磁石は、リセス(5.4)を介してガイドレールに設置可能である。 - 特許庁

The uppermost material layer of the 1st wafer 1a, a recess is formed.例文帳に追加

前記第1ウェハ1aの最上の材料層内に窪みが形成される。 - 特許庁

MULTILAYER PRINTED CIRCUIT BOARD HAVING COMPONENT- MOUNTING RECESS, AND ITS MANUFACTURING METHOD例文帳に追加

部品実装用凹部を備えた多層プリント配線板及びその製造方法 - 特許庁

METHOD OF MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE HAVING BULB TYPE RECESS GATE例文帳に追加

バルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法 - 特許庁

The recess is formed by the wiring layout carrier and extends to the composite substrate.例文帳に追加

凹部は、配線レイアウトキャリヤにより形成され、複合基板に延伸する。 - 特許庁

Then, both the insulators 3, 4 are inserted into a recess 1A of a body part 1.例文帳に追加

次に、両インシュレータ3,4を本体部1の凹所1Aに挿入する。 - 特許庁

A recess is formed in an insulating film formed on a semiconductor substrate (a1).例文帳に追加

(a1)半導体基板の上に形成された絶縁膜に凹部を形成する。 - 特許庁

RECESS OXIDATION TYPE FIELD EFFECT COMPOUND SEMICONDUCTOR DEVICE AND ITS MANUFACTURING METHOD例文帳に追加

リセス酸化型電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法 - 特許庁

SEMICONDUCTOR MEMORY ELEMENT WITH RECESS-TYPE CONTROL GATE ELECTRODE例文帳に追加

リセスタイプの制御ゲート電極を備える半導体メモリ素子 - 特許庁

The center C1 of the circle is offset from the center C2 of the recess line 49.例文帳に追加

その中心C1が谷線49の中心C2からオフセットされる。 - 特許庁

A hemispherical circular recess 43 is formed at an end face 39 of the nozzle 32.例文帳に追加

ノズル(32)の先端面(39)には半球状の円弧凹部(43)が形成されている。 - 特許庁

Coating height of the adhesive 7 is set higher than the depth Δd of the recess.例文帳に追加

その際、接着剤7の塗布高さはくぼみ部の深さΔdよりも高くする。 - 特許庁

The elastic piece is a belt shape, and a recess is formed on both sides.例文帳に追加

上記弾性片が帯状であり、その両側にくぼみが形成されている。 - 特許庁

An insulating film provided with a recess is formed on a semiconductor substrate (a).例文帳に追加

(a)半導体基板上に、凹部が設けられた絶縁膜を形成する。 - 特許庁

MOLDING METHOD OF FOAMED MOLDED ARTICLE HAVING PERFORATION OR RECESS例文帳に追加

貫通孔または凹部を有する発泡成形品の成形方法 - 特許庁

The needle assembly also includes a rectifier element 58 disposed in the recess.例文帳に追加

ニードルアセンブリは、凹部内に配置された整流素子58も含む。 - 特許庁

Recess-shaped pore traces are formed in the fluororesin coating film.例文帳に追加

そして、このフッ素樹脂被膜には、凹形状の穴痕が形成されている。 - 特許庁

An adsorption pad 251 is disposed around the recess 211a.例文帳に追加

窪み211aの周囲には吸着パッド251が配置されている。 - 特許庁

YARN SUPPORT WITH ANNULAR RECESS HAVING YARN IDENTIFYING MARK例文帳に追加

糸の識別マークを有する環状凹みを設けた糸支持体 - 特許庁

DOOR OUTER SURFACE FLAW AND RECESS PREVENTING SHEET USED IN PARKING CAR例文帳に追加

車の駐車時に用いるドア外面のキズ並びにヘコミ防止シート - 特許庁

To accurately mold a recess of a molded member.例文帳に追加

被型取り部材の凹部等を精密に型取りできるようにすること。 - 特許庁

A radiation electrode is formed on a surface inside the recess by plating or the like.例文帳に追加

その窪み内部の表面にメッキ工法等で放射電極を形成する。 - 特許庁

SEMICONDUCTOR ELEMENT OF SOI STRUCTURE PROVIDED WITH RECESS AND ITS FABRICATING PROCESS例文帳に追加

リセスを備えたSOI構造の半導体素子及びその製造方法 - 特許庁

A mounting recess of a predetermined depth is formed in the gas pressure receiving side surface of the piston.例文帳に追加

ピストンのガス受圧側面に所定深さの取付凹部を形成する。 - 特許庁

A recess groove 14 is formed on the surface of a semiconductor substrate 13.例文帳に追加

半導体基板13の表面にリセス溝14が形成されている。 - 特許庁

例文

The recess 16 is annularly formed along the circumferential direction of the inner peripheral surface.例文帳に追加

凹部16は、内周面の周方向に沿って環状に形成されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS