1016万例文収録!

「TRADE NAME」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > TRADE NAMEの意味・解説 > TRADE NAMEに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

TRADE NAMEの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1284



例文

a drug (trade name Cuprimine) used to treat heavy metal poisoning and Wilson's disease and severe arthritis 例文帳に追加

重金属中毒とウィルソン病と重度の関節炎を治療するのに用いられる薬(商標名カプリミン) - 日本語WordNet

a synthetic type of penicillin antibiotic (trade name Pipracil) used for moderate to severe infections 例文帳に追加

中程度から重度の感染症のために使われる合成タイプのペニシリン抗生物質(商標名ピプラシル) - 日本語WordNet

a white crystalline powder (trade name Ethocaine) administered near nerves as a local anesthetic in dentistry and medicine 例文帳に追加

歯学と医学において局所麻酔として神経の近くで投与される白い結晶性の粉(商号エソケイン) - 日本語WordNet

the first beta blocker (trade name Inderal) used in treating hypertension and angina pectoris and essential tremor 例文帳に追加

高血圧と狭心症と本態性振戦を治療する際に使われる最初のベータブロッカー(商標名インデラル) - 日本語WordNet

例文

an ACE inhibitor (trade name Altace) used to treat high blood pressure or in some patients who have had a heart attack 例文帳に追加

高血圧を治療するため、あるいは心臓発作の持病があった何人かの患者に使用されるACE抑制剤(商標名アルテース) - 日本語WordNet


例文

a histamine blocker and antacid (trade name Zantac) used to treat peptic ulcers and gastritis and esophageal reflux 例文帳に追加

消化性潰瘍と胃炎と食道逆流の治療に用いられるヒスタミン・ブロッカーと制酸剤(商標名ザンタック) - 日本語WordNet

an inhaled antiviral agent (trade name Virazole) that may be used to treat serious virus infections 例文帳に追加

重度のウイルス感染症を治療するのに用いられるかもしれない吸入抗ウイルス薬(商標名バイラゾール) - 日本語WordNet

a selective-serotonin reuptake inhibitor commonly prescribed as an antidepressant (trade name Zoloft) 例文帳に追加

選択的セロトニン系の再摂取阻害薬で、抗うつ剤として一般的に処方されるもの(商標名ゾロフト) - 日本語WordNet

an antibiotic (trade name Achromycin) derived from microorganisms of the genus Streptomyces and used broadly to treat infections 例文帳に追加

ストレプトマイセス属の微生物に由来し、感染の治療に広く使用される抗生物質(商標名アクロマイシン) - 日本語WordNet

例文

antiarrhythmic drug (trade name Tonocard) used to treat ventricular arrhythmias when less dangerous drugs have failed 例文帳に追加

危険の少ない薬物が失敗したとき、心室不整脈を治療するために使用される抗不整脈薬(商標名Tonocard) - 日本語WordNet

例文

an ACE inhibiting drug (trade name Mavik) used in some patients after a heart attack or to treat hypertension 例文帳に追加

心臓発作の後、または、高血圧の治療のため一部の患者に使用されるACE阻害薬(商標名マビック) - 日本語WordNet

tricyclic antidepressant drug (trade name Surmontil) used to treat depression and anxiety and (sometimes) insomnia 例文帳に追加

抑うつと不安、(時に)不眠症を治療するのに用いられる三環系抗うつ剤(商標名スルモンチール) - 日本語WordNet

periwinkle plant derivative used as an antineoplastic drug (trade name Velban) that disrupts cell division 例文帳に追加

細胞分裂を阻害する抗腫瘍効果薬(商標名ベルバン)として使用されるツルニチニチソウの派生種 - 日本語WordNet

a basic polypeptide antibiotic (trade name Viocin) administered intramuscularly (along with other drugs) in the treatment of tuberculosis 例文帳に追加

結核の治療で(他の薬と並行して)筋肉中に投与される基本的なポリペプチド抗生物質(商標名Viocin) - 日本語WordNet

hormone secreted by the posterior pituitary gland (trade name Pitressin) and also by nerve endings in the hypothalamus 例文帳に追加

後部の脳下垂体によって、およびさらに視床下部中の神経終末によって分泌されたホルモン(商標名ピトレシン) - 日本語WordNet

an enzyme (trade name Hyazyme) that splits hyaluronic acid and so lowers its viscosity and increases the permeability of connective tissue and the absorption of fluids 例文帳に追加

ヒアルロン酸を分裂し、その粘性を下げ、結合組織の透過率と流体の吸収を増加させる酵素(商標名Hyazyme) - 日本語WordNet

a yellow pungent volatile oil (trade name Agene) formerly used for bleaching and aging flour 例文帳に追加

小麦粉を漂白し、熟成させるために、以前に使用された黄色の刺激的な揮発性油(商標名エイジーン) - 日本語WordNet

a monoclonal antibody (trade name Remicade) used to treat Crohn's disease and rheumatoid arthritis 例文帳に追加

クローン病とリウマチ様関節炎を治療するのに使用されるモノクロナール抗体(商標名レミケイド) - 日本語WordNet

(iv) Name, performance and number of appliances, machines and equipment specified by the Ordinance of the Minister of the Ministry of Economy, Trade and Industry that are used to inspect said specified measuring instruments 例文帳に追加

四 当該特定計量器の検査のための器具、機械又は装置であって、経済産業省令で定めるものの名称、性能及び数 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The purpose of the Wholly Owning Parent Company Formed by Share Transfer on Entity Conversion, the trade name, the location of its head office, and the total number of authorized shares; 例文帳に追加

一 組織変更株式移転設立完全親会社の目的、商号、本店の所在地及び発行可能株式総数 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The trade name and address of the companies listed in (a) or (b), as the case may be: 例文帳に追加

二 次のイ又はロに掲げる分割の区分に応じ、当該イ又はロに定める会社の商号及び住所 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) the trade name and the date of the Business Commencement Notification (in cases where a Specific Purpose Company makes a Notification of a New Plan, the date of said Notification of the New Plan); 例文帳に追加

一 商号及び業務開始届出の年月日(新計画届出を行った場合にあっては、当該新計画届出の年月日) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) a Company that uses in its trade name any word which makes it likely that the Company may be mistaken for a different form of Company in violation of the provisions of Article 6(3); 例文帳に追加

一 第六条第三項の規定に違反して、他の種類の会社であると誤認されるおそれのある文字をその商号中に用いた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A Company may not use in its trade name any word which makes it likely that the Company may be mistaken for a different form of Company. 例文帳に追加

3 会社は、その商号中に、他の種類の会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in the case of falling under item (ii) of the preceding paragraph, the trade name of a Futures Commission Merchant who received the consignment of a transaction from said customer. 例文帳に追加

三 前項第二号に該当する場合にあっては、当該委託者から取引の委託を受けた商品取引員の商号 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) a document stating the trade name of the Futures Commission Merchant, the contents of the change or abolishment, the reasons for the change or abolishment, and the date of the change or abolishment; 例文帳に追加

イ 商品取引員の商号、変更又は廃止の内容、変更又は廃止の理由及び変更又は廃止の日を記載した書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) the purpose, trade name, the location of the head office and the total number of authorized shares of the Stock Company-Type Financial Instruments Exchange after Entity Conversion; 例文帳に追加

一 組織変更後株式会社金融商品取引所の目的、商号、本店の所在地及び発行可能株式総数 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The purpose, trade name, the location of the head office and the total number of shares issuable of the Incorporated Commodity Exchange after Entity Conversion 例文帳に追加

一 組織変更後株式会社商品取引所の目的、商号、本店の所在地及び発行可能株式総数 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The trade name of the Investment Corporation as well as the date of registration and the registration number under Article 189, paragraph (1), item (ii); 例文帳に追加

一 投資法人の商号並びに第百八十九条第一項第二号の登録年月日及び登録番号 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The trade name and address of the Investment Corporations to be extinguished in the Consolidation-Type Merger (hereinafter referred to as the "Investment Corporations Extinguished in the Consolidation-Type Merger"); 例文帳に追加

一 新設合併により消滅する投資法人(以下「新設合併消滅法人」という。)の商号及び住所 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) where the purpose of an application is the registration of a trade name which is prohibited from being registered pursuant to the provision of Article 27; 例文帳に追加

十三 申請が第二十七条の規定により登記することができない商号の登記を目的とするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In filing an application for a registration of change due to the inheritance of a trade name, a document evidencing such inheritance shall be attached to the written application. 例文帳に追加

3 商号の相続による変更の登記を申請するには、申請書に相続を証する書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The trade name macro is generally a small caps macro for all upper case words longer than two characters. 例文帳に追加

商標名マクロは一般的に長さが 2 文字を越えるすべてが大文字の単語用に使われる小さな大文字のマクロです。 - JM

1850: He separated his family from so-honke (the primary head family) and established a branch family to launch sales of kyo-yasai (typical Kyoto vegetables) under the trade name of 'Matsubaya' at Horiuchi village of Edo-cho. 例文帳に追加

1850年-総本家より分家し、掘内村・江戸町にて屋号「松葉屋」で京野菜の販売を始める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he was given the trade name of Fukudaya by the lord of Choshu domain and started a business along the present Hagi Okan (Hagi Highway) at Ouchimihori in Yamaguchi City. 例文帳に追加

その後、長州藩主より、福田屋の商号を授かり、現在の山口市大内御堀の萩往還沿いで商売を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, molded noodles from 1.3mm to less than 1.7mm in diameter are classified into 'Hiyamugi' (wheat noodles cooled on ice), which are also sold by using the trade name of 'Hoso-Udon' (thin udon noodles). 例文帳に追加

また、長径1.3mm以上~1.7mm未満に成形したものは「ひやむぎ」の基準でもあるが、それを満たしている場合「細うどん」とも表示可能である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Taiwan, Okinawa mozuku (Cladosiphon okamuranus) is tried to be cultured as a substitute for facai (Nostoc), and is named as "Sea Facai" for a trade name. 例文帳に追加

台湾などでも、髪菜(ネンジュモ)の代用品としてオキナワモズクの養殖が試みられており、「海髪菜」という商品名を付けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Their trade name is 'Kikuichimonji,' they have a horse's mouthpiece as their registered trademark, and their head office is currently in Kawara-machi, Sanjo-dori Street, Nakagyo Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

「菊一文字」を屋号、鍛冶を象徴するクツワ印を紋として商標登録し、現在、京都市中京区三条通河原町に本店を持つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Former Kometani Residence (Important Cultural Property): The Kometani family was a fittings and fertilizer merchant for generations, with the trade name of 'Yonetada.' 例文帳に追加

旧米谷家(こめたにけ)住宅(重要文化財)-屋号を「米忠」といい、代々金具商、肥料商を営んでいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kawai Residence (Important Cultural Property): The Kawai family bore the trade name 'Jobonjiya' and moved from Jobonji village (Jobonji-cho, Kashihara City) in the Kanei era. 例文帳に追加

河合家住宅(重要文化財)-屋号を「上品寺屋」といい、寛永年間に上品寺村(橿原市上品寺町)から移住した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yamao Residence (prefectural cultural property): The Yamao family moved from Shindo village, Toichi County, thus bearing the trade name 'Shindoya,' and served as machi-doshiyori (ward head) in the end of the Edo period. 例文帳に追加

山尾家(県指定文化財)-山尾家は、十市郡新堂村より移住したので「新堂屋」の屋号で、幕末には、町年寄を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Choji-ya (丁子) is one of the oldest yago (trade name), which is confirmed to have already existed in the Edo period. 例文帳に追加

丁子屋(ちょうじや)は、江戸時代にはすでに存在が確認されている、日本の古くからの屋号(商号)のひとつ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The title of an application shall be accurate and concise, and shall not include any trade-mark, coined word or personal name. 例文帳に追加

出願の表題は,正確かつ簡潔なものとし,如何なる商標,新造語又は個人の名称も含んではならない。 - 特許庁

The application shall contain a reproduction of the trade mark and state the applicant’s name or company. 例文帳に追加

出願には商標の複製を添付して,出願人の名称又は会社名を記載しなければならない。 - 特許庁

World Trade Organisation Agreementmeans the agreement of that name done at Marrakesh in 1994, as revised or amended from time to time 例文帳に追加

「世界貿易機関協定」とは,1994年,マラケシュで作成され,随時改正又は修正された当該名称の協定をいう - 特許庁

The restoration of a name to the register of trade marks agent shall be notified in the Journal and shall be communicated to the person concerned.例文帳に追加

商標代理人登録簿への名称の回復は,公報によりこれを告示し,かつ,関係人にこれを通知しなければならない。 - 特許庁

The person in whose name the trademark has been registered enjoys exclusive right to prohibit other persons from using in the course of trade the following signs.例文帳に追加

登録商標の名義人は,他人が次に掲げる標識を業として使用することを禁じる排他権を有する。 - 特許庁

a proprietor of a trade mark, a business name of a legal person or any other distinctive sign of business of that legal person on the ground laid down in subparagraph 5 of paragraph 1 of Article 10 of this Law例文帳に追加

法人の商標,商号又は当該法人のその他の顕著な事業標識の所有者-第10条 1. (5)に規定される理由による。 - 特許庁

World Trade Organization means the body of that name established by the WTO Agreement, done at Marrakesh on 15 April 1994. 例文帳に追加

「世界貿易機関」とは,1994年4月15日にマラケシュで合意された世界貿易機関協定によって設立された組織の名前をいう。 - 特許庁

例文

(a) a document indicating that registration of a trade mark is sought and containing the name and address of the person requesting registration;例文帳に追加

(a) 商標の登録を請求する旨を表示し,登録出願人の名称及び住所を含む書類 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS