1016万例文収録!

「The Second World War」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > The Second World Warに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

The Second World Warの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 165



例文

After the Second World War 例文帳に追加

戦後 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the Second World WarWorld War II 例文帳に追加

第二次世界大戦. - 研究社 新英和中辞典

The second was defeat in war (the Second World War) and postwar reforms.例文帳に追加

二度目は、敗戦と戦後改革です。 - 経済産業省

a pictorial record of the Second World War例文帳に追加

第二次世界大戦の写真記録 - Eゲイト英和辞典

例文

The Cold War began after the Second World War.例文帳に追加

第二次世界大戦が終わると冷戦が始まった。 - Tatoeba例文


例文

In the Second World War (also known as the Pacific War): about 620,000 例文帳に追加

大東亜戦争(太平洋戦争):約62万人 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The war front of Pacific region in the Second World War 例文帳に追加

第二次世界大戦の太平洋戦線 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The defeat in the Second World War was a great turning point for the Noh world. 例文帳に追加

第二次世界大戦の敗戦は能界に大きな転機をもたらした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the former overseas territories possessed by Japan before the Second World War 例文帳に追加

(敗戦前)日本の支配下にあった地 - EDR日英対訳辞書

例文

He was a general in the Second World War.例文帳に追加

彼は第二次世界大戦では陸軍大将だった。 - Tatoeba例文

例文

The Second World War broke out in 1939.例文帳に追加

第二次世界大戦は1939年に勃発した。 - Tatoeba例文

The Second World War began in 1939.例文帳に追加

第2次世界大戦は1939年に始まった。 - Tatoeba例文

The Second World War lasted from 1939 to 1945.例文帳に追加

第二次世界大戦は1939年から1945年まで続いた。 - Tatoeba例文

My grandfather died in the Second World War.例文帳に追加

私の祖父は、第二次世界大戦で亡くなりました。 - Tatoeba例文

My grandfather died in the Second World War.例文帳に追加

うちのじいちゃんは、第二次世界大戦で死んだんだよ。 - Tatoeba例文

cheap bootleg alcohol sold in Japan after the Second World War 例文帳に追加

第二次大戦後に出まわった,粗悪な密造焼酎 - EDR日英対訳辞書

About fifty million people died in the Second World War.例文帳に追加

第2次世界大戦でおよそ5,000万人が死亡した - Eゲイト英和辞典

He was a general in the Second World War. 例文帳に追加

彼は第二次世界大戦では陸軍大将だった。 - Tanaka Corpus

The Second World War broke out in 1939. 例文帳に追加

第二次世界大戦は1939年に勃発した。 - Tanaka Corpus

The second World war began in 1939. 例文帳に追加

第2次世界大戦は1939年に始まった。 - Tanaka Corpus

Since the Greater East Asia War (Second World War), it has sometimes been used to refer to the spirits of Self-Defense Force officials who have died in the line of duty. 例文帳に追加

大東亜戦争(第二次世界大戦)後は殉職自衛官のものを指すこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Before the Second World War, the typical pair was Uzaemon ICHIMURA (the fifteenth) and Baiko ONOE (the sixth). 例文帳に追加

戦前は市村羽左衛門(15代目)と尾上梅幸(6代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a three country conference at the end of the Second World War, called the Yalta Conference 例文帳に追加

ヤルタ会談という,第2次大戦終結時期の3国会議 - EDR日英対訳辞書

After the Second World War, the conferment of court rank was suspended for a while along with the conferment of decoration. 例文帳に追加

第二次世界大戦後、叙勲と共に叙位は一時停止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The days before the Second World War were referred to by some in Japan as a revival of the Kenmu era. 例文帳に追加

第二次世界大戦前は建武の中興と表現されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The revision of 1943 during the Second World War reduced the autonomy. 例文帳に追加

第二次世界大戦下の1943年の改正では自治権が縮小された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1943: They were forced to form an industrial combination due to the outbreak of the Second World War. 例文帳に追加

昭和18年第二次世界大戦勃発により企業合同を強いられる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following the Second World War, the Association of Shinto Shrines made it beppyo jinja (a special list shrine). 例文帳に追加

第二次大戦後は神社本庁の別表神社となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Second World War, the Kyoto Shimbun Newspaper included a column entitled 'Shinsen.' 例文帳に追加

京都新聞は戦時中、1面コラムの名前を「神泉」としていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was thought to have been killed in the Second World War.例文帳に追加

彼は第2次世界大戦で戦死したものと思われていた。 - Tatoeba例文

It was in 1939 that the Second World War broke out.例文帳に追加

第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。 - Tatoeba例文

He was thought to have been killed in the Second World War. 例文帳に追加

彼は第2次世界大戦で戦死したものと思われていた。 - Tanaka Corpus

It was in 1939 that the Second World War broke out. 例文帳に追加

第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。 - Tanaka Corpus

It was after the Second World War that personal shorobune became common. 例文帳に追加

個人で精霊船を流すのが一般的になったのは、戦後のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, on April 1, 1967, Katata-cho Town was merged into Otsu City. 例文帳に追加

戦後、昭和42年(1967年)4月1日大津市に編入される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Voter turnout, however, was the second lowest since World War II. 例文帳に追加

しかし,投票率は第2次大戦以降2番目に低かった。 - 浜島書店 Catch a Wave

Also this war was a battle over the imperial throne so before the Second World War, if the students did not advance to the old-education-system high school or more, they were not educated about this war. 例文帳に追加

なお「天皇位をめぐる戦乱」であるため、戦前は旧制高等学校以上に進学しないとこの乱については教育されなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, shinsaku Noh (new Noh) which featured the Sino-Japanese War, Russo-Japanese War, and the Second World War were also created. 例文帳に追加

その一方で、日清戦争、日露戦争、第二次世界大戦を題材とした新作能も作られるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He then joined the navy of the bakufu and became captain of 'Gunkan Takao' (a warship, later used for the second Kaiten [suicide weapon of the imperial Japanese Navy in World War ]). 例文帳に追加

幕府海軍に出仕して「軍艦高雄(軍艦)」(第二回天)の艦長となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 13: The second Kamikaze Corps in the 14th group was transferred to the Mie Naval Air Corps for the Shusui (a Japanese World War II rocket-powered interceptor aircraft) training. 例文帳に追加

6月13日 14期第二次特攻要員、秋水訓練のため三重海軍航空隊へ転出。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the students had to research the history of the Second World War for their history project 例文帳に追加

学生は、歴史プロジェクトのために第二次世界大戦の歴史を研究しなければならなかった - 日本語WordNet

Until the end of the Second World War, a shrine required imperial permission in order to use the title 'jingu.' 例文帳に追加

第二次世界大戦終戦までは、「神宮」の社号を名乗るためには勅許が必要であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shrine's former name of Kitano-tenmangu was restored after the abolition of Governmental Control of State Shinto after the Second World War. 例文帳に追加

旧称の北野天満宮の呼称が復活したのは、戦後の神道国家管理を脱したあとである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, the shrine separated from state control to become a religious corporation and part of the Association of Shinto Shrines. 例文帳に追加

戦後は宗教法人・神社本庁の包括下におかれ、国家の手を離れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, it left the temple and is now in a private collection (on display at the Nara National Museum). 例文帳に追加

-第二次世界大戦後、寺を離れ個人蔵(奈良国立博物館寄託)となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Decchi is a system of training future shopkeepers which was common from the Edo period to the end of the Second World War. 例文帳に追加

丁稚(でっち)とは、江戸時代から第二次世界大戦終結まで行われた商店主育成制度。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The theory has no longer been advocated openly since Japan lost the Second World War and was occupied by the Allied Forces accordingly. 例文帳に追加

第二次世界大戦の敗戦にともなう被占領以降は表立って唱えられることはなくなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, during the depression, syrups could not be obtained and shaved ice without any additives was eaten. 例文帳に追加

第二次世界大戦後の貧しい時期に、シロップなどが手に入らず何もかけないかき氷が食べられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many "Tanabata Matsuri" that started after the Second World War at many places were organized following the pattern of Sendai Tanabata. 例文帳に追加

各地の「七夕祭り」のうち、戦後に始まったものの多くは仙台七夕をモデルとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was only after the Second World War that the name was shortened to "ama natto." 例文帳に追加

名前が簡略化されて甘納豆と呼ばれるようになったのは戦後のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS