1016万例文収録!

「electric railroad」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > electric railroadの意味・解説 > electric railroadに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

electric railroadの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 296



例文

He was also involved in the management of Aichi Electric Railway (later it merged with Meiki Railway and became Nagoya Railroad). 例文帳に追加

ほかにも愛知電気鉄道(後に名岐鉄道と合併して名古屋鉄道となる)の経営に携わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The operating license of the line was acquired in 1924 by Kyoto Dento, the predecessor of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

当線の免許は1924年(大正13年)に京福電気鉄道の前身である京都電燈が取得していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 20, 1974: The Keifuku Electric Railroad's license for local railway construction between Demachiyanagi Station and Sanjo Station expired. 例文帳に追加

1974年(昭和49年)2月20日京福電気鉄道の出町柳~三条間の地方鉄道敷設免許失効。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A station of Hankyu Railway, written in Japanese as 西, is pronounced 'Saiin,' while the station of Keifuku Electric Railroad, which is written with the same characters, is pronounced 'Sai.' 例文帳に追加

阪急電鉄の西院駅は「さいいん」、京福電気鉄道の西院駅は「さい」と読む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shijo-Omiya Station, located in the Shimogyo Ward of Kyoto City, Kyoto Prefecture, is a station on the Arashiyama Main Line of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

四条大宮駅-京都府京都市下京区にある、京福電気鉄道嵐山本線の駅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is called Randen in combination with the Keifuku Electric Railroad's Kitano Line, in addition to being called the Arashiyama Line. 例文帳に追加

嵐山線とも呼ばれるほか、京福電気鉄道北野線とともに嵐電(らんでん)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This line and the Arashiyama Main Line, which is also operated by Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., are collectively known as the Randen line. 例文帳に追加

京福電気鉄道嵐山本線とともに嵐電(らんでん)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Sai Station of the Kyoto Dento was transferred to the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日京都電燈西院駅が、路線譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The station building lies opposite Shijo-Omiya Station, operated by the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., across the intersection of Shijo-Omiya. 例文帳に追加

京福電気鉄道四条大宮駅とは、四条大宮交差点を挟んで駅舎が対峙している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It's a ten-minute walk to Arashiyama Station (Keifuku Electric Railroad Co., Ltd.), across Togetsu-kyo Bridge. 例文帳に追加

京福電気鉄道嵐山駅(京福電気鉄道)は渡月橋を渡って徒歩約10分。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Hashimoto Station, located in Yawata City, Kyoto Prefecture, is a railroad facility on the Keihan Main Line, which is operated by the Keihan Electric Railway. 例文帳に追加

橋本駅(はしもとえき)は、京都府八幡市にある、京阪電気鉄道京阪本線の鉄道駅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nishioji-Sanjo Station, on the Arashiyama Main Line operated by Keifuku Electric Railroad: Approximately 15 minutes on foot 例文帳に追加

京福電気鉄道京福電気鉄道嵐山本線西大路三条駅徒歩15分ほど - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Kyoto Dento passed the right of railway business to Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日京都電燈が鉄道事業を京福電気鉄道に譲渡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Mototanaka Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日 会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Chayama Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Randen-Tenjingawa Station, on the Arashiyama Main Line operated by Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. (Randen), is about 1,000 meters southwest of Hanazono Station. 例文帳に追加

京福電気鉄道(嵐電)・嵐山本線嵐電天神川駅南西約1000m - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Ichijoji Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The station became a facility of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the assignment of the company. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The tramway was transferred to Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., and this station became a facility of that company. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日路線継承により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The station became a facility of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., based on the succession of the line. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日路線継承により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1, 1942: The station came to be operated by the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., as a result of amalgamation. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)8月1日会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: It became a station under the control of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., a company that succeeded to the railway. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日-路線継承により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The line was taken over and the facility became a station of the Keifuku Electric Railroad. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日路線継承により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: It became a station under the control of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., a company that succeeded to the railway. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日路線継承により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The station was placed under the control of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., a company that succeeded to the railway. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日路線継承により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: It was placed under the control of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., a company that succeeded to the railway. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日路線継承により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1, 1942: As a result of the business consolidation, it was placed under the control of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)8月1日会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1, 1942: The station came under the ownership of the Keifuku Electric Railroad due to the amalgamation. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)8月1日会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1, 1942: The station came to be owned by the Keifuku Electric Railroad as a result of amalgamation. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)8月1日会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1, 1942: The station came under the ownership of the Keifuku Electric Railroad as a result of amalgamation. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)8月1日-会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1, 1942: The station came under the ownership of the Keifuku Electric Railroad as a result of the amalgamation. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)8月1日会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The Kyoto Dento became Keifuku Electric Railroad as a result of transfer of the company. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日京都電燈が会社譲渡で京福電気鉄道となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The station came to be owned by the Keifuku Electric Railroad due to the transfer of the company. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Atagoyama Railway requested a restructuring or a merger with its parent companies Hankyu Corporation and Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

戦後、親会社であった阪急電鉄や京福電気鉄道に再建や合併を申し入れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is within walking distance of Arashiyama Station on the Keifuku Electric Railroad Arashiyama Line (also referred as Randen). 例文帳に追加

京福電気鉄道京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)嵐山駅より徒歩。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide an electric vehicle drive capable of improving reliability in a railroad vehicle system.例文帳に追加

鉄道車両システムの信頼性を向上できる電気車駆動装置を提供する。 - 特許庁

METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING REGENERATIVE POWER ABSORPTION FOR ELECTRIC RAILROAD, AND CONTROL DEVICE FOR POWER CONVERTER例文帳に追加

電鉄用回生電力吸収制御方法及び装置並びに電力変換器の制御装置 - 特許庁

To provide an electric railroad vehicle suitable for increasing capacity of a transformer.例文帳に追加

変圧器の容量を大きくすることに適した電気鉄道車両を提供することにある。 - 特許庁

In 1907, Hyogo Electric Railway (later known as Sanyo Electric Railway) was established by him and opened up the electric railroad to connecting Kobe, Akashi and Himeji. 例文帳に追加

明治40年(1907年)兵庫電気軌道(山陽電気鉄道の前身)を創業し、神戸と明石、姫路を結ぶ電気鉄道を開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Established as a subsidiary of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., the Eizan Electric Railway has been a wholly owned subsidiary of Keihan Electric Railway since 2002. 例文帳に追加

京福電気鉄道の子会社として設立されたが、2002年から京阪電気鉄道の完全子会社となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., once operated a railway business in Fukui Prefecture, but since the 2003 transfer of the railway business to the Echizen Railway the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., has only operated a tramway business in Kyoto Prefecture, as well as a small real-estate business in Fukui Prefecture. 例文帳に追加

以前は福井県内でも鉄道事業を行っていたが、2003年をもってえちぜん鉄道に譲渡し撤退したため、京都での軌道事業と福井での小規模な不動産業を残すのみとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The update contents are sent to an electric railroad host server by using a portable terminal and the electric railroad host server registers the update contents in respective station service devices.例文帳に追加

この発明は携帯端末を利用して更新内容を電鉄ホストサーバに送信し、電鉄ホストサーバが各駅務機器に更新内容を登録する。 - 特許庁

Additionally, it is mounted on the electric railroad vehicle 1 by fixing means od bolts, nuts, etc. (not shown in Figure) through fixing parts 6a provided at plurality of points on a horizontal surface in the middle of an upper end and a lower end of the electric railroad vehicle control device 6.例文帳に追加

そして、電気車制御装置6の上端と下端との中間の水平面上に複数箇所設けられた固定部6aを介してボルト、ナット等の固定手段(図示せず)により電気車1に取り付けられる。 - 特許庁

March 25, 1910: Sai Station of the Arashiyama Electric Tramway (the current Arashiyama Main Line, operated by the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd.) was opened. 例文帳に追加

1910年(明治43年)3月25日嵐山電車軌道(現在の京福電鉄嵐山本線)の西院駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Arashiyama Station: Kyoto Dento Main Line (present-day Arashiyama Main Line of Keifuku Electric Railroad) and Hankyu Arashiyama Line of Keihan Electric Railway (present-day Hankyu Corporation) 例文帳に追加

嵐山駅:京都電灯本線(現、京福電気鉄道嵐山本線)、京阪電気鉄道(現、阪急電鉄)阪急嵐山線(嵐山駅(阪急)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide an electric train line device preventing breaking of a trolley wire by heat of an arc in an air section of a catenary suspension type electric train railroad.例文帳に追加

カテナリ吊架式電車線路のエアセクション箇所におけるアークの熱によるトロリ線の破断を防止するための電車線装置を提供する。 - 特許庁

To provide a sub station using a storage element capable of effectively using the regenerative power from an electric vehicle, and an electric railroad feeding system.例文帳に追加

電気車からの回生電力を有効利用することのできる、蓄電要素を用いた変電所及び電気鉄道き電システムを得る。 - 特許庁

To provide a railroad rail with stabilized and improved corrosion resistance and electric corrosion resistance, in the railroad rail to be laid in an undersea tunnel, along a beach or in a connection track crossing or the like.例文帳に追加

本発明は、海底トンネルや海岸沿い、又は、連接軌道踏切等に敷設する鉄道用レールに於て、耐腐食性と耐電食性を安定して改善した鉄道用レールを提供する。 - 特許庁

To provide a wiring cover, a wiring fixing tool, and a wiring structure and a wiring method for a railroad vehicle, capable of improving the efficiency of installing work when an electric wire bundle is installed to a body of the railroad vehicle.例文帳に追加

鉄道車両の車体へ電線束を取付ける際に、その取付け作業の効率化を図ることができる、配線カバー、配線固定具、並びに鉄道車両の配線構造及びその配線方法を提供する。 - 特許庁

例文

In this pesticide applicator for railroad 1, when there is the fear of a railroad peripheral device colliding with the boom 30 during the movement on a track in the open state, the boom 30 is preliminarily laid in the close state by the electric cylinder 40.例文帳に追加

この鉄道用農薬散布装置1では、オープン状態で線路を移動しているときに、線路周辺機器がブームに衝突するおそれがあれば、事前に電動シリンダ40によりブーム30をクローズ状態にする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS