1016万例文収録!

「research director」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > research directorの意味・解説 > research directorに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

research directorの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 89



例文

He is Director of the Yamaguchi Noh Costume Research Institute. 例文帳に追加

山口能装束研究所所長。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is now the director-general of the Information Research Bureau. 例文帳に追加

現在は党情報調査局長である。 - 浜島書店 Catch a Wave

(1) In cases in which the research institution is a hospital, the hospital director例文帳に追加

(1)研究機関が病院の場合は、病院長 - 厚生労働省

Dr. Reiko Hayashi Director, Department of International Research and Cooperation, National Institute of Population and Social Security Research例文帳に追加

-林 玲子   国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長 - 厚生労働省

例文

Dr. Reiko Hayashi, Director, Department of International Research and Cooperation National Institute of Population and Social Security Research)例文帳に追加

(林 玲子 国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長) - 厚生労働省


例文

Suminobu Ito National Hospital Organization Director Department of Clinical Research, Clinical Research Center National Hospital Organization Headquarters例文帳に追加

伊藤 澄信 独立行政法人国立病院機構本部医療部研究課長 - 厚生労働省

Facilitator:Prof. Hideharu Uemura, Director of Social Work Research Institute and a Professor of Graduate School of Social Service Management, Japan College of Social Work例文帳に追加

ファシリテーター:植村英晴 日本社会事業大学教授 - 厚生労働省

Yoshihiro Arakawa Vice Director, Clinical Research Support Center, The University of Tokyo Hospital例文帳に追加

荒川 義弘 東京大学医学部附属病院臨床試験部副部長 - 厚生労働省

Yuji Sato Director and Professor, Keio Center for Clinical Research例文帳に追加

佐藤 裕史 慶應義塾大学医学部クリニカルリサーチセンター長 - 厚生労働省

例文

2 The research institute director set forth in (5), above, may be construed as following.例文帳に追加

2 (5)に規定する研究機関の長は、例えば次に掲げる者である。 - 厚生労働省

例文

The research director had the department do a thorough job in testing the new product.例文帳に追加

研究部長はその部門が新製品のテストをするにあたって、徹底的な仕事をさせた。 - Tatoeba例文

The research director had the department do a thorough job in testing the new product. 例文帳に追加

研究部長はその部門が新製品のテストをするにあたって、徹底的な仕事をさせた。 - Tanaka Corpus

He served as the professor and director of the research institute of Okinawa Prefectural University of Arts in 1984. 例文帳に追加

1984年、沖縄県立芸術大学附属研究所教授、所長を務める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The other is Kajita Takaaki, 56, the director of the Institute for Cosmic Ray Research at the University of Tokyo.例文帳に追加

もう1人は東京大学宇宙線研究所所長の梶(かじ)田(た)隆(たか)章(あき)氏(56)である。 - 浜島書店 Catch a Wave

Prof. Shinjiro Nozaki, Vice Director, Center for International Collaborative Research, Nagasaki University例文帳に追加

野崎慎仁郎 長崎大学国際連携研究戦略本部副本部長 教授 - 厚生労働省

Dr. Takao Suzuki Director of Research Institute, National Center for Geriatrics and Gerontology例文帳に追加

-鈴木 隆雄 独立行政法人国立長寿医療研究センター研究所長 - 厚生労働省

Dr. Takao Suzuki, Director of Research Institute, National Center for Geriatrics and Gerontology)例文帳に追加

(鈴木 隆雄 独立行政法人国立長寿医療研究センター研究所長) - 厚生労働省

Fumiaki Kobayashi Director, Clinical Research Division, Japan Medical Association Center for Clinical Trials例文帳に追加

小林 史明 社団法人日本医師会治験促進センター研究事業部部長 - 厚生労働省

Keynote SpeechUnderstanding Poverty : Concepts and Its Consequences” (Dr. Aya Abe, Director, National Institute of Population and Social Security Research)例文帳に追加

基調講演(阿部彩 国立社会保障・人口問題研究所社会保障応用分析部長) - 厚生労働省

Facilitator:Dr. Aya Abe, Director, National Institute of Population and Social Security Research例文帳に追加

ファシリテーター:阿部彩 国立社会保障・人口問題研究所社会保障応分析部長 - 厚生労働省

He became the educational gikan (a bureaucrat with specialized skills) of the public entertainment department of National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo and served as the chief of the music and dancing research division and the director of the public entertainment department. 例文帳に追加

1953年、東京文化財研究所芸能部文部技官となり、音楽舞踊研究室長、芸能部長。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the event that the ethics committee recommends that human stem cell clinical research be stopped, the institute director must issue instructions to stop said research.例文帳に追加

なお、倫理審査委員会からヒト幹細胞臨床研究を中止するべきである旨の意見を述べられたときは、その中止を指示しなければならない。 - 厚生労働省

The institute director shall make efforts to publish the research plan and results of the human stem cell clinical research.例文帳に追加

研究機関の長は、実施計画書及びヒト幹細胞臨床研究の成果を公開するよう努めるものとする。 - 厚生労働省

The institute director must implement research systems appropriate to the conduct of the human stem cell clinical research.例文帳に追加

研究機関の長は、ヒト幹細胞臨床研究を実施するに当たり、適切な研究体制を整備しなければならない。 - 厚生労働省

2) Receive reports from the institute director regarding the progress of the human stem cell clinical research, and issue its opinions to the institute director regarding points for consideration or amendment, stoppage of the research, etc.例文帳に追加

② ヒト幹細胞臨床研究の進行状況について研究機関の長から報告を受け、留意事項、改善事項、中止等について、研究機関の長に対して意見を述べること。 - 厚生労働省

It was also attended by the Finance Minister of Bangladesh and the Deputy Finance Minister of Norway, the Director of ASEAN+3 Macroeconomic Research Office (AMRO), the President of the Asian Development Bank (ADB), a Member of the Executive Board of the European Central Bank (ECB), the Director of European Financial Stability Facility (EFSF), the Deputy Managing Director of the International Monetary Fund (IMF), and representative from the World Bank (WB) as invited guests. 例文帳に追加

会合には、バングラデシュ、ノルウェー、ASEAN+3マクロ経済リサーチオフィス(AMRO)、アジア開発銀行(ADB)、欧州中央銀行(ECB)、欧州金融安定ファシリティ(EFSF)、国際通貨基金(IMF)、世界銀行(WB)も出席。 - 財務省

(3) On the implementation, continuation or alteration of the human stem cell clinical research, the study leader must prepare research plans as described in 3(5), above, and receive the approval of the research institute director.例文帳に追加

(3) 総括責任者は、ヒト幹細胞臨床研究を実施し、継続し、又は変更するに当たり、3(5)に定める実施計画書を作成し、研究機関の長の許可を受けなければならない。 - 厚生労働省

In 1890, he became the first president of Kokugakuin University by an appeal of Akiyoshi YAMADA, the director of Koten Kokyusho (a research institute for Shinto sect) (through 1893). 例文帳に追加

明治23年(1890年)、皇典講究所所長山田顕義の懇請により初代國學院院長(明治26年まで)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In his later years, after Hijikata held the positions such as the Acting Director General of Imperial Household System Researchers and the Chief of the Research Institute for Shinto sect, he was engaged in the jobs related to education. 例文帳に追加

晩年は帝室制度取調係総裁心得、皇典講究所長などを経た後、教育関連の仕事に従事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He founded the Yamashina Institute for Ornithology, became the director, and was known as an authority on Japanese bird research. 例文帳に追加

山階鳥類研究所を創設し、所長となり、日本鳥類研究の第一人者として知られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masamitsu entered the Ministry of Home Affairs and, after serving as the Director of the Cabinet Records Office, served as Goyogakari (a general affairs official of the Imperial Household) of the Imperial Household Research Committee. 例文帳に追加

賢光は内務省(日本)に入省し、内閣記録局長を経て、帝室制度調査局御用掛を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His title isChief Research Director”. The major ministerial posts he has held are listed in his profile. 例文帳に追加

「首席研究員理事」という名称になっています。それで、主要閣僚を歴任ということがうたってあるものなのですが。 - 金融庁

The President of the Asian Development Bank (ADB), the Director of ASEAN+3 Macroeconomic Research Office (AMRO) and the Deputy Secretary General of ASEAN were also present at our Meeting. 例文帳に追加

本会議には、アジア開発銀行(ADB)総裁、ASEAN+3マクロ経済リサーチ・オフィス(AMRO)事務局長、ASEAN 事務局次長も参加。 - 財務省

The study leader may, as necessary, suspend such clinical research or take other provisional actions prior to receiving instructions from the institute director.例文帳に追加

また、総括責任者は、研究機関の長の指示を受ける前に、必要に応じ、当該臨床研究の中止又は暫定的な措置を講ずることができる。 - 厚生労働省

A provocative aside was the observation that the required budget could be hidden in a director's budget at BNR. 例文帳に追加

非常に挑発的な付記として、この程度の予算なら Bell-Northern Research 社の部長決裁に入れてしまえる、という点があげられている。 - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

In recent years, he has been doing a number of field surveys, together with other researchers including Hiromasa AMASAKI, Director of Research Center for Japanese Garden Art and Historical Heritage (in Kyoto University of Design and Art), for the research on the sencha-related factors observed within the spatial characteristics of the gardens of the modern times. 例文帳に追加

また近年は、日本庭園研究センター(京都造形芸術大学内)代表尼崎博正らと共に近代庭園の空間特質に見られる煎茶的要素に関する研究の為、現地調査を重ねる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(5) On the implementation, continuation or alteration of human stem cell clinical research, the principal investigator must prepare documents (hereunder, “research plans”) that outline systems necessary to the conduct of the research following due consideration for (2), above, and receive the approval of the research institute director.例文帳に追加

(5) 研究責任者は、ヒト幹細胞臨床研究を実施し、継続し、又は変更するに当たり、(2)の検討の結果を踏まえて、研究遂行に必要な体制を整え、あらかじめ、当該臨床研究の実施計画を記載した書類(以下「実施計画書」という。)を作成し、研究機関の長の許可を受けなければならない。 - 厚生労働省

Article 22 Provisions of Article 13 shall apply mutatis mutandis to the research by the Board under paragraph (1) of the preceding Article. In this case, the term ", the Regional Parole Board or the director of the probation office" in Article 13 shall be deemed to be replaced with "and the director of the probation office". 例文帳に追加

第二十二条 第十三条の規定は、前条第一項の会議の調査について準用する。この場合において、第十三条中「、地方更生保護委員会及び保護観察所の長」とあるのは、「及び保護観察所の長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 12 and Article 13 shall apply mutatis mutandis to the research under paragraph (1). In this case, the term ", the Regional Parole Board or the director of the probation office" in the Articles shall be deemed to be replaced with "and the director of the probation office". 例文帳に追加

3 第十二条及び第十三条の規定は、第一項の調査について準用する。この場合において、同条中「、地方更生保護委員会及び保護観察所の長」とあるのは、「及び保護観察所の長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 13 and paragraph (2) of Article 25 shall apply mutatis mutandis to the research under paragraph (1). In this case, the term ", the Regional Parole Board or the director of the probation office" in Article 13 shall be deemed to be replaced with "and the director of the probation office". 例文帳に追加

3 第十三条及び第二十五条第二項の規定は、第一項の調査について準用する。この場合において、第十三条中「、地方更生保護委員会及び保護観察所の長」とあるのは、「及び保護観察所の長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1) In response to a request for opinions from the institute director, the ethics committee shall review the appropriateness of the research plan, and issue its opinions to the institute director as to whether or not its implementation or continuation is appropriate, or raises any points for consideration or amendment.例文帳に追加

① 研究機関の長の意見の求めに応じ、実施計画書のこの指針に対する適合性について審査を行い、実施等又は継続等の適否、留意事項、改善事項等について、研究機関の長に対して意見を述べること。 - 厚生労働省

(1) As set forth in 1, 5(3) and 1, 5(13), in response to a request for opinions from the institute director, the Minister of Health, Labor and Welfare shall review the appropriateness of the research plan, and issue its opinions to the institute director as to whether or not its implementation or continuation is appropriate, or raises any points for consideration or amendment.例文帳に追加

(1) 厚生労働大臣は、第1の5(3)又は5(13)による研究機関の長からの意見の求めに応じ、実施計画書のこの指針に対する適合性について審査を行い、実施等の適否、留意事項、改善事項等について、研究機関の長に対して意見を述べるものとする。 - 厚生労働省

The institute director must thoroughly cultivate awareness of the respect for individual dignity and human rights of research subjects and donors on the part of all researchers, etc. (except the institute director) engaged in human stem cell clinical research, so as to avoid giving rise to ethical, legal, or social problems.例文帳に追加

研究機関の長は、当該研究機関におけるヒト幹細胞臨床研究が、倫理的、法的又は社会的問題を引き起こすことがないよう、当該研究機関の研究者等(研究機関の長を除く。)に対し、当該臨床研究を実施するに当たり、被験者等の個人の尊厳及び人権を尊重し、個人情報を保護しなければならないことを周知徹底しなければならない。 - 厚生労働省

③ The research plan is acceptable from the other country’s ethical and scientific perspectives, approved by ethics committee or equivalent body in accordance with the laws of the other country, and approved by the director of the research institute in the other country.例文帳に追加

③ 当該研究の実施計画が、倫理的及び科学的観点から相手国において承認されること、又は相手国が定める法令、指針等に基づいて相手国の研究機関内の倫理審査委員会若しくはこれに準ずる組織により承認され、相手国の研究機関の長により許可されること。 - 厚生労働省

The institute director at an institution at which human stem cell clinical research is to take place must establish an ethics committee charged with evaluating the appropriateness of items in the research plan from ethics and scientific perspectives.例文帳に追加

ヒト幹細胞臨床研究を実施する研究機関の長は、実施計画書のこの指針に対する適合性その他のヒト幹細胞臨床研究を実施するに当たり必要な事項について、倫理的及び科学的観点から審査を行わせるため、倫理審査委員会を設置しなければならない。 - 厚生労働省

In 1896, heeding strong requests, he became the second director of the Koten Kokyusho, a Shinto research and educational institute that been suffering a management crisis, putting great effort into its reorganization. 例文帳に追加

明治29年(1896年)、関係者の強い要望によって、当時経営状態が悪化していた皇典講究所の第2代所長に就任し、再建に尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Maita Kazuhiko, the director of the Institute for Asian Black Bear Research and Preservation, says, "The intense summer heat and frequent typhoons may have disturbed black bears' senses and made them come out to the human areas." 例文帳に追加

日本ツキノワグマ研究所の米(まい)田(た)一(かず)彦(ひこ)理事長は,「夏の酷暑とたび重なる台風がツキノワグマの感覚を乱し,クマを人間の地域に出させたのではないか。」と話す。 - 浜島書店 Catch a Wave

Abe Yoshitaka, the director of the aquarium, said, “We hope to research a wider marine area to find out more about the life of coelacanths.” 例文帳に追加

同水族館の安(あ)部(べ)義(よし)孝(たか)館長は「海域をもっと広げて調査し,シーラカンスの生態についてより多くのことを解明したい。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave

We welcome the recent establishment of the ASEAN+3 Macroeconomic Research Office (AMRO), which monitors and analyzes the regional economy under the Chiang Mai Initiative multilateralization (CMIM), and the appointment of its Director. 例文帳に追加

今般、チェンマイイニシアチブ(CMIM)の下、地域経済のモニターと分析を行うASEAN+3マクロ経済リサーチ・オフィス(AMRO)が設立され、事務局長が任命されたことを歓迎します。 - 財務省

例文

Japanese Representatives:Prof. Soya Mori, Senior Research Fellow, Deputy Director, Poverty Alleviation and Social Development Studies Group, Inter-Disciplinary Studies Center, IDE-JETRO例文帳に追加

日本側リソースパーソン:森壮也 日本貿易振興機構アジア経済研究所 新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ グループ長代理・主任研究員 - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は ©1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS