1016万例文収録!

「sui」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

suiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 283



例文

Sui Dynasty - Yang 例文帳に追加

(隋-煬帝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Iki and sui (quintessence) 例文帳に追加

いきと粋 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Sui Dynasty - Wen) 例文帳に追加

(隋-文帝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sui Dynasty and Tang Dynasty 例文帳に追加

隋・唐代 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was a Japanese envoy to Sui Dynasty China. 例文帳に追加

遣隋使。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Changan (Sui and Tang) 例文帳に追加

長安(隋・唐) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a history book sui generis 例文帳に追加

独特の歴史本 - 日本語WordNet

a Chinese character radical called 'ni-sui' 例文帳に追加

二水という,漢字の偏 - EDR日英対訳辞書

The age of the Sui Dynasty (581 - 619) 例文帳に追加

隋代(581年-619年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yang Jian (Emperor Wen of the Sui Dynasty) 例文帳に追加

楊堅(隋の文帝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

618: the Sui Dynasty fell. 例文帳に追加

618年(推古26年)隋滅ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the Book of Sui, an envoy visits Sui Dynasty (China) from Japan 例文帳に追加

『隋書』によれば倭国より遣使。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

in the Sui dynasty of China, the role of a Japanese envoy sent to China 例文帳に追加

遣隋使という役割 - EDR日英対訳辞書

a person who was an emissary to Sui China 例文帳に追加

遣隋使という役割の人 - EDR日英対訳辞書

a Chinese character radical called 'sui-nyo' 例文帳に追加

夂繞という,漢字の部首 - EDR日英対訳辞書

ancient Chinese eras called {Sui} and {Tang} 例文帳に追加

隋唐時代という,中国の時代 - EDR日英対訳辞書

an ancient Chinese dynasty called Sui and Tang 例文帳に追加

隋朝という,中国の王朝 - EDR日英対訳辞書

The articles on tai sui (an imaginary star directly opposite to Jupiter) 例文帳に追加

太歳(大歳)記事 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both 'iki' and 'sui' are written with the same character. 例文帳に追加

両者は同じ字をあてる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hai Seisei, an envoy from Sui, returned to his country. 例文帳に追加

隋使裴世清帰国する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Luoyang (Later Han, Northern Wei, Sui, Tang) 例文帳に追加

洛陽(後漢・北魏・隋・唐) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Finally, for Winter, November is linked with i (pig), December with ne (rat) and January with ushi (ox) (sui, sui, do in Wu Xing). 例文帳に追加

冬は、十一月亥、十二月子、一月丑(五行は水、水、土) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The section on 'Eastern Barbarians, Kingdom of Wa' (the ancient name for Japan), in the "Sui Shu" (Book of Sui), Volume 81, Liezhuan No.46, (the King of Wa is referred to as Tarashihiko, whereas the New Book of Tang calls him "...") states "...", showing that the system was known in Sui Dynasty China. 例文帳に追加

『隋書』卷81 列傳第46 東夷 俀國では、(俀王多利思比孤は「」。なお『新唐書』では「」とある)、「」とあり隋にも知られていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sui: Sugared water abbreviated as sui, is a colorless gomme syrup, prepared by boiling down sugar. 例文帳に追加

水(すい):砂糖水(さとうすい)を略して水と言い、砂糖を煮詰めて作る無色のガムシロップをかけたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eon (in the Sui dynasty): The second volume of "Kanmuryoju Kyo Gisho" (Commentary on the doctrine of Kanmuryoju Kyo sutra). 例文帳に追加

慧遠(隋)『観無量寿経義疏』2巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ken (sword)(), Tsuru (volubile stem)(), Eda (branch)(), Sui, mizu (water)(), Hana (flower)(), Fusa (cluster)() 例文帳に追加

剣・蔓・枝・水・花・房、など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sumashi-jiru (a sui-mono dish): transparent shiru-mono dish in which soup stock is seasoned 例文帳に追加

すまし汁(吸い物)出汁を調味した、透明な汁物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Sui-Tang style imperial autocrat theory - by Ryutaro MIZUNO 例文帳に追加

隋唐的専制君主説-水野柳太郎 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 607, ONO no Imoko was sent to Sui. 例文帳に追加

推古天皇15年(607年)、小野妹子を隋に派遣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(In fact, Wakoku sent an envoy to Sui in 600. 例文帳に追加

(実際には、俀国が600年に遣隋使をおくっている。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One of his sons was ONO no Imoko, a Japanese envoy to Sui Dynasty China. 例文帳に追加

子に遣隋使・小野妹子らがいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He introduced Sui's and Tang's advanced knowledge into Japan. 例文帳に追加

隋・唐の進んだ学問知識を日本に伝えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born in 602 (2 in Ninjyu era) in Sui. 例文帳に追加

隋の仁寿2年(602年)に生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to Chronicles of Japan, first envoy to Tang Dynasty China (possibly Sui Dynasty) sent 例文帳に追加

『日本書紀』によれば初の遣唐使(遣隋使?)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 589, the Sui Dynasty unified China for the first time in about 270 years. 例文帳に追加

589年、隋は約270年ぶりに中国統一を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Tang Dynasty took on the Sui Dynasty's Ritsuryo system almost as it was. 例文帳に追加

唐は、隋の律令制をほぼそのまま継承した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Due to its popularity, the Sui Dynasty abolished this type of penalty. 例文帳に追加

それに伴い、隋代に宮刑は一旦廃止される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first Kenzuishi was sent to Sui Dynasty China in 600. 例文帳に追加

第1回遣隋使は、600年(推古8)に派遣された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Descriptions about the first envoy can be seen in "Suishu" (the Book of the Sui Dynasty) but not in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

『隋書』にみえるが、『日本書紀』には記載はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 617, En RI overthrew the Sui Dynasty and established the Tang Dynasty. 例文帳に追加

617年に李淵が隋を滅ぼし、翌年に唐を建国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, in the section of 600 in "Zuisho" (the Book of the Sui dynasty), Ukai was introduced as a strange fishing method which an envoy from the Sui saw in Japan. 例文帳に追加

また中国の史書『隋書』開皇二十年(600年)の条には、日本を訪れた隋使が見た変わった漁法として紹介されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A common perception in Japan is that the envoy who carried an official letter to the Sui Dynasty was ONO no Imoko; the letter is known to include the wording of "the Imperial Prince of the land of the rising sun according to Suishu (the Book of the Sui Dynasty). 例文帳に追加

日本の通説では『隋書』が記録する「」の文言で知られる国書を携えた使者は小野妹子とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 608, following ONO no Imoko who was a Japan's envoy to Sui dynasty China, he traveled to Sui China along with TAKAMUKO (alternatively, TAKAMUKU) no Kuromaro, MINABUCHI no Shoan and others. 例文帳に追加

608年(推古天皇16年)遣隋使小野妹子に従い高向玄理・南淵請安らとともに隋へ渡った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 614, Mitasuki became one of the last Kenzuishi (Japanese envoys to Sui Dynasty China) as well as YATABE no Miyatsuko and went to Sui; in 615, they came home bringing the envoy of Baekje (or Paekche). 例文帳に追加

614年(推古天皇22年)第5回、最後の遣隋使として矢田部造らとともに隋に渡り、翌615年(推古天皇23年)に百済使を伴い帰国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japanese missions to Sui China were replaced by those to Tang China because, in China, the Sui Dynasty fell and the Tang Dynasty appeared in 619. 例文帳に追加

中国では619年に隋が滅び唐が建ったので、それまで派遣していた遣隋使に替えてこの名称となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 607, Prince Shotoku sent Imoko ONO as an envoy to Sui (China) and sent a diplomatic message to the Sui emperor with the wording 'The Emperor in the Land of the Rising Sun sends a letter to the Emperor in the Land of Setting Sun.' 例文帳に追加

607年、小野妹子らを隋に遣隋使として遣わして、隋の皇帝に「日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Prince Shotoku sent students and priests to study in Sui, adopted Sui culture to a great degree and strived to improve the nation's politics and culture. 例文帳に追加

留学生・留学僧を隋に留学させて隋の文化を大いに取り入れて、国家の政治・文化の向上に努めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the description in the "Zuisho" (the Book of the Sui Dynasty), the Japanese envoy to Sui Dynasty in 607 used the expression 'the Son of Heaven in the land where the sun rises' instead of the King of Wa. 例文帳に追加

607年の遣隋使では、倭王ではなく「日出處天子」と称したことが『隋書』に残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the section of 'the Record of Eastern Barbarians, the Record of Wakoku (Japan)' in "Suishu" (the Book of the Sui Dynasty), the beginning of the official message of the king of Wa written to Yang Guang, the emperor of Sui, was as follows. 例文帳に追加

倭王から隋皇帝煬帝(ようだい)に宛てた国書が、『隋書』「東夷傳俀國傳」に以下のように書き出されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The tai sui article of "Chronicles of Japan" shows the Oriental zodiac of a year by generally stating 'the tai sui of this year was xx' at the end of the article of the first year of the emperor. 例文帳に追加

『書紀』の太歳記事は年の干支を記すもので、通常「この年の太歳は○○である」とその天皇の元年の記事の末尾に記す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS