小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「baron--or」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「baron--or」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

The feminine equivalent of Baron is Baroness, and is used for the wife of a Baron or a woman having the title of Baron (female Baron).発音を聞く 例文帳に追加

バロンの女性形はバロネス(Baroness)で、イギリスの制度では男爵の妻(男爵夫人)や男爵の爵位をもつ女性(女男爵)に用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a petty samurai who served a daimyo or 'shomyo' (a minor feudal baron) in the middle ages of Japan発音を聞く 例文帳に追加

中世,大小名などに仕えた下級武士 - EDR日英対訳辞書

Moriteru NAGAYAMA: Baron, Genroin gikan (councillor of Chamber of Elders or Senate)発音を聞く 例文帳に追加

永山盛輝男爵・元老院議官 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigekata ITAMI: Baron, Grand Cordon of the Order of the Sacred Treasure, Genroin gikan (councillor of Chamber of Elders or Senate)発音を聞く 例文帳に追加

伊丹重賢男爵・元老院議官・勲一等瑞宝章 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Amane NISHI: Keimoka, (illuminator) Baron, the principal of Tokyo normal school, Genroin gikan (councillor of Chamber of Elders or Senate)発音を聞く 例文帳に追加

西周(啓蒙家)男爵・東京師範学校長・元老院議官 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a nobleman (duke or marquis or earl or viscount or baron) who is a member of the British peerage発音を聞く 例文帳に追加

英国の貴族階級に属する貴族(公爵、侯爵、伯爵、子爵または男爵) - 日本語WordNet

Itsumu (Yuai) TAKASAKI: Baron, Genroin gikan, (councillor of Chamber of Elders or Senate) the Governor of Tokyo Prefecture, Betto (administrator) of the household of Kitashirakawa no miya, the branch of the Japanese Imperial family.発音を聞く 例文帳に追加

高崎友愛男爵・元老院議官・東京府知事・北白川宮別当 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mamichi TSUDA: Baron, Dr. of law, Genroin gikan, (councillor of Chamber of Elders or Senate) the vice chairman of The House of Representatives発音を聞く 例文帳に追加

津田真道男爵・博士(法学)・元老院議官・衆議院副議長 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Any one who holds a designation of either baronet, knight or other designation lower than baron is not a peer but a commoner, because neither of these designations are regarded as a peerage.発音を聞く 例文帳に追加

男爵より下の、準男爵、ナイトなどの称号は爵位とはみなされないため、これらの称号を持つ者は貴族ではなく平民である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motohiko KAYATORI: Baron, Grand Cordon of the Order of the Sacred Treasure, Genroin gikan, (councillor of Chamber of Elders or Senate) the Prefectural ordinance of Kumagaya Prefecture, the Prefectural ordinance of Gunma Prefecture発音を聞く 例文帳に追加

楫取素彦男爵・勲一等瑞宝章・元老院議官・熊谷県権令・群馬県令 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigeru NARAHARA: Baron, the president of Nippon Railway, Genroin gikan, (councillor of Chamber of Elders or Senate) the Prefectural governor of Okinawa Prefecture, the imperial court councillor発音を聞く 例文帳に追加

奈良原繁男爵・日本鉄道会社社長・元老院議官・沖縄県知事・宮中顧問官 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The insert has at least a surface layer made of polycrystalline diamond or a cubic crystalline baron nitride.例文帳に追加

インサートは、少なくとも多結晶ダイヤモンドまたは立方晶窒化ホウ素から作られた表面層を有する。 - 特許庁

In Japan the Peerage Law was enacted by Imperial Household Ministry in 1884 after Meiji Restoration, and Article 2 stipulated the Kazoku (peerage) was divided into Gotoshaku or five ranks including duke, marquis, count, viscount and baron, under which a marquis ranked second after a duke発音を聞く 例文帳に追加

日本では明治維新後の明治17年(1884年)に宮内省達華族令が制定され、第二条において華族を公侯伯子男の五等爵とされ、侯爵は公爵に次ぐ第2位とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan the Peerage Law was enacted by the Imperial Household Ministry in 1884 after the Meiji Restoration, and Article 2 stipulated that the Kazoku (peerage) was divided into Gotoshaku or five ranks including Duke, Marquis, Count, Viscount and Baron, under which, a Duke ranked first.発音を聞く 例文帳に追加

日本では明治維新後の明治17年(1884年)に宮内省達華族令が制定され、第二条において華族を公侯伯子男の五等爵とされ、公爵は第1位とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In many cases, they are described as gentleman types wearing traditional suits or riding suits; Baron is recognized more as the title for a gentleman rather than for aristocrats.発音を聞く 例文帳に追加

その多くは大礼服よりも伝統的なスーツや乗馬服をまとった紳士風の人物として描かれており、貴族と言うよりは上位の紳士の称号として認識されている感が強い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a device capable of forming a uniform baron nitride film over the whole face on the surface of a tool member using cemented carbide or high speed steel as the material and whose tip part has a special shape.例文帳に追加

超硬合金や高速度鋼を材料とした先端部が特殊な形状を呈する工具部材の表面に、全面に亘って均一な窒化ホウ素膜を成膜できる装置を提供する。 - 特許庁

Baron Wilhelm von Humboldt, in the excellent essay from which I have already quoted, states it as his conviction, that engagements which involve personal relations or services, should never be legally binding beyond a limited duration of time;発音を聞く 例文帳に追加

ウィルヘルム・フォン・フンボルト男爵は、私がもうすでに引用した優れた論考で、個人的人間関係やサービスを含んだ契約は、一定期間を越えた法的拘束力を絶対持ってはならないこと、 - John Stuart Mill『自由について』

There was a banquet in the Imperial Court and Homeiden State Banquet Hall, and people who were invited to the banquet included 1st class standing of the imperial court or the 3rd rank No. 27 as well as the First Order of Merit foreigners, count, viscount and baron, as well as ambassador and minister-counselor of each country staying in the Empire of Japan.発音を聞く 例文帳に追加

宮中、豊明殿では宴会があり、お召しにあずかった者は宮中席次第一階ないし第三階第二十七の者ならびに勲一等雇外国人および伯、子、男爵ならびに大日本帝国駐剳各国大使、公使であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Meiji Restoration, the title of Danshaku (Baron - one of the titles of Kazoku - nobility), was given to the Oshikoji family (or the Oshinokoji family) and the Mibu family, the leading Jigeke, correspondingly to raise them to Toshoke; and the Itami family (Shigekata ITAMI: court official served at Shorenin Temple), the Ozaki family (Saburo OZAKI: court official served at the Sanjo family), and the Tomii family (Masaakira Tomii: a senior servant at Shogoin Temple) in recognition of merit.発音を聞く 例文帳に追加

明治維新後、地下家の筆頭格であった押小路家・壬生家は堂上家に準じて、また、伊丹家(伊丹重賢:青蓮院諸大夫)・尾崎家(尾崎三良:三条家諸大夫)・富井家(富井政章:聖護院坊官)は勲功により華族(男爵)に列せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Tomoko, who was the third daughter of Duke Sanetsune TOKUDAIJI, who is the elder brother of the former generation of Kichizaemon, married Koju MITSUI of the Mitsui-Muromachi Family; and because Tsuruko, who was the eldest daughter of the former baron Norimaro Tokudaiji, who was the third son of Sanetsune and started the branch family, that is, the granddaughter of Sanetsune married Takanao MITSUI of the Mitsui-Shinmachi Family, which means Honke of the Sumitomo Family and Honke of the Mitsui Family have quadruple or quintuple Keibatsu, Keibatsu blood connections.発音を聞く 例文帳に追加

先代吉左衛門友純の実兄徳大寺実則公爵の三女奉子は、三井・室町家の三井高従に嫁いでおり、さらに実則の三男で分家した旧男爵徳大寺則麿の長女鶴子、つまり実則の孫娘が、やはり三井・新町家の三井高直に嫁いでいるので、住友と三井両本家は、四重、五重の閨閥関係にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「baron--or」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「baron--or」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

男爵または

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

baron /bˈærən/
男爵
or /ɚ/
または, あるいは, …か…か

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS