小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ごうのうらちょうこまきにしふれの英語・英訳 

ごうのうらちょうこまきにしふれの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ごうのうらちょうこまきにしふれ」の英訳

ごうのうらちょうこまきにしふれ

地名

英語 Gonourachokomakinishifure

郷ノ浦小牧西


「ごうのうらちょうこまきにしふれ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

所定の張力が掛った線材を、方形枠体をしたマスクフレームよりも高剛性の回転フレーム220で巻きとる。例文帳に追加

The wire under a predetermined tension is wound around a rotating frame 220 which has higher rigidity than a square- shaped mask frame. - 特許庁

これにより、従来生じていた記録再生装置側の位置バラツキ及びチャッキング係合バラツキに起因するハブの軸振れ、フランジの面振れ及び周振れを解消して安定した高速回転を可能とし、リール外径を拡張してテープ巻き量の増量をも図ることができるようになる例文帳に追加

Thus, these arrangements eliminate shaft runout of the hub, wobbling of the flange, and peripheral sway thereof caused as in the past by positional variation on the recording and reproducing device side and variation of chucking engagement, and permit stable and high speed rotation, and also permit expansion of the tape winding diameter to increase a tape winding capacity. - 特許庁

クローラベルト1を巻掛張圧する接地転輪2前方の前端転輪3を、クローラフレーム4に対してスプリング5によって下方へ弾発付勢したことを特徴とするクローラ走行装置の構成とする。例文帳に追加

The crawler traveling device is characterized in that the front-end rollers 3 ahead of the ground rollers 2 with the crawler belts 1 wound and tensed thereon are elastically energized downward to crawler frames 4 by springs 5. - 特許庁

ところで、先に小代伊重の置文に、京都守護職であった平賀朝雅とその一行が、蓮華王院の宝蔵に秘蔵されていた絵巻を見せてもらったと記されていることに触れた。例文帳に追加

By the way, as mentioned above, in the Okibumi of Koreshige OSHIRO there is a description that Tomomasa HIRAGA, who was Kyoto-shugoshoku, and his group were shown the Emaki which was secretly held in the hozo of Rengeo-in Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ショット装置本体4では、振れ止めガイドローラ3と巻取装置5にて所定の張力が加えられた状態で走行する線材Wに投射装置7が上下左右各方向から投射材を投射する。例文帳に追加

In the shot device body 4, a blaster 7 blasts blast media from each of vertical and lateral directions on the wire rod W running under given tension applied by the resting guide roller 3 and the winder 5. - 特許庁

ロープでかごとつり合い重りを吊り下げ、巻上機を用いて駆動するトラクション式マシンルームレスエレベータにおいて、巻上機をつり合い重りのフレームに取付けたことを特徴とするマシンルームレスエレベータ。例文帳に追加

In a traction type machine-roomless elevator formed that a rope, a cage, and a balancing weight are hung down and driving is effected by using the hoisting machine, the machine-roomless elevator featured that the hoisting machine is mounted on the frame of a balancing weight is provided. - 特許庁

例文

両フック部材55,55を互いに連結するワイヤ部材56を、余裕を持たせて車幅方向に張架する一方、前記一対のフロントサイドフレーム11,11の中間に配設したパワープラント4の後部に滑車62を設け、前記ワイヤ部材56を該滑車62に巻き掛ける。例文帳に追加

A wire member 56 for connecting both hook members 55, 55 mutually is stretched in the direction of vehicle width with allowance, a pulley 62 is provided in a rear part of a power plant 4 arranged in the intermediate part of a pair of front side frames 11, 11, and the wire member 56 is wound around the pulley 62. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ごうのうらちょうこまきにしふれ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

ワイヤーロープ35a〜35dは、一端部がフレームの上端部55a,55bの何れかに固定され、中間部が第1滑車17a〜17d,18a〜18d及び第2滑車19a〜19d,20a〜20dにわたって巻き掛けられ、他端部がスプレッダ本体3に固定されていることを特徴としている。例文帳に追加

Wire ropes 35a-35d are each secured to either of the upper ends 55a, 55b of the frames at one end and secured to the spreader body 3 at the other end, with the mid portions of the wire ropes wound on the first pulleys 17a-17d, 18a-18d and the second pulleys 19a-19d, 20a-20d. - 特許庁

後車軸10に取り付けられた駆動スプロケット13と、トラックフレーム20の前後に夫々取り付けられた従動輪21、22とにクローラ12を巻き掛け、この駆動スプロケット13にてクローラ12を回転駆動するよう構成したトラクターにおいて、駆動スプロケット13及びトラックフレーム20の配設位置を横方向に変更してトレッド調節可能に構成する。例文帳に追加

In a tractor constructed in such a manner that a crawler 12 is wound on a driving sprocket 13 attached to a rear axle 10 and a follower wheels 21 and 22 attached to the front and rear sides of a truck frame 20, and the crawler 12 is rotary-driven by the driving sprocket 13, a tread adjustment is made by changing the disposing positions of the driving sprocket 13 and the truck frame 20. - 特許庁

後トラックフレーム12bによって支持される接地転輪16及びクローラ緊張輪15と、後側のクローラ駆動輪17bとにわたって後クローラベルト11bを巻回してある。例文帳に追加

A rear crawler belt 11b is wound around grounding rolling wheels 16 supported by the rear track frame 12b, a crawler tension wheel 15 and the rear side crawler driving wheel 17b. - 特許庁

系統切替時に、スプライサ11による系統切替の実行に先立ち、各エンコーダ12,15にてTSパケット間に2フレーム長以上でかつ無効な符号データを有する隙間を形成し、しかる後にスプライサ11にて隙間期間で系統切替を行うようにしている。例文帳に追加

In system switching, prior to performing system switching due to a splicer 11, a gap having code data which are equal with or longer than a length of 2 frames and are invalid, is formed between TS packets by encoders 12, 15 and system switching is performed thereafter by the splicer 11 during a term of the gap. - 特許庁

本発明による半導体装置1は、一方のリードフレーム2と、他方のリードフレーム3と、一方のリードフレーム2の含む平面コイル4と他方のリードフレーム3の含む平面コイル5とにより挟持される絶縁薄膜6とを含むとともに、絶縁薄膜6が、平面コイル4、5の巻回中心の径方向外側から径方向内側に向けて封入樹脂を誘導する誘導手段を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor device 1 includes one lead frame 2, the other lead frame 3, and an insulating thin film 6 sandwiched between a plane coil 4 that the one lead frame 2 includes and a plane coil 5 that the other lead frame 3 includes, wherein the insulating film 6 includes a guide means for guiding a sealing resin from the radial outside to the radial inside of winding centers of the plane coils 4 and 5. - 特許庁

本発明は、事務椅子用フレキシブル型背もたれにおいて、背もたれの範囲では少なくとも垂直方向に延設され、背もたれ支持部(1)に割り当てられた連接システム(10)を介して旋回するように蝶着された縦渦巻きバネ(2,3)を配置していることを特徴とする背もたれを背もたれ支持部(1)に組み込んだシート面(5)を有する。例文帳に追加

A seat surface (5) in which a backrest is integrated in to a backrest support part (1) is provided in the flexible backrest for office chair by this invention, the backrest has spiral springs (2, 3) extended at least in the vertical direction within the range of the backrest and turnably hinged via an articulated system (10) allocated to a backrest support part (1). - 特許庁

車体の左右両側のフレーム1後端に、エンジン2搭載のミッションケース3の左右両側部に突出してクローラ4後端部を巻回する駆動軸5軸装のアクスルハウジング6を、弾性体7を介して上下揺動自在に支架したことを特徴とするクローラ走行装置の構成とする。例文帳に追加

In the crawler traveling device, at frame 1 rear ends on right and left both sides of a vehicle body, the axle housing 6 equipped with driving shafts 5 projecting to right and left sides of the transmission case 2 mounted on an engine 2 and around which crawler 4 rear end portions are wound through an elastic element 7 so as to vertically rock. - 特許庁

例文

乗りかご4側へ延長されたレールブラケット18と、このレールブラケット18に固定され、レールブラケット18との間で主索1の部分1aを囲むように配置される振り止め部材19とからなる振れ止め機構17を、巻上機7から上部案内車9,10に至る領域内において複数設けた。例文帳に追加

A plurality of bracing mechanisms 17 comprising a rail bracket 18 extended to a car 4 side; and a bracing member 19 fixed to this rail bracket 18 and disposed between the rail bracket 18 and it so as to surround a part 1a of the main rope 1 are provided in an area from a winding up machine 7 to upper guide wheels 9, 10. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「ごうのうらちょうこまきにしふれ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Gonourachokomakinishifure 日英固有名詞辞典

ごうのうらちょうこまきにしふれのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS