小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > たいへいじゅうじょう4ちょうめの解説 

たいへいじゅうじょう4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「たいへいじゅうじょう4ちょうめ」の英訳

たいへいじゅうじょう4ちょうめ

地名

英語 Taiheijujo 4-chome

太平十条丁目


「たいへいじゅうじょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 143



例文

明治38年4月2日:歩兵第五十連隊第1大隊長仰付例文帳に追加

April 2, 1905: Appointed as chief of the 1st Battalion of the 50th Infantry Regiment発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、遮蔽板と長尺体2の間に生じる隙間を熱膨張性充填材5を詰め込むことにより閉塞する。例文帳に追加

Clearance generated between the shielding plate 4 and the long size body 2 is blocked up by packing a thermally expansive filler 5. - 特許庁

延享4年(1747年)、桃園天皇立太子の賀詞のため、朝廷への御使に任ぜられ、侍従に叙任。例文帳に追加

In 1747, for gashi (congratulations) of investiture of the Crown Prince of Emperor Momozono, he was appointed as a messenger to the Imperial Court and was appointed to a chamberlain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治10年(1877年)4月に屯田兵第1大隊長に就任し堀基大佐の指揮のもと、西南戦争に従軍する。例文帳に追加

In April 1877, he assumed the post of Chief of the First Battalion of Ex-legionaries and participated in Seinan War under the command of Colonel Motoi HORI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基体20,20の開口部2,2の内側には、収容する物品Bの挟持面を構成する柔軟性、可撓性または変形性を有するシートが緊張させた状態で張設してある。例文帳に追加

Soft, flexible or deformable sheets 4 and 4 to constitute a holding surface of an article B to be stored are stretched in a tightened manner on inner sides of the opening parts 2 and 2 of the base bodies 20 and 20. - 特許庁

この間、長保4年(1002年)より道長女中宮藤原彰子の権大夫を務め、のち大夫、彰子が皇太后、太皇太后へと進むに従い転任し、二十余年の間、宮大夫に在職した。例文帳に追加

He served as the gonno daibu (master of the office) for FUJIWARA no Akiko, the daughter of Michinaga, from 1002, and promoted to daibu (master) as Akiko became empress and promoted as she became grand empress dowager, and served as Miya no daibu (chief of the office of the Imperial palace) within the span of about twenty years.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

側溝1のスリット1aから内部に流体9の圧力で膨張する袋体6を侵入させ、膨張させた袋体6で前記隙間Sの内側を閉鎖した状態で目地材料を充填する。例文帳に追加

A bag body 6 expanded by pressure of fluid 9 is made to forcibly enter the inside from the slit 1a of the side ditch 1, and the joint filler 4 is filled in a state to close the inside of the gap S with the expanded bag body 6. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「たいへいじゅうじょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 143



例文

第九十八条 都道府県労働局長又は労働基準監督署長は、第二十条から第二十五条まで、第二十五条の二第一項、第三十条の三第一項若しくは第四項、第三十一条第一項、第三十一条の二、第三十三条第一項又は 第三十四条の規定に違反する事実があるときは、その違反した事業者、注文者、機械等貸与者又は建築物貸与者に対し、作業の全部又は一部の停止、建設物等の全部又は一部の使用の停止又は変更その他労働災害を防止するため必要な事項を命ずることができる。例文帳に追加

Article 98 (1) The Director of the Prefectural Labor Bureau or the Chief of the Labor Standards Office may, where there exists a fact in violation of the provisions of Article 20 to Article 25 inclusive, paragraph (1) of Article 25-2, paragraph (1) or (4) of Article 30-3, paragraph (1) of Article 31, Article 31-2, paragraph (1) of Article 33 or Article 34, order to stop whole or part of the work, to stop or alter the use of whole or part of the building, etc., or other matters necessary for preventing industrial accidents, to the employer, orderer, machine-lessor or building-lessor who violated the said provisions.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

流体冷却パス12により容器1の外面と中性子しゃへい材が直接触れることはなく、自然対流により除熱され、中性子しゃへい材は高温にならず、長期の熱作用による重量減少がなく、中性子しゃへい能力が低下することはない。例文帳に追加

The fluid cooling path 12 prevents the outside face of the cask 1 and the neutron shielding material 4 from directly touching with each other, and the natural convection removes heat from the neutron shielding material 4 so as to prevent it from getting high temperature and eliminate the weight decrease by the long-term heat action, thus preventing the lowering of the neutron shielding capacity. - 特許庁

供給ローラ3から現像ローラ5への現像剤供給経路は重力に対し逆向きで、供給ローラ3の下部には水平部材が当接しており、水平部材の供給ローラ3への食い込み量が0mm以上0.3mm未満であることを特徴とする。例文帳に追加

A developer supply path from the supply roller 3 to the developing roller 5 is opposite to the gravity, and the horizontal member 4 abuts on the bottom part of the supply roller 3, and the biting amount of the supply roller 3 by the horizontal member 4 is controlled to be ≥0 mm and <0.3 mm. - 特許庁

農園林Aを取り囲むように杭部材1で支持された網状部材2が張設されており、その網の目を利用して、鳥獣Bに違和感を与える鳥獣対抗手段としての香料付き風船状部材3や光沢をそなえ蓄光材を含有するシート片などが取付けられる。例文帳に追加

This device is obtained by tensely extending a net material 2 supported by pile members 1 in such a manner as to surround farm trees A and by fitting to the net material 2 e.g. sheet pieces 4 respectively comprising balloon-shaped members 3 with flavors and a lustered light-accumulating material as a countermeasure against beasts and birds serving to make the beasts and birds B disagreeable. - 特許庁

遮蔽カバー体1の連続する端部下面に重合し、遮蔽カバー体1の端部相互間から上方に延長されてケーブルラックPに係止する係止体2を設ける。例文帳に追加

An air layer 5 is formed between the shielding cover 1 and heat insulating material 3 through a spacer 4 therebetween. - 特許庁

エンジン3を、平面視HSTミッションと重合するように該HSTミッション上方に近接して配置して車体1の左右幅及び全長をコンパクト化する。例文帳に追加

The arrangement of an engine 3 closely above a HST transmission 4 in the state of being overlapped with the HST transmission 4 in a plan view permits the body 1 to be compact in lateral width and total length. - 特許庁

その一例を示せば、奇数波長の光信号(波長λ1、λ3、λ5)および偶数波長の光信号(波長λ2、λ、λ6)をそれぞれ第1の光合波器で波長多重し、それぞれ周期性狭帯域光フィルタでフィルタリングし光信号を残留サイドバンド(VSB)信号に変換する。例文帳に追加

For example, it converts an optical signal to the residual sideband (VSB) signal, wavelength-division- multiplexing the optical signal of odd number wavelength (wavelength 1, 3, 5) and the optical signal of even number (wavelength 2, 4, 6) relatively by a first optical multiplexer, and filtering by relative periodical narrowband optical filters. - 特許庁

例文

第六十三条 指定漁業の許可又は起業の認可に関しては、第三十四条第一項(漁業権の制限又は条件)、第三十五条(休業の届出)、第三十七条第一項及び第二項、第三十九条第一項、第二項、第六項から第十項まで及び第十三項から第十五項まで(漁業権の取消し)並びに水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号)第十二条(漁業従事者に対する措置)の規定を準用する。この場合において、「都道府県知事」とあるのは「農林水産大臣」と、第三十四条第一項中「公益上必要があると認めるときは、免許をするにあたり、」とあるのは「公益上必要があると認めるときは、」と、第三十九条第一項中「漁業調整」とあるのは「水産動植物の繁殖保護、漁業調整」と、同条第六項、第十項及び第十三項中「都道府県」とあるのは「国」と、同条第八項中「都道府県知事が海区漁業調整委員会の意見を聴いて」とあるのは「農林水産大臣が」と、同条第十四項中「第十項、第三十四条第二項(海区漁業調整委員会への諮問)並びに第三十七条第四項(意見の聴取)」とあるのは「第十項」と、同条第十五項中「地方税の滞納処分」とあるのは「国税滞納処分」と、同法第十二条中「第十条第五項」とあるのは「漁業法第六十三条において準用する同法第三十九条第一項」と、「同条第四項の告示の日」とあるのは「その許可の取消しの日」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 63 (1) With respect to the permission or the approval on business commencement for a designated fishery, the provisions of paragraph (1), Article 34 (Restrictions or Conditions of Fishery Right), Article 35 (Notification of Absence from Work), paragraph (1) and paragraph (2) of Article 37, paragraph (1), paragraph (2), paragraph (6) through paragraph (10) and paragraph (13) through paragraph (15) of Article 39 (Rescission of Fishery Right) and Article 12 (Measures for Fishery Employees) of the Aquatic Resources Conservation Act (Act No. 313 of 1951) shall apply mutatis mutandis. In this case, "the Governor concerned" shall be deemed to be replaced with "the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister"; "when granting a license, if he/she finds it necessary for ... other public interest" in paragraph (1), Article 34, with "when he/she finds it necessary for ...other public interest"; "fisheries adjustment" in paragraph (1), Article 39, with "the protection of reproduction of aquatic animals and plants, fisheries adjustment"; "the prefectural government concerned" in paragraph (6), paragraph (10) and paragraph (13) of the same Article, with "the national government"; "the Governor concerned, after he/she hears the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned" in paragraph (8) of the same Article, with "the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister"; "paragraph (10), paragraph (2), Article 34 (Consultation with the Sea-area Fisheries Adjustment Commission) and paragraph (4), Article 37 (Hearing of Opinions)" in paragraph (14) of the same Article, with "paragraph (10)"; "the disposition for nonpayment of local tax" in paragraph (15) of the same Article, with "the disposition for nonpayment of national tax"; "paragraph (5), Article 10" in Article 12 of the same Act, with "paragraph (1), Article 39 of the Fisheries Act applied mutatis mutandis in Article 63 of the same Act"; and "the day of the public notice of paragraph (4) of the same Article," with "the day when the permission is rescinded."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Taiheijujo 4-chome 日英固有名詞辞典

2
太平十条4丁目 日英固有名詞辞典

たいへいじゅうじょう4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS