小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > とりいとおり2ちょうめの解説 

とりいとおり2ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「とりいとおり2ちょうめ」の英訳

とりいとおり2ちょうめ

地名

英語 Toriitori 2-chome

鳥居丁目


「とりいとおり2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

エアバッグ装置1は、ケースと、折り畳まれて該ケース内に収容されたエアバッグ3と、このエアバッグ3を膨張させるためのインフレータ4と、該エアバッグ3及びインフレータ4をケースに取り付けるための取付枠5と、ケースを覆うリッド6等を有する。例文帳に追加

This air bag device 1 has the case 2, the air bag 3 stored in the case 2 by being folded, an inflator 4 to inflate the air bag 3, a mounting frame 5 for mounting the air bag 3 and the inflator 4 on the case 2, and a lid 6 for covering the case 2. - 特許庁

エアバッグ装置1は、ケースと、折り畳まれて該ケース内に収容されたエアバッグ3と、このエアバッグ3を膨張させるためのインフレータ4と、該エアバッグ3及びインフレータ4をケースに取り付けるための取付枠5と、ケースを覆うリッド6等を有する。例文帳に追加

This airbag device 1 has the case 2, an air bag 3 folded and stored in the case 2, an inflater 4 for swelling the airbag 3, a mounting frame 5 for attaching the air bag 3 and the inflater 4 to the case 2, and a lid 6 covering the case 2. - 特許庁

閣議とは別件でありますが、中小企業金融の円滑化に向けた実態把握の取組みはこれからも進めていくわけでありますが、中小企業金融の円滑化についてはご案内のとおり、先般9月2日に、金融庁として今後の対応について取りまとめを行い、公表したところでありますが、その中で引き続き、きめ細かな実態把握に努めるということになっております。例文帳に追加

Although this has nothing to do with the cabinet meeting, I would like to talk about our continuing efforts regarding the facilitation of financing for small- and medium-size enterprises (SMEs).発音を聞く  - 金融庁

次の場合,すなわち, (a)(4)に記載する再検討の後に,登録官が取消理由は立証されていることを引き続き認める場合,又は (b)(5)に記載する検討の後に,登録官が,提案されたとおりに登録簿が補正されたとしても,理由が除去されないであろうことを認めた場合は,登録官は,次の事項を行わなければならない。 (c)法律第66条(2)に基づいて追加通知書を登録所有者に与えること,又は (d)法律第68条(4)(a)に基づいて聴聞を受ける合理的機会を登録所有者に与えること例文帳に追加

If: (a) after the reconsideration mentioned in subregulation (4), the Registrar remains satisfied that a ground for revocation has been made out; or (b) after the consideration mentioned in subregulation (5), the Registrar is satisfied that the ground would not be removed if the Register were amended as proposed; the Registrar must: (c) give a further notice to the registered owner under subsection 66(2) of the Act; or (d) give the registered owner a reasonable opportunity to be heard under paragraph 68(4)(a) of the Act.発音を聞く  - 特許庁

ポリマーでコーティングされたフィルター基材を含む血液から白血球を選択除去するためのフィルターにおいて、フィルター基材に対するポリマーのコート量が100mg(ポリマー)/m^(フィルター基材全表面単位面積当たり)以上で、且つ通気圧損がフィルター基材の通気圧損の倍以下であることを特徴とするフィルター。例文帳に追加

In the filter for selectively removing leucocytes from blood, a filter base material coated with a polymer, where the quantity of the polymer coated relative to the filter base material is 100 mg (polymer)/m^2 (unit area of the total surface of the filter base material) or higher is included, and a ventilating pressure loss of the polymer is two times that of the filter base material or less. - 特許庁

(2) 国防大臣は,前記のとおり通知を受けたときは,当該出願の対象である発明が国防目的のために重要であるか否かを直ちに検討しなければならず,当該出願に関連して局長に提供された一切の書類及び情報を閲覧することができ,また,その時又はその後当該発明が国防目的に重要でないことを納得するときは,書面でその旨の通知を局長に送達しなければならず,また,局長は,この通知があったときは,前記の出願に関し(1)の規定に基づく自己の権限を行使することを止め,直ちにこれにつき前記の権限に基づいて発した指示を取り消さなければならない。例文帳に追加

(2) Where the Minister of Defence is notified as aforesaid, he shall forthwith consider whether the invention which is the subject-matter of the application in question is of importance for purposes of defence, and may inspect all documents and information furnished to the Commissioner in connection with the application, and if he is satisfied either then or subsequently that the invention is not of importance for purposes of defence he shall serve a notice in writing on the Commissioner to that effect, and thereupon the Commissioner shall cease to exercise his powers under subsection (1) of this section in relation to that application and shall forthwith revoke any directions given under those powers in relation thereto. - 特許庁

例文

全熱交換素子3は、シート状を呈して伝熱性と通湿性を有する材料からなる複数の仕切部材1と、仕切部材1同士の間に設けられて、仕切部材1同士の相対向する辺の側縁に取り付けられる間隔保持部材と、仕切部材の面内に引張力を付与する張力付与部と、を備える。例文帳に追加

The total heat exchange element 3 includes: a plurality of partition members 1 having a sheet-like shape and made of a heat conductive and moisture permeable material; space retaining members 2 provided between the partition members 1, and disposed on two opposite side edges of the partition members 1; and a tensile force applying part for applying a tensile force to surfaces of the partition members. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「とりいとおり2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

実用新案登録の存続期間中は,何人も,所定の手数料を納付して,次の何れかの理由に基づき,実用新案登録の取消を局長に申請することができる。 (a)クレームされている考案が実用新案としての登録に適格でなく,登録性の要件を満たしていないこと。具体的には, (1)IP法第23条及び第24条に規定する通り新規でない場合 (2)IP法第27条に規定する通り産業上の利用性がない場合 (3)IP法第22条に規定する通り特許による保護から除外されている場合 (b)明細書及びクレームが所定の要件を遵守していないこと (c)考案の理解に必要な図面が提供されていないこと (d)実用新案登録の所有者が考案者又はその権原承継人でないこと (e)実用新案登録が原出願の内容を超えていること例文帳に追加

At any time during the term of the utility model registration, any person, upon payment of the required fee, may petition the Director to cancel the utility model registration on any of the following grounds: (a) That the claimed invention does not qualify for registration as a utility model and does not meet the requirements of registrability, in particular: (1) if it is not new as provided in Sections 23 and 24 of the IP Code; (2) if it is not industrially applicable as provided in Section 27 of the IP Code; or (3) if it is excluded from patent protection as provided in Section 22 of the IP Code. (b) That the description and the claims do not comply with the prescribed requirements; (c) That any drawing which is necessary for the understanding of the invention has not been furnished; (d) That the owner of the utility model registration is not the inventor or his successor in title; or (e) That the utility model registration extends beyond the content of the application as originally filed. - 特許庁

例文

(a)第2回目又はその後の審査若しくは審理において,拒絶又はその他の処分を確定することができ,その際,出願人の応答は,クレームの拒絶の場合は不服申立に,又は本規則に定める補正に限られる。クレームの拒絶を伴わない異論又は要求の場合は,本規則に規定する通り局長に申請することができる。最終拒絶又は処分に対する応答は,その拒絶された各クレームの取消,又は拒絶に対する不服申立を含まなければならず,また,何れかのクレームが許容される場合は,方式についての要求又は異論の遵守を含まなければならない。 (b)審査官は,当該最終拒絶を行うに際し,事案のクレームにその時点で適用可能な拒絶理由のすべてを,その理由を明確にして再度述べる。審査官は,出願人への従前の通信において提起しなかった理由を引用することはできない。例文帳に追加

(a) On the second or any subsequent examination or consideration, the rejection or other action may be made final, where upon applicant’s response is limited to appeal, in the case of rejection of any claim or to amendment as specified in these Regulations. Petition may be taken to the Director in the case of objections or requirements not involved in the rejection of any claim as provided in these Regulations. Response to a final rejection or action must include cancellation of, or appeal from the rejection of, each claim so rejected; and, if any claim stands allowable, compliance with any requirement or objection as to form. (b) In making such final rejection, the Examiner shall repeat all grounds of rejection then considered applicable to the claims in the case, clearly stating the reasons therefor. The Examiner may not cite grounds that have not been raised in the earlier communications to the applicant. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Toriitori 2-chome 日英固有名詞辞典

2
鳥居通2丁目 日英固有名詞辞典

とりいとおり2ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS