小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > なかじままちにしやちの英語・英訳 

なかじままちにしやちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「なかじままちにしやち」の英訳

なかじままちにしやち

地名

英語 Nakajimamachinishiyachi

中島町西谷


「なかじままちにしやち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

この頃に下加治屋町郷中(したかじまちごじゅう)の二才組(にせこ)に昇進。例文帳に追加

At this time, he was promoted to Niseko of Shitakajiyamachi-goju.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和泉、新町、見附町、遠山、東町、安芸山、町並、養斎、大島、日向、山ノ下、紅雪、伊庭、西尾、中島町、因幡、西町、大津町、例文帳に追加

Izumi, Shin-machi, Mitsuke-cho, Toyama, Higashi-machi, Akiyama, Machinami, Yosai, Oshima, Hyuga, Yamanoshita, Kosetsu, Iba, Nishio, Nakajima-cho, Inaba, Nishi-machi, Otsu-cho発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(「吉祥院」を冠称)三ノ宮町、中島、清水、定成町、船戸町、井ノ口、車道町、池ノ内町、西浦町、里ノ内町、落合町、政所町、西ノ内町、高畑町、八反田町、這登町、仁木ノ森町、菅原町、東浦、稲葉、前田、池田、長田町、砂ノ町、観音堂町、蒔絵、口河原、竹ケ尻、新田壱ノ段町、新田弐ノ段町、新田下ノ向、堤外例文帳に追加

(Prefixed by 'Kisshoin') Sannomiya-cho, Nakajima, Shimizu, Sadanari-cho, Funato-cho, Inokuchi, Kurumamichi-cho, Ikenouchi-cho, Nishiura-cho, Satonouchi-cho, Ochiai-cho, Mandokoro-cho, Nishinouchi-cho, Takahata-cho, Hattanda-cho, Hainobori-machi, Nikinomori-cho, Sugawara-machi, Higashiura, Inaba, Maeda, Ikeda, Nagata-cho, Sunano-cho, Kannondo-cho, Makie, Kuchigawara, Takegajiri, Shinden-ichinodan-cho, Shinden-ninodan-cho, Shinden-shimonomukai, Tsutsumisoto発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

燕庵(えんなん)〔京都市下京区西洞院通正面下る鍛冶屋町〕例文帳に追加

Ennan (name of a tea arbor) [Kajiya-cho, Nishitoindori-sagaru, Shimogyo Ward, Kyoto City]発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じ淀江町福岡地内に史跡妻木晩田遺跡、向山古墳群が所在する。例文帳に追加

The historic sites Mukibanda remains and Mukaiyama Tumuli are also located in the same Fukuoka area, Yodoe-cho, Yonago City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都町奉行の成立に先立つ寛文8年12月5日(旧暦)に作成された「町代役之覚」という17ヶ条の町代と町奉行間で交わされた文書によると、町奉行から出された法令・触書の伝達、町から出された様々な請願・届出の提出、京都市民を代表して江戸城の征夷大将軍への年頭拝礼、町人役(町々への賦課)の徴収、火災・闕所・見廻などの出役などがあり、訴訟事務などのために公事・訴訟が行われる日には交替で1名が奉行所内の町代部屋に出仕して事務処理の補佐を行った。例文帳に追加

There was documents exchanged between Machidai and the Kyoto city magistrates called 'Machidaiyaku no Oboe' consisting of 17 Articles compiled on January 7, 1669 (prior to the establishment of the Kyoto city magistrates), which states duties of Machidai as follows: Outside works of transmission of ordinance and notification issued by the city magistrates, submission of various applications and written reports entrusted by the town, New Year visit to the shogun in Edo-jo Castle as a representative of Kyoto citizens, collection of levy from towns, examination of the scene of a fire and a confiscated estate, and patrol; and Machidai alternately does desk works in Machidai room of the Kyoto city magistrates' office to assist court clerical on the day when a court is held.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2人組は起訴され、岡山地方裁判所は1899年2月27日に岩永に死刑、中島に無期徒刑(無期懲役)を言い渡した。例文帳に追加

They were indicted, and the Okayama district court sentenced Iwanaga to capital punishment and Nakajima to life in prison on February 27, 1899.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「なかじままちにしやち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

天保7年(1836年)11月3日、薩摩国鹿児島城下加治屋町清滝川小路(高見馬場方限)で高橋八郎の第三子として生まれ、幼にして村田十蔵(経典)の養子となった。例文帳に追加

On December 10, 1836, Shinpachi MURATA, the third child of Hachiro TAKAHASHI, was born near the Kagoshima-jo Castle in Kiyotakigawakoji, Shitakajiya-cho, (Hogiri, Takamibaba), Kagoshima-jo, Satsuma Province, and adopted by Juzo (Tsunenori) MURATA when he was young.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神幸祭は山鉾巡行で浄められた四条寺町にある御旅所へ、八坂神社から中御座神輿(なかござみこし)・東御座神輿(ひがしござみこし)・西御座神輿(にしござみこし)の大神輿3基に召した神々が各氏子町を通って渡る神事。例文帳に追加

Shinkosai is a shrine ritual where three large portable shrines on which the gods are seated: Nakagoza mikoshi (hexagonal shaped portable shrine served by Sanwaka shinyokai); Higashigoza mikoshi (portable shrine enshrining Kushinadahime no mikoto - a goddess - served by Shiwaka shinyokai); and Nishigoza mikoshi (octagon shaped portable shrine enshrining Yahashiranomikogami (son of Kushinadahime no mikoto) served by Nishiki shinyokai), from the Yasaka-jinja Shrine pass through each ujiko machi (town of shrine parishioners) to otabisho (place where the sacred palanquin is lodged during a festival) located in Shijoteramachi; the otabisho is purified by the Yamahoko Junko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御霊神社・岡田国神社・田中神社の三神社に6基の布団太鼓を宮入する(敬神組、社町、小寺町、西町、義友会、拝神團)例文帳に追加

Six "Futon Daiko" (peculiar bass drums) are carried into the precincts of Goryo-jinja Shrine, Okadakuni-jinja Shrine, and Tanaka-jinja Shrine by men of Keishin-gumi, Yashiro-cho, Kodera-cho, Nishi-cho, Giyu-kai, or Haishin-dan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、江戸時代中期に入り港町や宿場町などの発展、換金性の高い綿が栽培され始めるなど農村部に資本主義が流入され、また(これが最も大きいのだろうが)大名への献金が過重になり過ぎて商家の一部がつぶれるなど、城下町の衰退が目立つようになった。例文帳に追加

Since the middle of the Edo period, however, the decline of castle towns had been given stark expression in the development of port towns and post towns, the influx of capitalism into agricultural communities, such as the cultivation of cotton, one of readily redeemable goods, and bankruptcies of the merchants due to the excessive financial contribution to feudal lords (daimyo), (which might be the biggest cause of the decline).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浄土宗 開祖は円光大師「法然」(源空・黒谷上人・吉水上人とも)、本山は華頂山知恩院・報国山光明寺(長岡京市)(粟生光明寺)・聖衆来迎山禅林寺(京都市)ほか例文帳に追加

Jodo sect: founded by Enko Daishi 'Honen' (also called Genku, Kurodani Shonin and Yoshimizu Shonin), head temples include Chionin Temple on Mt. Kacho, Komyo-ji Temple on Mt. Hokoku (Nagaokakyo City), also known as Awafu Komyo-ji Temple, and Zenrin-ji Temple on Mt. Shojuraigo (Kyoto City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

起きている結果を見てくださいよ。下の白いものから、何かを分解して茶色いものを取り出してるんですな! じゃあこれもまちがいないはず:こんなふうにして、電極の片っぽを紙の裏のブリキにつけて――おお、なんとも見事に紙に反応が出てくるじゃないですか。字も書けちゃえそうですね、やってみましょう――いわば電報、ですかな 。例文帳に追加

Look here at the effect that takes place, and see how I have pulled something apart from the white—something brown; and I have no doubt, if I were to arrange it thus, and were to put one of the poles to the tinfoil on the other side of the paper—why, I get such a beautiful action upon the paper, that I am going to see whether I cannot write with it—a telegram, if you please.発音を聞く  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

被溶接物毎に予め求められた溶接条件表から作業者が選択して装置に指示する必要をなくし、作業能率の低下や指示間違いのための溶接不良発生の危険性をなくす。例文帳に追加

To eliminate the degradation of working efficiency and the occurrence of defective welding caused by erroneous instruction by unnecessitating that a worker selects welding conditions from a welding condition table predetermined for every work to be welded and instructs the conditions to a welding equipment. - 特許庁

例文

文献史料がある程度残る時代以降は政治センターの所在地に従って、飛鳥時代・奈良時代・平安時代・鎌倉時代・室町時代・安土桃山時代・江戸時代と区分する。例文帳に追加

The era when a certain amount of historical documents remain are classified, based upon where the political center was located, into the Asuka period, the Nara period, the Heian period, the Kamakura period, the Muromachi period, the Azuchi-Momoyam period, and the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「なかじままちにしやち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nakajimamachinishiyachi 日英固有名詞辞典

2
中島町西谷内 日英固有名詞辞典

なかじままちにしやちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS