小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > にしみやはら1ちょうめの解説 

にしみやはら1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「にしみやはら1ちょうめ」の英訳

にしみやはら1ちょうめ

地名

英語 Nishimiyahara 1-chome

西宮1丁目


「にしみやはら1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

第五十七条 外国法事務弁護士懲戒委員会は、審査を求められたときは、速やかに、審査の期日を定め、懲戒の手続に付された外国法事務弁護士にその旨を通知しなければならない。例文帳に追加

Article 57 (1) In cases where the Registered Foreign Lawyers Disciplinary Actions Committee is requested to conduct examination, it shall designate the date of examination and promptly notify the registered foreign lawyer subject to the disciplinary procedure to that effect.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条 懲戒委員会は、事案の審査を求められたときは、速やかに、審査の期日を定め、対象弁護士等にその旨を通知しなければならない。例文帳に追加

Article 67 (1) If a Disciplinary Actions Committee has been requested to conduct an examination, it shall promptly set the date of the examination and notify the Accused Attorney, etc. to such effect.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

超音波の送信後にはトランス2の一次側を短絡することにより、送信用超音波センサのキャパシタンスに溜まっていた静電エネルギーおよびその周辺の振動による電気エネルギーが、速やかにトランス2の一次側に戻り消滅し、送信用超音波センサおよびその周辺の余分な振動を速やかに鎮めることができる。例文帳に追加

After transmitting the ultrasonic wave, the primary side of the transformer 2 is short-circuited, so that an electrostatic energy stored in the capacitance of the transmission ultrasonic sensor 1 and an electric energy by the vibration of its periphery immediately return to the primary side of the transformer 2 and vanish to quickly mitigate excessive vibration of the transmission ultrasonic sensor 1 and its periphery. - 特許庁

庁に提出された書類が(1)に指定された条件の全てを満たしていない場合は,長官はこれら書類の提出後速やかに,当該出願が出願日を有するために提出することが必要な追加書類について,出願人に通知しなければならない。例文帳に追加

Where documents filed at the Office do not satisfy all of the conditions specified in subsection (1), the Controller shall as soon as practicable after the filing of those documents notify the applicant of the further documents required to be filed in order for the application to have a date of filing.発音を聞く  - 特許庁

第1段落に規定する優先権を取得するためには,出願人は,フィンランドでの出願日後1月以内に書面で優先権の主張を行い,同時に優先権を主張する外国出願の出願国と出願日を明示し,更にできる限り速やかに出願番号を特許庁に通知しなければならない。例文帳に追加

To obtain a right of priority referred to in paragraph 1, the applicant shall claim it in a written statement within one month of the date of filing the application in Finland and at the same time indicate where and when the application the priority of which is claimed has been filed, and, as soon as possible, the number of that application.発音を聞く  - 特許庁

地盤改良材は耐久性と高浸透性とを備えた薬液からなり、膨張したパッカーと地盤との間に形成される注入空間へ吐出口22から注入され、広い接触面積で直接地盤と接してすみやかに浸透する。例文帳に追加

The ground improving agent is composed of a durable and high permeable chemical, which is injected into the injection space formed between the expanded packer 1 and the ground through a discharge port 22, and the agent is directly brought into wide contact with the ground and forced to quickly penetrate thereto. - 特許庁

例文

第八十一条の六 国土交通大臣は、第八十一条第一項の規定による公示の日以後において、公聴会を開く必要がなくなつたと認めるときは、その公聴会の開催を取り消す旨をすみやかに知れたる利害関係人に通知するとともに適当な方法で公示しなければならない。例文帳に追加

Article 81-6 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when he/she deems it unnecessary to open a public hearing on a day after the date of public notification pursuant to the provisions under paragraph (1) of Article 81, promptly notify the known interested persons that the opening of said public hearing is to be cancelled and concurrently notify by an appropriate means.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「にしみやはら1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

第百十七条 登記官は、官庁又は公署が登記権利者(登記をすることによって登記名義人となる者に限る。以下この条において同じ。)のためにした登記の嘱託に基づいて登記を完了したときは、速やかに、当該登記権利者のために登記識別情報を当該官庁又は公署に通知しなければならない。例文帳に追加

Article 117 (1) When a registrar has completed a registration based on the commission of a registration issued by a government agency or public office on behalf of a person entitled to register (limited to such person who will become a registered right holder by making a registration; hereinafter the same shall apply in this Article), he/she shall promptly give notice of the information for registration identification to the government agency or public office for the benefit of the person entitled to register.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 東京高等検察庁の検察官は、第四条第一項の規定による法務大臣の命令があつたときは、逃亡犯罪人の現在地が判らない場合を除き、すみやかに、東京高等裁判所に対し、逃亡犯罪人を引き渡すことができる場合に該当するかどうかについて審査の請求をしなければならない。拘禁許可状により逃亡犯罪人を拘束し、又は拘禁許可状により拘束された逃亡犯罪人を受け取つたときは、拘束した時又は受け取つた時から二十四時間以内に審査の請求をしなければならない。例文帳に追加

Article 8 (1) A public prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office shall, when the order by the Minister of Justice provided for in paragraph (1) of Article 4 has been made, except when the whereabouts of the fugitive is unknown, promptly apply to the Tokyo High Court for an examination on whether the case is extraditable. This application for examination shall be made within twenty-four hours of the public prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office taking the fugitive into custody under a detention permit or receiving the fugitive who was taken into custody under a detention permit.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十六条の二十二 被告人又は弁護人は、第三百十六条の十三から第三百十六条の二十までに規定する手続が終わつた後、第三百十六条の十七第一項の主張を追加し又は変更する必要があると認めるときは、速やかに、裁判所及び検察官に対し、その追加し又は変更すべき主張を明らかにしなければならない。この場合においては、第三百十六条の十三第一項後段の規定を準用する。例文帳に追加

Article 316-22 (1) When the accused or his/her counsel deems it necessary to add or alter the allegations prescribed in paragraph (1) of Article 316-17 after the proceedings prescribed in Articles 316-13 to 316-20 have been completed, he/she shall promptly notify the court and the public prosecutor of the addition or alteration in the allegations. In this case, the provision of the second sentence of paragraph (1) of Article 316-13 shall apply mutatis mutandis.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十九条 捕虜収容所長は、武力攻撃事態において、捕虜収容所に収容されている捕虜、衛生要員又は宗教要員のうち、送還対象重傷病者に該当すると認めるものがあるときは、速やかに、その者に対し、その旨及び送還に同意する場合には送還される旨の通知をしなければならない。例文帳に追加

Article 139 (1) In armed attack situations, the prisoner of war camp commander shall, when he/she finds any of prisoners of war, medical personnel or chaplains interned in the prisoner of war camp fall to a seriously wounded or sick person subject to repatriation, promptly notify said person of that effect and of that he/she is to be repatriated his/her consent to the repatriation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 入札談合等関与行為を行った職員が予算執行職員等の責任に関する法律(昭和二十五年法律第百七十二号)第三条第二項(同法第九条第二項において準用する場合を含む。)の規定により弁償の責めに任ずべき場合については、各省各庁の長又は公庫等の長(同条第一項に規定する公庫等の長をいう。)は、第二項、第三項(第二項の調査に係る部分に限る。)、第四項(第二項の調査の結果の公表に係る部分に限る。)及び前項の規定にかかわらず、速やかに、同法に定めるところにより、必要な措置をとらなければならない。この場合においては、同法第四条第四項(同法第九条第二項において準用する場合を含む。)中「遅滞なく」とあるのは、「速やかに、当該予算執行職員の入札談合等関与行為(入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処罰に関する法律(平成十四年法律第百一号)第二条第五項に規定する入札談合等関与行為をいう。)に係る同法第四条第一項の調査の結果を添えて」とする。例文帳に追加

(6) In respect of cases where the employees involved in said bid rigging etc. are liable for damage under the provisions of Article 3, paragraph 2, of the Act on the Responsibility of Government Employees who Execute the Budget (Act No. 172 of 1950) (including the case of application under the provisions of Article 9, paragraph 2, of the same Act mutatis mutandis), the Heads of Ministries and Agencies or the heads of government corporations (meaning the heads of government corporations stipulated in paragraph 1 of the same Article) shall, irrespective of the provisions of paragraph 2, paragraph 3 (limited to the part concerning the investigation of paragraph 2), paragraph 4 (limited to the part concerning the publication of the results of the investigation of paragraph 2) and the preceding subsection, paragraph, as provided for by the same Act, necessary measures promptly. In this case, "without delay" in Article 4, paragraph 4, of the same Act (including cases of application under Article 9, paragraph 2, of the same Act mutatis mutandis) shall read "promptly accompanied by the result of the investigation of Article 4, paragraph 1, of the Act concerning involvement in bid rigging etc. by the said government employees who execute the budget (meaning the involvement in bid rigging etc. stipulated in Article 2, paragraph 5, of the Act on Elimination and Prevention of Involvement in Bid Rigging etc. and Punishments for Acts of Employees that Harm Fairness of Bidding, etc. (Act No. 101 of 2002))."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それからまた、今日から大変恐縮でございますけれども、中国・香港に出張させていただきまして、(本日の)閣議で了解をいただいたわけでございまして、今回の出張は北京ですね、第3回日中ハイレベル経済対話の経済閣僚の1人として出席をさせていただきまして、それから中国・香港、私は20年ぐらいに実は香港とは非常に色々友好関係をしておりまして、20年前に通産省の政務次官のときに香港に行かせていただきまして、それ以来ずっと超党派の日本香港友好議員連盟の会長の羽田孜さんが、総理大臣をされた方がずっとしておりますが、私が長い間、事務局長をいたしておりまして、今は海江田万里さんがまた(衆院選を)通ってこられましたので海江田万里さんが事務局長で、今、会長は羽田孜元総理大臣、私が会長代理ということでございまして、香港とは長い間お付き合いもございますし、ご存じのように金融センター・香港ということでして、アメリカに行ってアジアの金融センター、東京か香港かシンガポールかということは皆さん方よくご存じだと思いますけれども、香港に行って、これは当然金融のアジアの中心の1つでもございますから、そういった方々と色々意見を交換、あるいは色々勉強させていただきたいという思いでございます。例文帳に追加

As for Hong Kong, I have had a long relationship with Hong Kong since I visited there two decades ago as Parliamentary Vice-Minister for International Trade and Industry. As you may be aware, Asia’s financial center is either Tokyo, Hong Kong or Singapore. Following my trip to the United States the other day, I will visit Hong Kong, one of the financial hubs in Asia, where I hope to exchange various opinions with the people there and gain a wide range of knowledge.発音を聞く  - 金融庁

第三百五十条の二 検察官は、公訴を提起しようとする事件について、事案が明白であり、かつ、軽微であること、証拠調べが速やかに終わると見込まれることその他の事情を考慮し、相当と認めるときは、公訴の提起と同時に、書面により即決裁判手続の申立てをすることができる。ただし、死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役若しくは禁錮に当たる事件については、この限りでない。例文帳に追加

Article 350-2 (1) When a public prosecutor deems it appropriate, considering a case in which he/she is intending to institute prosecution to be clear and minor and where the examination of evidence is expected to be completed promptly as well as other circumstances, he/she may make a petition for a speedy trial procedure in writing; provided, however, that this shall not apply to cases which are punishable by the death penalty, life imprisonment or imprisonment with or without work for not less than one year.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六十六条 前条第一項に規定する告示があつたときは、施行者は、すみやかに、国土交通省令で定める事項を公告するとともに、国土交通省令で定めるところにより、事業地内の土地建物等の有償譲渡について、次条の規定による制限があることを関係権利者に周知させるため必要な措置を講じ、かつ、自己が施行する都市計画事業の概要について、事業地及びその附近地の住民に説明し、これらの者から意見を聴取する等の措置を講ずることにより、事業の施行についてこれらの者の協力が得られるように努めなければならない。例文帳に追加

Article 66 When the public notice prescribed in paragraph (1) of the preceding Article has been made, the project executor shall, without delay, notify publicly the matters specified by the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. They also shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, take necessary measures for informing the right holders concerned that, with regard to transfer-for-counter value of land and buildings, etc. within the project sites, there are restrictions pursuant to the provision of the next Article and shall try to obtain the cooperation of the inhabitants of the project sites and the neighboring land with regard to the city planning projects by taking measures such as explaining to them the outline of the project in question and hearing their opinions.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

にしみやはら1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS