小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > もとごう3ちょうめの解説 

もとごう3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「もとごう3ちょうめ」の英訳

もとごう3ちょうめ

地名

英語 Motogo 3-chome

丁目


「もとごう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 117



例文

メモ用紙片の束2,,4を正面側に設けた台紙1の背面側にマグネット5を取り付けたことを特徴とする。例文帳に追加

A magnet 5 is fitted on the back side of a mount 1 provided with bunches 2, 3 and 4 of pieces of memorandum paper on the front side. - 特許庁

建物1内部に空調装置本体が設けられ、空調装置本体の側面には、洗面所7に連通するダクト4と、トイレ8に連通するダクト5と、屋根裏に連通するダクト15とが設けられている。例文帳に追加

An air conditioner main body 3 is mounted inside a building 1, and a duct 4 communicated with a lavatory 7, a duct 5 communicated with a toilet 8 and a duct 15 communicated with the attic space are mounted on a side face of the air conditioner main body 3. - 特許庁

基台(1)に車輪(2)をとり付け、ずれ落ち防止のため、側板()ストッパー(4)ベルト(5)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

This carriage comprises wheels (2) mounted on a base (1), and sides (3), a stopper (4), and belts (5) to prevent generation of slipping-off. - 特許庁

また長女彰子を除く娘三人にも相次いで先立たれ、長暦3年(1039年)に出家、清浄法と号した。例文帳に追加

Her three daughters, excluding her eldest daughter Akiko, passed away before her, and she became a Buddhist priest in 1039 and gained the go (Buddhist name) of Shojoho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帳面(1)の背表紙(2)が入るようなポケット(5)と、ポケット(5)の開口部(6)側の一端に帳面(1)を覆うように一部または全部に透過性のあるカバーシート(4)とを設けたボード()に、帳面(1)の背表紙(2)をポケット(5)に差し込む。例文帳に追加

The board (3) has a pocket (5) which allows the back cover (2) of the notebook (1) to be put in and a cover sheet (4) which is transparent partially or wholly and so provided at one end on the opening (6) side of the pocket 5 as to cover the notebook (1). - 特許庁

交換可能な光学部材を調節するために、装着面6を備えた光学品質装着は、光学部材とマウント5もしくはマウントに接続された部分との間に設けられている。例文帳に追加

An optical quality adjusting device, equipped with a fitting surface 6, is provided between the optical member 3 and a mount 5 or the part connected with the mount so as to adjust a exchangeable optical member 3. - 特許庁

例文

膨張弁1の周囲を囲う形でケース11またはダクト5から突出するリブを設け、膨張弁1の全面を覆うようにパッキン4をリブの先端近傍に直接取付けた。例文帳に追加

A rib 3 is provided to be projected from the case 11 or a duct 5 in a shape surrounding the periphery of the expansion valve 1, and the packing 4 is attached directly to the vicinity of a tip of the rib 3 to cover the whole face of the expansion valve 1. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「もとごう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 117



例文

端末のエンドダクト5に設けられた吸入量調整手段4の調節によって、サブダクト内に圧力変動が生じると、この調節されたエンドダクトが設けられたサブダクトの内圧を適正に保つためにサブダクトの開度を調整する圧力調整手段8が作動する。例文帳に追加

When pressure variation occurs in the sub-duct 3 with the control of a suction rate control means 4 provided to an end duct 5 at the end, a pressure control means 8 for controlling the opening of the sub-duct is operated to appropriately maintain the controlled inner pressure of the sub-duct which is provided with the end duct. - 特許庁

慶応3年12月9日(1868年1月3日)、朝議が終わり公家衆が退出した後、待機していた薩摩藩兵ら5藩の軍が京都御所9門を固めた。例文帳に追加

On January 3, 1868, after the Court Council ended and the participant court nobles left the room, soldiers of Satsuma and other domains who had been waiting outside, went to stand guard at the nine gates of Kyoto Imperial Palace.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

メモ帳起動部は、通話中または待機中に、ユーザによるタブレット5へのメモの入力の開始動作がなされたことを判定したときに、メモ帳機能部9を起動する。例文帳に追加

A memo pad starter 3 starts the memo functioning part 9 when it is decided that the start operation of the input of the mono to the table 5 by the user has been performed during speed or stand-by status. - 特許庁

金属調の光沢をもつラメ糸5をループ6の連鎖により編んで形成した金属調ニット紐2,からなる金属調ネックレス1を採用する。例文帳に追加

A metallic tone necklace 1 includes metallic tone knit straps 2 and 3 formed of a chain of loops 6 knitted with glazed metallic tone lame threads 5. - 特許庁

また、前面ふた体と筐体1との間は、接着剤などによって接続するとともに、前面ふた体には、前面放音穴aを塞ぐように防水シート5を貼付する。例文帳に追加

Furthermore, the front side cover 3 and the package 1 are joined by an adhesive or the like, and a waterproof sheet 5 is adhered to the front cover 3 so as to enclose the front side sound holes 3a. - 特許庁

パネルのフェース面を成形するプレート51,52を成形型0内に収め、ガス圧、バネ、金属ハニカム等の手段を用いてプレート51,52をフェースシート2,に押圧しつつ、パネルの膨張に伴ってプレート51,52を移動させて超塑性成形を行う。例文帳に追加

Plates 51, 52 for forming the face surface of a panel are housed in a forming die 30 and superplastic forming is performed by moving the plates 51, 52 in accordance with the expansion of the panel while pressing the plates 51, 52 against face sheets 2, 3 by using means such as gas pressure, a spring and a metallic honeycomb. - 特許庁

レンズを嵌めたフレーム2あるいはレンズをブリッジ4で結び、内側に鼻パット5を設け、外側にL形金具6及び蝶番7を介したつる9を設けたメガネ1において、つる9の後部に調節を可能とする重り11を設けた。例文帳に追加

The spectacles 1 formed by connecting frames 2 in which lenses 3 are put or the lenses 3 together by a bridge 4, providing nose pads 5 inside, and providing temples 9 outside through L-shaped metal fittings 6 and hinges 7 are provided with weights 11 for adjustment at back portions of the temples 9. - 特許庁

例文

基板1の両側に電極部と、両側の電極部に接続するように帯状のヒューズエレメント5とを金属被膜で形成したヒューズ素子において、電極部のヒューズエレメント5が配置される部分に接して、トリミング可能な溶断特性調整代7を設けた。例文帳に追加

In the fuse element, electrode parts 3 and 3 on both sides of a substrate 1 and a bank like fuse element 5, connected to the electrode parts 3 and 3 on both side, are formed by metal coating, and a pre-arcing time-current characteristic adjusting allowance 7, which can be trimmed, is provided to contact a portion arranged with the fuse element 5 of the electrode parts 3 and 3. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Motogo 3-chome 日英固有名詞辞典

2
元郷3丁目 日英固有名詞辞典

もとごう3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS