小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

二量体形成の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 organization of dimerization


JST科学技術用語日英対訳辞書での「二量体形成」の英訳

二量体形成


「二量体形成」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 198



例文

ヘテロ形成するハイブリッドタンパク質例文帳に追加

HYBRID PROTEIN FORMING HETERO DIMER - 特許庁

紫外線がチミン形成を引き起こす。例文帳に追加

Ultraviolet light causes thymine dimers to form.発音を聞く  - Weblio英語基本例文集

細胞表面レセプターの単アゴニストを化し、そして形成されたニを該細胞表面レセプターと接触させる。例文帳に追加

A monomer agonist of the cell surface receptor is dimerized, and then the formed dimer is brought into contact with the cell surface receptor. - 特許庁

ハイブリッドタンパク質は形成する2個の相互発現アミノ酸配列を含む。例文帳に追加

This hybrid protein contains 2 co-expression amino acid sequences for forming a dimer. - 特許庁

第一の質及び第と第三質の結合が、2自由度の駆動方向発振器を形成している。例文帳に追加

The first mass and the combination of the second and third masses form the 2-degree-of-freedom drive-directional oscillator. - 特許庁

分子(A)と生分子(B)は相互作用によってヘテロ形成しうる関係にあり、生分子(A)と生分子(B)の混合比率を変化させて複合形成させ、ホモとヘテロの存在比率を制御することによって、生分子(C)との相互作用を測定する。例文帳に追加

A biomolecule A and biomolecule B are under a relation of forming the hetero-dimer by the interaction, and the interaction with a biomolecule C is measured by changing a ratio of the biomolecule A to the biomolecule B to form a complex, and by controlling an existence ratio of a homo-dimer to the hetero-dime. - 特許庁

例文

次転写部の次転写を駆動する次転写モータを次転写部には内設しないことで、中間転写に対向してニップを形成する次転写部の質を低減する。例文帳に追加

By not providing a secondary transfer body motor that drives a secondary transfer body of the secondary transferring section inside the secondary transferring section, mass of the secondary transferring section which forms a nip so as to face the intermediate transfer body is reduced. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

ライフサイエンス辞書での「二量体形成」の英訳

二量体形成


Weblio英和対訳辞書での「二量体形成」の英訳

二量体形成

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書での「二量体形成」に類似した例文

二量体形成

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「二量体形成」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 198



例文

C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼを標的とする、ヘテロ形成するRNA分子例文帳に追加

RNA MOLECULE FORMING HETERODIMER, AND TARGETING NS3 PROTEASE OF HEPATITIS C VIRUS - 特許庁

ホモであり、それぞれのサブユニットはを一単位として、5個のにより構成されたリング構造が積層してなるダブルリング構造が形成されている耐熱性チオレドキシンペルオキシダーゼの結晶。例文帳に追加

The crystal of the thermostable thioredoxin peroxidase is a homoicosamer and has each subunit forming a double ring structure obtained by stacking a ring structure composed of five dimers in which a dimer forms one unit. - 特許庁

また、本発明によりCD26の二量体形成を阻害する物質のスクリーニング方法が提供される。例文帳に追加

Furthermore, a method is provided for screening a substance that hinders the CD 26 from forming a dimer. - 特許庁

非感光性銀化合物ならびにこれを使用する画像形成組成物、材料および方法例文帳に追加

NON-PHOTOSENSITIVE SILVER DIMER COMPOUND, AND IMAGE FORMING COMPOSITION, MATERIAL AND METHOD USING THE SAME - 特許庁

各相互発現配列は、発現の際にヘテロ形成するように対応するホルモンサブユニットを含む。例文帳に追加

Each of co-expressing sequences contains a hormone subunit corresponding to the formation of the hetero dimer on its expression. - 特許庁

半導基板上1に形成された第一の絶縁膜6と、第一の絶縁膜6上に形成された第の絶縁膜13と、第の絶縁膜13中に形成された第一の電極10と、第一の電極10上に形成された、強誘電を含む容絶縁膜14と、容絶縁膜14上に形成された第の電極15とを備える。例文帳に追加

The semiconductor device comprises a first insulation film 6 formed on a semiconductor substrate 1, a second insulation film 13 formed on the first insulation film 6, a first electrodes 10 formed in the second insulation film 13, a capacitive insulation film 14 containing a ferroelectric material formed on the first electrodes 10, and a second electrodes formed on the capacitive insulation film 14. - 特許庁

本発明は、皮膚、唇および/または外皮をメイクアップおよび/またはケアするための化粧品組成物であって、生理学的に許容できる媒に、ジオールと不飽和脂肪酸のとジオールとの少なくとも1種のエステルおよび少なくとも1種の皮膜形成剤を含む化粧品組成物に関する。例文帳に追加

This cosmetic composition for making up and/or caring for the skin, the lips and/or the integuments comprises, in a physiologically acceptable medium, at least one ester of a diol dimer and of a diacid dimer of unsaturated fatty acids and of diol dimer, and at least one film-forming agent. - 特許庁

例文

酸化バナジウム薄膜を形成した半導素子(スイッチング素子)の大生産に好適な酸化バナジウム薄膜製造装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for producing a thin film of vanadium dioxide, which is suitable for mass-producing a semiconductor element (switching element) having the thin film of vanadium dioxide formed thereon. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


二量体形成のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS