小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

判史の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「判史」の英訳

判史

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
さだぶみSadabumiSadabumiSadabumiSadabumi

「判史」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 152



例文

実は然しない例文帳に追加

The fact is not clear.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

料批など歴学の基礎手続きを尊重していない。例文帳に追加

It didn't go through basic procedures concerning history including historical material criticism.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トルーマンは歴の批的読み手で、愛読書があった。例文帳に追加

Truman was a critical reader of history, and he had favorite books. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

とはあくまで「王朝が正当と認めた歴書」という程の意味であり、信頼性の高い料であるとは言えるが、歴事実を引き出すには歴学の手法にのっとり厳密な料批を経て行う必要があることに変わりはない。例文帳に追加

The term "seishi" or "official history", then, refers simply to "those history books that are endorsed by the ruling dynasty as legitimate", so even when it is possible to describe them as highly reliable historical sources, that does not change the fact that they must still be subjected to a rigorous evalation of their historicity in accordance with established historiographical techniques.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その研究所はその歴的な発見によってすばらしい評を得た。例文帳に追加

The laboratory acquired a fabulous reputation for its historic discovery. - Tatoeba例文

その研究所はその歴的な発見によってすばらしい評を得た。例文帳に追加

The laboratory acquired a fabulous reputation for its historic discovery.発音を聞く  - Tanaka Corpus

例文

倫理的な断を避け、実を書くことが方針とされているという。例文帳に追加

It is said that the principle of Honchotsugan was to depict the facts of history without ethical judgments.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「判史」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 152



例文

それから9年後の1898年(明治31年)に、原勝郎(歴家)は、『吾妻鏡の性質及其料としての價値』を表し、歴研究における「料批」の重要性を強調して、安易に盲信することへの警鐘を鳴らした。例文帳に追加

Nine years later in 1898, Katsuro HARA published "The Nature of Azuma Kagami and Its Worth as a Historical Material," emphasizing the importance of 'criticism of the historical materials' and warning people not to believe them easily and blindly.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実証的な料批の不十分さはあるものの、日本初の本格的な現代書としてこれまでの編年・考証とは一線を画した(ただし、下巻は未完に終わる)。例文帳に追加

This book was outstanding as the first full-fledged book of modern history among the conventional chronicle books or those of historical investigations, although it was lacking an empirical criticism of historical materials (However, the third volume was unfinished.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、日本古代の学界からは料批などの歴学の基本的な手続きを踏んでいないとして「学説として批・検証を受ける段階に無い」と見做され黙殺されている。例文帳に追加

However, this theory has been ignored by the academic circles of ancient Japanese history, who claim that, 'This theory is not at the level of being evaluated or examined,' and it has not gone through the basic methodology necessary for historical science such as the cross examination of historical documents.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後民主主義教育について、近代の戦争と植民地支配への反省を過度に強調する歴教科書は歴認識を誤認させ、敗戦を節目として神話時代から続いている日本の伝統ある歴を貶める「自虐観」(東京裁判史観)または「暗黒観」であるとして、つくる会による『新しい歴教科書』が作られた。例文帳に追加

Some say that recent textbooks reflect on the War and colonial control too much and that this is done prevent people from learning the historical reality about when Japan lost the War, and these textbooks have also caused a misunderstanding of Japanese traditional history, which has continued from the mythological age, by presenting a 'masochistic view of Japanese history' or a ' dark history' so the Tsukuru kai published their "new history textbook."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

写本自体が私有され非公開である、などの理由で料批がなされる予定がなく、料として使えないものも多い例文帳に追加

It includes many documents that cannot be used as historical material because academic consideration as historical material is not possible because the manuscript is privately owned and not open to the public.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本古代に真の意味での料批が展開されるのは大正期の津田左右吉を待たなければならない。例文帳に追加

It was not until there appeared Sokichi TSUDA in the Taisho era that criticism of ancient history in Japan actually began to develop.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに今日の歴学では西欧中心の単線的な発展段階観が強く批されるようになった。例文帳に追加

In today's historical science, the unilinear evolution phase concept of history focused mainly on Western Europe is sharply criticized.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかしこの原則を古代に当てはめると、皇室の歴を直接疑うことにつながる故に、長らく本格的な料批は行われないままであった。例文帳に追加

However, if this principle was applied to ancient history, this would lead directly to doubt the history of Imperial Family, therefore, historical documents concerning the Imperial Family had not been criticized in earnest for a long time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「判史」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Sadabumi 日英固有名詞辞典

2
さだぶみ 日英固有名詞辞典

判史のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS