小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 意匠をこらしたの英語・英訳 

意匠をこらしたの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMdictでの「意匠をこらした」の英訳

意匠を凝らした

読み方いしょうをこらした

意匠をこらした とも書く

文法情報表現形容詞
対訳 elaborately designed

「意匠をこらした」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

そのため、ときには「暫」を女形が演じる「女暫」もあるなど、意匠を凝らした演出も見ものだった。例文帳に追加

Therefore, sophisticated production was created such as 'Onna shibaraku' in which an actor of female roles plays the role of 'Shibaraku.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人目を驚かすために華美な趣向を凝らした意匠を指し、ばさらや数奇とともにわび・さびと対峙する存在として認識された。例文帳に追加

It means gorgeous, elaborate designs intended to surprise other people, and was recognized together with Basara and Suki as the opposite of Wabi and Sabi (plain and quiet tastes).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その巧妙な利用の仕方は、技師たちを驚かすとともに、光瑞の意匠を凝らした思いと経費節減の意図がうかがえる。例文帳に追加

This ingenious method of use surprised engineers and reflects Kozui's efforts in design and his intent to cut costs.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

可動装飾要素を含むことにより、独創的且つ意匠を凝らした宝飾品、特に、リング、ブレスレット、ペンダント、イヤリングを実現する。例文帳に追加

To aim at realizing a piece of jewelry, more particularly a ring, bracelet, pendant, and ear-ring offering an original an fanciful look through the inclusion of mobile decorative elements. - 特許庁

ギリシャ建築風や鉄筋コンクリート造り、レンガ造りの洋風建築から旧来の神社風建築など、意匠を凝らした物が多い。例文帳に追加

Many of them were elaborately designed, ranging from the Hellenized architecture, the ferro-concrete buildings and the Western-style architecture built of brick to the conventional Shinto shrine-style architecture and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茶の湯の流行の影響から、面皮柱(丸太の四面を垂直に切り落とし、四隅に丸い部分を残した柱)を使用し、室内も軽妙な意匠を凝らした。例文帳に追加

Influenced by the prevalence of the tea ceremony, the menkawabashira (a pillar or post rafter or batten usually made of cedar or cypress, which has four planed sides but retains natural texture, including the bark, untouched at the corners) was used, and light, easy and elaborate designs were devised.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

導光体の構成に工夫を凝らして、扇型のみならず種々の形状の表示意匠部を少ない数の点状光源にて効率良く照明可能な指針計器を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a pointer meter capable of efficiently illuminating an indication design part with variety of shapes not only a fan shape with a small number of point light sources by devising the constitution of a light guide body. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「意匠をこらした」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

導光板の構成に工夫を凝らし、部品点数の増加、組み付け工数の増加を抑えて、2種類の表示意匠を選択的に発光表示・非表示切替可能な車両用表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a display for vehicles capable of suppressing increase of the number of parts and assembling man hour by devising the constitution of a light guide plate, and selectively switching luminescence display and non-luminescence display of two kinds of display designs. - 特許庁

料紙はいずれも雲母(きら)を引き、墨流しや金銀の切箔(きりはく)、野毛、砂子(すなご)などを散らしてきわめて多様に意匠をこらしたもので、そこに濃彩の優美な大和絵風俗画を手彩色の下絵として描き、その上に経文を書写する。例文帳に追加

A solution of powdered mica powder is applied to the paper, which is then decorated using a marbling technique, with grains, slices and pieces of gold or silver leaf randomly sprinkled over each ryoshi, and on such highly decorated paper, elegant Fuzokuga (pictures of manners and customs) in the Yamato-e style were hand painted in deep colors and then sutras written.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

玉川堂五代目田村綱造の『楽水紙製造起源及び沿革』によると、「和製唐紙の原料及び労力の多きに比し、支邦製唐紙の安価なると、西洋紙の使途ますます多きに圧され、この製唐紙業の永く継続し得べからざるより、ここに明治初年大いに意匠工夫を凝らしし結果、この楽水紙といふ紙を製することを案出し、今は玉川も名のみにて、鳥が鳴く東の京の北の端なる水鳥の巣鴨の村に一つの製紙場を構え、日々この紙を漉くことをもて専業とするに至れり。もっとも此の紙は全く余が考案せしものにはあらず、その源は先代(田村佐吉)に萌し、余がこれを大成せしものなれば、先代号を楽水といへるより、これをそのまま取りて楽水紙と名ずける。」とある。例文帳に追加

According to the "the origin and the history of rakusui-shi production" written by Kozo TAMURA, the fifth head of the Tamagawa-do Store, 'While domestic Chinese paper production requires a large amount of materials and labor, Chinese paper made in China is cheaper. In addition, the usage of Western paper is increasing more and more, which can interfere with continuing this domestic Chinese paper production over a long period. Thus, this "rakusui-shi" paper was invented as a result of tremendous trials of designs and ideas during the first year of the Meiji period (1868). Now, "Tamagawa" is only valid as a store name, and a paper mill has been operated in Sugamo village, named after a waterfowl, which is located in the north end of Tokyo where birds sing. We have produced this paper every day as our principal occupation. This paper, however, was not completely invented by myself. The original idea was hit upon by the previous head (Sakichi TAMURA) and I completed it. Because his pseudonym was "Rakusui," I named this paper as "rakusui-shi" after him.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「意匠をこらした」の英訳に関連した単語・英語表現

意匠をこらしたのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS