小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

朔仁の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「朔仁」の英訳

朔仁

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
さくひとSakuhitoSakuhitoSakuhitoSakuhito

「朔仁」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

神武即位前紀の甲寅(こういん)年十一月丙戌(へいじゅつ)から徳八十七年十月癸未(きび)までが儀鳳暦、安康天皇紀三年八月甲申(こうしん)から天智紀六年閏十一月丁亥(ていがい)までが元嘉暦と一致するという。例文帳に追加

According to that research, the articles from heijutsu saku, November of koin year to kibi saku, October 399 were based on Giho reki, and those from koshin saku, September 456 to teigai saku, December 667 were based on Genka reki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養母は左大臣鷹司政凞の娘で孝女御(後、中宮)の鷹司祺子(新平門院)。例文帳に追加

His foster mother was Sadaijin (Minister of the left), Masahiro TAKATSUKASA's daughter, Ninko Nyogo (a high-ranking lady in the court) (later become Chugu - the second consort of an emperor), Yasuko TAKATSUKASA (Shinsakuheimonin).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、翌龍元(661年)百済の遺臣鬼室福信らが泗沘城の奪還を試み、守将の劉願を包囲した。例文帳に追加

In the following year, in 661, the surviving retainers of Kudara including Fukushin Kishitsu attempted to regain the Shibi Castle by encircling Ryu Jingan, a defense general.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姉妹には、閑院宮孝親王の妃の鷹司吉子、孝天皇の女御の鷹司繋子(新皇嘉門院)、同じく孝天皇の女御の鷹司祺子(新平門院)、将軍徳川家定の正室の鷹司任子がいる。例文帳に追加

She had sisters including Chikako () TAKATSUKASA, a wife of Imperial Prince Kaninnomiya, Tsunako TAKATSUKASA (Shinnokamonin), a nyogo (consort) of Emperor Ninko, Yasuko TAKATSUKASA (Shinsakuheimonin), a nyogo of Emperor Ninko, and Atsuko TAKATSUKASA, the lawful wife of shogun, Iesada TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、院政期に入ると旦冬至の年に官務と局務に各3部ずつ、記録所に1部を進上することが慣例化された(大治(日本)元年藤原宗忠『中右記』・永5年賀茂定清『永五年旦冬至記』・明徳3年中原師豊『大外記師豊記』)。例文帳に追加

Later, when insei period started, people made it rule to present three copies of the calendar to kanmu and kyokumu and one copy to kirokujo in the year of sakutan toji (according to "Chuyuki" by FUJIWARA no Munetada in 1126, "Einin gonen sakutan tojiki" by Kamo no Sadakiyo in 1297 and "Daigeki morotoyoki" by Morotoyo NAKAHARA in 1392).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次の応2年(1468年)については御暦奏の記録はなく、かつ章首の旦冬至が実施された最後のもの(旦冬至に御暦奏を行う意義の消滅)であったことから、その前年に発生した応の乱の影響で廃絶したものと考えられている。例文帳に追加

Since no record existed of the goryakuso in 1468 and the last sakutan toji was carried out at Shoshu (the merit of carrying out goryakuso at the sakutan toji disappeared), it is thought that goryakuso was abolished due to the Onin War that broke out the previous year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書紀』では「十二月戊辰壬申始行冠位大德小德大大禮小禮大信小信大義小義大智小智并十二階並以當色絁縫之頂撮總如囊而著縁焉唯元日著髻華髻華此云 十二年春正月戊戌始賜冠位於諸臣各有差」と記述されている。例文帳に追加

The "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan) gives the start date of the system and lists the twelve ranks.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「朔仁」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

平門外の変では、京都守護職の会津藩が容疑者とされた田中新兵衛の寓居を急襲した際に、田中新兵衛と一緒にいた、礼景範も下僕の太郎ともども逮捕され連行された。例文帳に追加

When the Sakuhei Gate Incident took place, and Aizu Domain, which served as Kyoto shugoshoku (Military governor of Kyoto), raided on the house of Shinbei TANAKA, a suspected mastermind of the incident, Kagenori NIRE, who met with Shinbei TANAKA, and his servant Taro were arrested and detained.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟に鷹司政通、姉妹に孝天皇皇后の新皇嘉門院(鷹司繁子)、同じく女御の新平門院(鷹司祺子)、将軍徳川家定正室の鷹司任子、閑院宮孝親王妃の鷹司吉子、伏見宮邦家親王妃の鷹司景子がいる。例文帳に追加

Masamichi TAKATSUKASA was her younger brother, and her sisters were as follows: a wife of Emperor Ninko (Empress), Shinko (posthumous title that means a new emperor) Kamonin (Tsunako TAKATSUKASA); nyogo (a high-ranking lady in the court [a consort of an emperor]) Shinsakuheimonin; the lawful wife of Shogun Iesada TOKUGAWA, Ninshi TAKATSUKASA; a wife of Imperial Prince Kaninnomiya Tatsuhito, Princess Yoshiko TAKATSUKASA; a wife of Imperial Prince Fushiminomiya Kuniie, Princess Hiroko TAKATSUKASA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、当初は暦博士は暦本作成のみを担当し、御暦所や御暦奏には関与しなかったが、9世紀後期より陰陽頭・助と交じって御暦奏に加わる例が見られるようになった(『日本三代実録』和2年11月丙子(1日)条)。例文帳に追加

At the beginning, rekihakase participated only in making calendar books and were not involved in the onkoyomidokoro and goryakuso, but from the late ninth century, he began to participate in goryakuso together with Onmyo no kami and suke (according to "Nihon Sandai Jitsuroku" dated on December 4, 886).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』にも「御陵は毛受(もず)の耳原にあり」、『日本書紀』には寿陵であったと記され、「(八十七年)冬十月の癸未の己丑に、百舌鳥野稜(もずののみささぎ)に葬(はぶ)りまつる」とあるが、学術的には徳天皇陵として疑問視する向きもあることから、最近では(伝)徳陵古墳、大仙陵古墳などの名称を用いるのが一般的になってきている。例文帳に追加

Also in "Kojiki," it is described that 'the Imperial Mausoleum was located in Mozu no Mimihara' and "Nihonshoki" describes that it was Juryo (a grave built while alive) and further ' he was entombed in the Mozuno mausoleum on November 22, 399' but because there are some people who question academically whether it is the Emperor Nintoku mausoleum, it has recently become general to use names such as (Legendary) Nintokuryo Tumulus, Daisenryo Tumulus, etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』の667年には、唐の百済鎮将劉願が、熊津都督府(唐が百済を占領後に置いた5都督府のひとつ)の役人に命じて、日本側の捕虜を筑紫都督府に送ってきたという記載がある(「十一月丁巳乙丑百濟鎭將劉願遣熊津都督府熊山縣令上柱國司馬法聰等送大山下境部連石積等於筑紫都督府」)。例文帳に追加

It is written in "The Nihonshoki" (Chronicles of Japan) that in 667, Ryujingan, who was the Tang general stationed in Kudara, ordered the Ungjin governor-general capital (one of the 5 governor-general offices created by the Tang Dynasty in Kudara after the occupation) to send the Japanese hostages to the Chikushi governor-general capital.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伊勢神宮を建立したときの天照大神から倭姫命への神託は、『日本書紀』垂天皇25年春3月丁亥丙申条では「是神風伊勢國則常世之浪重浪歸國也傍國可怜國也欲居是國」、『倭姫命世記』では「是神風伊勢國即常世之浪重浪皈國也傍國可怜國也欲居是國」であり、神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の波の敷浪の帰(よ)する国、方国(かたくに)の美まし国なり。この国におらんと欲(おも)ふ と伝えられている。例文帳に追加

It is written in both the Nihon Shoki and "Yamatohime no Mikoto Seiki" (Chronicles of Yamatohime no Mikoto) that when Ise Shrine was erected, Yamatohime no Mikoto was given an oracle by the great sun goddess Amaterasu Omikami that Ise Province, where divine winds blow, is a beautiful place where waves from all around the world lap on its shore and that the goddess will stay in this province forever.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「朔仁」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Sakuhito 日英固有名詞辞典

2
さくひと 日英固有名詞辞典

朔仁のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「朔仁」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS