小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

木之男の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「木之男」の英訳

木之男

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
このおKonooKonooKonooKonoo

「木之男」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

最後に産まれたのが風津別神(かざもつわけのおしおのかみ)である。例文帳に追加

The last to be born was Kazamotsuwakenooshio-no-kami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武蔵の最初の養子宮本三助は水野軍武者奉行中川志摩助の3で、大坂陣後に4九郎太郎と共に武蔵が養子に貰い受けたものである。例文帳に追加

Musashi's first adopted son Mikinosuke MIYAMOTO was the third son of Shimanosuke NAKAGAWA, a warrior magistrate of the Mizuno army, adopted by Musashi with his younger brother Kurotaro after the Summer Siege of Osaka Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元和(日本)の初めの頃、水野家臣中川志摩助の三宮本三助を養子とし、姫路城主本多忠刻に出仕させるが、三助は寛永3年(1626年)に亡くなった忠刻に殉死する。例文帳に追加

In the early Genna era (Japan, 1615-1624), Musashi adopted Mikinosuke MIYAMOTO, the third son of Shimanosuke NAKAGAWA (a vassal of the Mizuno family), and let him serve the lord of Himeji-jo Castle, Tadatoki HONDA, however, Mikinosuke committed suicide as a loyal samurai following Tadatoki's death in 1626.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、風の神はその後シナツヒコ(しなつひこ)が産まれており、風津別神の「風」は単なる宛字で風の神ではないとする説もある。例文帳に追加

However, with regards to god of wind, there is Shinatsuhiko born later, so some say 'kaza' of Kazamotsuwakenooshio-no-kami is simply a substitute character, and it is not a god of wind.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄扇で打たれた鼠は助から逃げ去り、煙のなか眉間に傷を付け巻物をくわえて印を結んだ仁弾正の姿に戻る。例文帳に追加

The mouse, having been beaten with an iron fan, runs away from Otokonosuke, and returns to his true form in smoke as Danjo NIKKI, with a wound between his eyebrows and the scroll in his teeth, making a magic gesture with his hands.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島津保次郎、吉村公三郎、小津安二郎、野村弘将、下惠介らの助監督を経て、1944年、監督昇進試験主席合格ののち織田作助原作の『還って来た』で監督デビュー。例文帳に追加

After working under Yasujiro SHIMAZU, Kozaburo YOSHIMURA, Yasujiro OZU, Hiromasa NOMURA, Keisuke KINOSHITA and others as an assistant director, in 1944 he passed the promotion examination to director at the top, and made his debut as a film director with "Kaette kita otoko" (A man who returned) based on the original work by Sakunosuke ODA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宮本家は三助の実弟が後を継ぎその後も存続したが、同じ年に播磨の地侍田原久光の次宮本貞次を新たに養子とし、宮本伊織貞次として明石城主小笠原忠真に出仕させている。例文帳に追加

Soon after that, the younger brother of Mikinosuke became the heir to the Miyamoto family, and in the same year Musashi adopted Sadatsugu MIYAMOTO, the second son of Hisamitsu TABARU (one of the strong governors of Harima Province); Sadatsugu called himself Iori, and by order of Musashi, he served the lord of Akashi-jo Castle, Tadazane OGASAWARA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「木之男」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

寛永5年(1628年)6月10日、水戸徳川家当主・徳川頼房の三として水戸城下柵町(茨城県水戸市宮町)の家臣三次(仁兵衛)屋敷で生まれる。例文帳に追加

On July 11, 1628 Mitsukuni was born as the third son of Yorifusa TOKUGAWA, the lord of the Mito-Tokugawa family in the residence of the latter's retainer Yukitsugu (Jinbe) MIKI in Saku-machi, town of Mito-jo Castle (Miya-machi, Mito City, Ibaraki Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道誉が亡くなると、家督は三である佐々高秀が継ぎ、天授(日本)5年/康暦元年(1379年)に起こった康暦の政変では、美濃国の土岐頼康と共に、管領細川頼の罷免を求めて近江で兵を挙げ、それを成し遂げる。例文帳に追加

After Doyo died, the family estate was inherited by his third son Takahide SASAKI, and in the Koryaku Coup that happened in 1379 he together with Yoriyasu TOKI from Mino Province raised an army in Omi asking for the dismissal of Yoriyuki HOSOKAWA, Kanrei-assistant of Shogun to succeed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1888年、当時まだ学生だった小十郎は、「大日本教育会雑誌(第73・74号3・4月号)」および「教師友(第10・11号3・4月号)」に、親友でのちに東京美術学校(現在の東京芸術大学)校長となる正直彦(政彦)と連盟で「女ノ文体ヲ一ニスル方法」という論文を発表している。例文帳に追加

In 1888, while still a student, Kojuro presented an article titled 'The method to establish the common writing style between men and women' with Naohiko (Masahiko) MASAKI, who was his close friend and later became the principal of Tokyo Fine Arts School (present Tokyo University of Arts) in the educational journals "Dainihon Kyoikukai Zasshi "(Vols. 73 and 74: March and April) and "Kyoshi no Tomo" (Vols. 10 and 11: March and April).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

異説として、源頼朝に従った宇多源氏・佐々盛綱末子・盛則の次・重範(天日矛後裔説・和田範長祖父と同一か)を祖とする説もあるが、この説の場合は角川書店発刊『姓氏家系大辞典』のみが出典であり、同書の出典の不明瞭な点から説の根拠としてはやや信憑性に欠けることが言える。例文帳に追加

Another version has it that Takanori's ancestor was Shigenori (should be the same person as a grandfather of Norinaga WADA who appears in another theory called Amenohiboko theory) the second son of Morinori, who was the youngest son of Moritsuna SASAKI from the Uda-Genji, who worked for Yoritomo MINAMOTO, but the only proof of this theory is "Seishi Kakei Daijiten" (a large dictionary of Japanese surnames) published by Kadokawa Group Publishing Co., Ltd., and as the source of the dictionary was not clear, it is not highly credible.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(大田南畝「寛政十年戊午江戸人別」『一話一言』巻26(1820年)山下重民「江戸市街統計一班」『江戸会雑誌』1冊(2号)pp.18–26(1889年)勝海舟「江戸人口小記」「正徳ヨリ弘化迄江戸町数人口戸数」『吹塵録』(1890年)小宮山綏介「府内の人口」『江戸旧事考』2巻pp.19–23(1891年)『日本財政経済史料』9巻pp.1210–1243(1922年)柚重三、堀江保蔵「本邦人口表」『経済史研究』7号pp.188–210(1930年)幸田成友「江戸の町人の人口」『社会経済学会誌』8巻(1号)pp.1–23(1938年)鷹見安二郎江戸の人口の研究」『全国都市問題会議』第7回1(本邦都市発達の動向と其の諸問題上)pp.59–83(1940年)高橋梵仙『日本人口史研究』三友社(1941年)関山直太郎『近世日本の人口構造』吉川弘文館(1958年)南和『幕末江戸社会の研究』吉川弘文館(1978年)より作成。例文帳に追加

Sources: Nanbo OTA, 'Kansei 10 nen, Bogo, Edonin betsu' from vol. 26 of "Ichiwa Ichigen" (1820); Shigetami YAMASHITA, 'Edo shigai Tokei Ippan' from vol.1 (pp. 18-26) of "Edokai zasshi" (1889); Kaishu KATSU, 'Edo Jinko Shoki' from "Suijinroku" (1890); Yasusuke KOMIYAMA, 'Funai no Jinko' from vol. 2 (pp. 1923) of "Edo kyujiko" (1891) and vol. 9 (pp. 1210–1243) of "Nihon Zaise Keizai Shiryo" (1922); Juzo YUZUKI and Yasuzo HORIE, 'Honpo jinko hyo' from vol. 7 (pp. 188–210) of "Keizaishi Kenkyu" (1930); Shigetomo KODA, 'Edo no Chonin no Jinko' from vol. 8 (pp. 1–23) of "Shakai Keizai gakkaishi" (1938); Yasujiro TAKAMI, 'Edo no Jinko no Kenkyu' from the 7th conference (pp. 5983) of "Zenkoku Toshi Mondai kaigi" (1940); Bonsen TAKAHASHI, "Nihon Jinkoshi no Kenkyu" from Sanyusha publishing (1941), Naotaro SEKIYAMA, "Kinsei Nihon no Jinko Kozo" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1958); Kazuo MINAMI, "Bakumatsu Edo Shakai no Kenkyu" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1978).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「木之男」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Konoo 日英固有名詞辞典

2
このお 日英固有名詞辞典

木之男のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS