小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 誠起の英語・英訳 

誠起の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「誠起」の英訳

誠起

読み方意味・英語表記
ともおき

Tomooki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「誠起」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

そして呉少が再び799年に乱をこした。例文帳に追加

However, Shaocheng WU started another rebellion in 799.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(これは実な人によくこりうることである)。例文帳に追加

which may happen to the most honest people;発音を聞く  - JULES VERNE『80日間世界一周』

意ある態度でやや上体をこした——例文帳に追加

she leaned slightly forward with a conscientious expression——発音を聞く  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

8月2日、範頼は頼朝への忠を誓う請文を頼朝に送る。例文帳に追加

On August 2, Noriyori sent a kishomon to Yoritomo to swear his allegiance.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その直後に家臣団に対して毛利家に対して忠を誓わせる請文に署名させた。例文帳に追加

Soon after that he made a group of his retainers sign a sworn oath of loyalty to the family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事件後には、家臣団の動揺を防ぐため、信玄が家臣団に忠を誓わせた請文が数多く残されている。例文帳に追加

Many of the written vows of allegiance that Shingen required from his retainers after the incident are still in existence.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長尾軍の中でも動揺がこっていたらしく、景虎は諸将に忠を確認する誓紙を求めている。例文帳に追加

It can be assumed that unrest took place among Nagao's forces as well, and Kagetora requested his military commanders to submit a written oath showing loyalty to him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「誠起」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

1876年10月24日に熊本県でこった神風連の乱と、同年10月27日にこった秋月の乱に呼応し、山口県士族の前原一(元参議)、奥平謙輔ら約200名によってこされた反乱である。例文帳に追加

It was the rebellion led by Issei MAEBARA, a shizoku (family or person with samurai ancestors) from Yamaguchi Prefecture and the former Sangi (councilor), and Kensuke OKUDAIRA involving about 200 shizoku, which was raised in response to Shimpuren-no-ran War (turmoil of Shimpuren, dissatisfied warrior group) which broke out on October 24, 1876 in Kumamoto Prefecture and Akizuki-no-ran War (turmoil of Akizuki) on October 27th of the same year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信玄は家臣との間の些細な諍いや義信事件など家中の動揺を招く事件に際しては忠を誓わせる請文を提出させており、神仏に誓うことで家臣との紐帯が保たれていた。例文帳に追加

The steady connection between Shingen and his vassals was maintained through kishomon (sworn oath) in which a vassal pledged allegiance to Shingen in terms of minor conflicts between Shingen and a vassal or incidents such as Yoshinobu incident which cause confusion in the family, and by performing Shinto and Buddhist oaths.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月の後陽成天皇の聚楽第行幸に際しては秀吉の牛車の後ろに従い、他の大名衆とともに忠を約する請文を提出した。例文帳に追加

In May, when the Emperor Goyozei made an Imperial visit to Jurakudai (Hideyoshi's residence and office in Kyoto), he accompanied the Emperor walking behind Hideyoshi's gissha (ox-drawn carriage), and submitted a kishomon (sworn oath) of loyalty with other daimyo (Japanese feudal lords).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが契機となり、明治9年(1876年)10月24日に熊本県で「神風連の乱」、27日に福岡県で「秋月の乱」、28日に山口県で前原一による「萩の乱」がこった。例文帳に追加

These edicts triggered 'Shinpuren no ran' in Kumamoto Prefecture on October 24, 1876, 'Akizuki no ran' in Fukuoka Prefecture on 27, and 'Hagi no ran' led by Issei MAEBARA in Yamaguchi Prefecture on 28.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先例で、単に平穏な文字を並べて忠、勅意の副う旨をもって草されることになれた議員は、文言にその意を深くとどめなかったのか、満場一致でこれを可決した。例文帳に追加

Members of the House who got used to precedent of drafts being made out only with moderate words showing loyalty and intention of meeting the imperial notion, might not have paid enough attention to the wording, they passed it by unanimity.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

具体的に言えば最終規則は、合理的な原産国調査の要件を満たすために、発行人がその紛争鉱物が対象国の原産なのか、それとも再生利用品、もしくはスクラップ源なのかを判断するために、紛争鉱物の源に合理的に考案された調査を実施しなければならず、実にその調査を履行しなければならないことを定めている。例文帳に追加

Specifically, the final rule provides that, to satisfy the reasonable country of origin inquiry requirement, an issuer must conduct an inquiry regarding the origin of its conflict minerals that is reasonably designed to determine whether any of its conflict minerals originated in the Covered Countries or are from recycled or scrap sources, and must perform the inquiry in good faith. - 経済産業省

9世紀中ごろになると、単に熊野坐神(くまのにますかみ)とだけ呼ばれ、神名が明確でなかった本宮の神が家津美御子ないし証菩薩と呼ばれるようになり、新宮の牟須美・速玉とともに家津美御子が古くからの熊野神であるとの伝承が成立した(「熊野権現垂迹縁」、『長寛勘文』所収))。例文帳に追加

In mid ninth century, the deity of Hongu, who had been simply called Kumanonimasukami (the deity who resides in Kumano) and whose name had not been clear, became to be called Ketsumimiko or Shosei bosatsu, and a tradition that Ketsumimiko, together with Fusubi and Hayatama in Shingu, were traditional Kumano deities was established ('Kumano Gongen Suijaku Engi,' included in "Chokan-kanmon").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このとき、西郷の推挙で兵部大輔大村益次郎の後任に補されながら、能力不足と自覚して、先に下野していた前原一は「宜シク西郷ノ職ヲ復シテ薩長調和ノ実ヲ計ルベシ、然ラザレバ、賢ヲ失フノ議コラント」という内容の書簡を太政大臣三条実美に送り、明治政府の前途を憂えた。例文帳に追加

At the time, Issei MAEHARA (who was appointed the successor of Masujiro OMURA, the Hobu-taifu, who had resigned earlier because he was doubtful of the sufficiency of his ability) sent a letter to the grand minister of state, Sanetomi SANJO saying 'Saigo should be reassigned to his work of attempting the harmonization of Satsuma and Choshu. If not, there will be some debates about wise lost', because he was concerned about the future of the Meiji Government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「誠起」の英訳に関連した単語・英語表現
1
おきなり 日英固有名詞辞典

誠起のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「誠起」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS