小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

配分地区の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「配分地区」の英訳

配分地区


「配分地区」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

区域を区分して建築物の容積を適正に配分する地区整備計画例文帳に追加

District Development Plans That Classify Areas and Adequately Allocate Building Floor Area発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

住居と住居以外の用途とを適正に配分する地区整備計画例文帳に追加

District Development Plans that Adequately Allocate Residential and Non-Residential Uses発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

水量データを配分する対象地区において、実際に使用される水量をより詳細に把握することで、その対象地区における水量データをより現実に近い値となるように配分する。例文帳に追加

To distribute water volume data to a target area as a value more close to the volume of water to be practically used by grasping in detail the volume of water to be practically used in the target area to which the water volume data are to be distributed. - 特許庁

第十二条の七 地区整備計画(再開発等促進区及び開発整備促進区におけるものを除く。以下この条において同じ。)においては、用途地域内の適正な配置及び規模の公共施設を備えた土地の区域において建築物の容積を適正に配分することが当該地区整備計画の区域の特性に応じた合理的な土地利用の促進を図るため特に必要であると認められるときは、当該地区整備計画の区域を区分して第十二条の五第七項第二号の建築物の容積率の最高限度を定めるものとする。この場合において、当該地区整備計画の区域を区分して定められた建築物の容積率の最高限度の数値にそれぞれの数値の定められた区域の面積を乗じたものの合計は、当該地区整備計画の区域内の用途地域において定められた建築物の容積率の数値に当該数値の定められた区域の面積を乗じたものの合計を超えてはならない。例文帳に追加

Article 12-7 In district development plans (excluding those for redevelopment promotion districts and development improvement promotion districts; the same shall apply hereinafter), when adequately allocating the floor-area ratio of buildings in areas with land on which there are public facilities of adequate location and scale within the use district is deemed especially necessary in order to promote reasonable land use based on characteristics of the area of said district development plan, the areas of said district development plan shall be classified and the maximum floor area-ratio for buildings listed in item (ii), paragraph (7), Article 12-5 shall be stipulated. In such cases, the total value obtained when multiplying the maximum floor-area ratio of buildings stipulated for each division of the area of the district development plan by the area of each said area must not exceed the total value obtained when multiplying the floor area ratio of buildings stipulated each use district of the area of the district development plan by the area of each said area.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

16 高層住居誘導地区は、住居と住居以外の用途とを適正に配分し、利便性の高い高層住宅の建設を誘導するため、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域又は準工業地域でこれらの地域に関する都市計画において建築基準法第五十二条第一項第二号に規定する建築物の容積率が十分の四十又は十分の五十と定められたものの内において、建築物の容積率の最高限度、建築物の建ぺい率の最高限度及び建築物の敷地面積の最低限度を定める地区とする。例文帳に追加

(16) High-rise residential attraction districts are districts in which maximum floor area, maximum building coverage ratio and minimum site area of buildings are established within the floor area ratio of 400% or 500% in city plans concerning category 1 residential districts, category 2 residential districts, quasi-residential districts, neighborhood commercial districts, or quasi-industrial districts as provided for in item (ii), paragraph (1), Article 52 of the Building Standards Act in order to make appropriate divisions between residential and non-residential uses and to attract highly-convenient high-rise residential buildings.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条の九 地区整備計画(開発整備促進区におけるものを除く。以下この条において同じ。)においては、住居と住居以外の用途とを適正に配分することが当該地区整備計画の区域の特性(再開発等促進区にあつては、土地利用に関する基本方針に従つて土地利用が変化した後の区域の特性)に応じた合理的な土地利用の促進を図るため特に必要であると認められるときは、第十二条の五第七項第二号の建築物の容積率の最高限度について次の各号に掲げるものごとに数値を区分し、第一号に掲げるものの数値を第二号に掲げるものの数値以上のものとして定めるものとする。例文帳に追加

Article 12-9 In district development plans (excluding those for redevelopment promotion districts and development improvement promotion districts; the same applies hereinafter in this Article) when the adequate location of residential and nonresidential uses is deemed especially necessary to promote reasonable land use based on qualities of the area (in redevelopment promotion districts, the qualities of the area after land use has changed in accordance with the basic policy for land use) of said district development plan, maximum floor area-ratio for buildings listed in item (ii), paragraph (7), Article 12-5 shall be classified into the figures in each of the following items, and figures listed in item (i) may be stipulated to exceed figures listed in item (ii).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

七 地域地区は、土地の自然的条件及び土地利用の動向を勘案して、住居、商業、工業その他の用途を適正に配分することにより、都市機能を維持増進し、かつ、住居の環境を保護し、商業、工業等の利便を増進し、良好な景観を形成し、風致を維持し、公害を防止する等適正な都市環境を保持するように定めること。この場合において、市街化区域については、少なくとも用途地域を定めるものとし、市街化調整区域については、原則として用途地域を定めないものとする。例文帳に追加

(vii) Districts and zones shall be stipulated by the adequate allocation of land to residential, commercial, industrial and other uses, giving consideration to the natural conditions of the land and land use trends, so as to maintain and enhance urban functions, while protect the residential environment, increase convenience for commerce, industry etc., developed a favorable landscape, maintain scenic beauty, prevent pollution etc., allowing for maintenance of the urban environment. In these cases, at least use districts shall be stipulated for urbanization promotion areas, and as a rule, use districts shall not be stipulated for urbanization control areas;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「配分地区」の英訳に関連した単語・英語表現

配分地区のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS