小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 斎藤和英大辞典 > aforesaid articleの意味・解説 

aforesaid articleとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 前条


斎藤和英大辞典での「aforesaid article」の意味

aforesaid article


「aforesaid article」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

Without prejudice to the first sentence of Article 56(2), a licence may be created by: a.a decision of the Arbitration Tribunal referred to in Article 20 of the Treaty establishing the European Atomic Energy Community (EURATOM) (Treaty Bulletin 1957, 92); or b.a decision by Our Minister pursuant to Article 21 of the aforesaid Treaty.例文帳に追加

第56条(2)第1文を害することなく,ライセンスは,次の決定によって成立させることができる。(a) 欧州原子力共同体(EURATOM)を設立する条約(条約公報1957,92)第20条にいう仲裁法廷の決定,又は (b) 上記条約第21条に従った本邦大臣による決定 - 特許庁

The party using an invention as referred to in Article 13 may be acknowledged as the prior user, if he submits a patent application therefor to the Directorate General after a patent has been granted on the identical invention aforesaid.発音を聞く 例文帳に追加

第13条にいう発明を実施している者が,前記の同一の発明に対して特許を付与された後に総局に対してその発明の特許出願をする場合,その者は先の使用者として認められる。 - 特許庁

[2] Where a single application contains claims for several registrations or filings of the aforesaid different parts of a same trademark, Article 27 of Royal Decree No.929 of June 21, 1942 shall apply to the separate new applications.例文帳に追加

[2] 1 出願が,同一の商標の異なる部分についての複数の登録又は出願についての主張を含むときには,商標法第27 条は個別の新規出願にも適用する。 - 特許庁

The patent holder may demand the same compensation from any party who, after the aforesaid publication, has used for his business products as specified in Article 53(1)(a) or (b) or Article 53a that were manufactured in his business in the period referred to in paragraph (1).例文帳に追加

当該特許所有者は,第53条(1)(a)若しくは(b)又は第53a条に示される製品であって,(1)にいう期間にその事業において製造されたものを,前記公告の後にその事業のために使用した者に対し,同一の補償を要求することができる。 - 特許庁

Article 50-10 The administrator of a designated airman training school shall not issue a completion certificate under the provisions of Article 50-2 paragraph (5) to anyone other than a person who has completed the course of the applicable designated airman training school and has passed the competency assessment conducted by a competency assessor pursuant to Article 50-4 item (v) for the subjects in which he/she is exempt from examinations under the provisions of the aforesaid Article paragraph (3) and (4).発音を聞く 例文帳に追加

第五十条の十 指定航空従事者養成施設の管理者は、第五十条の二第五項の規定による修了証明書を、当該指定航空従事者養成施設の課程を修了し、かつ、同条第三項及び第四項の規定により試験を免除される科目について第五十条の四第五号の技能審査員の行う技能審査に合格した者以外の者に交付してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 (1) The Oil Refiner, shall always have oil in such volume as is equal to or greater than the standard stockpiles (in the event of any modification thereof pursuant to the provisions of paragraph (1) or (3) of the following Article or paragraph (1) of Article 8, such modified standard stockpiles shall apply during such period as set forth in the aforesaid paragraphs. Hereinafter the same in Article 9) as provided in the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.発音を聞く 例文帳に追加

第六条 石油精製業者等は、基準備蓄量(次条第一項若しくは第三項又は第八条第一項の規定による変更があつたときは、当該期間内においてはその変更後のものとする。第九条において同じ。)以上の石油を経済産業省令で定めるところにより常時保有しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 11 (1) The Oil Gas Importer shall always have Oil Gas in such volume as is equal to or more than the standard stockpiles (in the event of any modification thereof pursuant to the provisions of paragraph (1) or (3) of Article 7 or paragraph (1) of Article 8 applied mutatis mutandis in the following paragraph, such modified standard stockpiles shall apply during such period as set forth in the aforesaid paragraphs. Hereinafter the same in the following Article) pursuant to the provision of the Ordinance of Ministry of Economy, Trade and Industry.発音を聞く 例文帳に追加

第十一条 石油ガス輸入業者は、基準備蓄量(次項において準用する第七条第一項若しくは第三項又は第八条第一項の規定による変更があつたときは、当該期間内においてはその変更後のものとする。次条において同じ。)以上の石油ガスを経済産業省令で定めるところにより常時保有しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「aforesaid article」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

4. Any dispute arising during the execution of the orders mentioned in this Article shall be decided, with a final order, by the President of the court or by the judge who issued the judgment setting forth the aforesaid orders, having heard the parties and having obtained summary information.例文帳に追加

(4) 本条にいう命令の執行中に生ずる紛争については,当事者を審尋し,かつ,概要報告を受けた上で,前記命令を示した判決を言い渡した裁判所の長又は裁判官によって,終局命令をもって決定されるものとする。 - 特許庁

(b) A person who has been deported from Japan for any of the reasons set forth in any of the items of Article 24 (except for item (iv), sub-items (l) to (o), and items (iv)-3 and has not previously been deported from Japan or has not previously departed from Japan under a departure order pursuant to the provisions of Article 55-3, paragraph (1), before the aforesaid date of deportation---5 years from the date of deportation.発音を聞く 例文帳に追加

ロ 第二十四条各号(第四号オからヨまで及び第四号の三を除く。)のいずれかに該当して本邦からの退去を強制された者で、その退去の日前に本邦からの退去を強制されたこと及び第五十五条の三第一項の規定による出国命令により出国したことのないもの 退去した日から五年 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 63 This Act shall come into force as from January 1, 1948; provided, however, that the provisions of Article 19, Articles 22 to 24 inclusive, Article 50 items (iv), (vi), (vii) and (ix) (excluding the portions concerning the facilities of child guidance centers), Article 51, Article 54 and Article 55, and the portions concerning the aforesaid provisions referred to in the provisions of Articles 52, 53 and 56 shall come into force as from April 1, 1948.発音を聞く 例文帳に追加

第六十三条 この法律は、昭和二十三年一月一日から、これを施行する。但し、第十九条、第二十二条から第二十四条まで、第五十条第四号、第六号、第七号及び第九号(児童相談所の設備に関する部分を除く。)第五十一条、第五十四条及び第五十五条の規定並びに第五十二条、第五十三条及び第五十六条の規定中これらの規定に関する部分は、昭和二十三年四月一日から、これを施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a public health center's director finds that a child to whom a physically disabled certificate is issued pursuant to the provision of Article 15 paragraph (4) of the Physically Disabled Welfare Act (Act No. 283 of 1949) (or the guardian of a child to whom a physically disabled certificate is issued as aforesaid, if he/she is a child with physical disabilities under 15 years of age; the same shall apply hereinafter) falls under any of the reasons listed in Article 16 paragraph (2) item (i) or (ii) the same Act, the public health center's director shall notify the prefectural governor to that effect.発音を聞く 例文帳に追加

3 保健所長は、身体障害者福祉法 (昭和二十四年法律第二百八十三号)第十五条第四項 の規定により身体障害者手帳の交付を受けた児童(身体に障害のある十五歳未満の児童については、身体障害者手帳の交付を受けたその保護者とする。以下同じ。)につき、同法第十六条第二項第一号又は第二号に掲げる事由があると認めるときは、その旨を都道府県知事に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In general, where an enterprise of a Contracting State which has carried on business in the other Contracting State through a permanent establishment situated therein, receives, after the enterprise has ceased to carry on business as aforesaid, profits attributable to the permanent establishment, such profits may be taxed in that other Contracting State in accordance with the principles stated in Article 7 of the Convention.発音を聞く 例文帳に追加

一般に、一方の締約国の企業が他方の締約国内にある恒久的施設を通じて当該他方の締約国内において事業を行っていた場合において、当該企業が当該恒久的施設を通じて当該他方の締約国内において事業を行うことをやめた後、当該恒久的施設に帰せられる利得を得たときは、当該利得に対しては、条約第七条に定める原則に従って、当該他方の締約国において租税を課することができる。 - 財務省

(1) In proceedings for the infringement of a patent, damages or account of profits shall not be awarded against a defendant who proves that at the date of the infringement he was not aware, and had no reasonable ground for supposing, that the patent existed; and a person shall not be deemed to have been aware or to have had reasonable grounds for supposing as aforesaid by reason only of the application to an article of the word "patent", "patented", or any word or words expressing or implying that a patent has been obtained for the article, unless the word or words are accompanied by the words "New Zealand" or the letters "NZ" and by the number of the patent.例文帳に追加

(1) 特許の侵害訴訟において,被告がその侵害行為の日に当該特許の存在することを知らなかったこと又は当該特許の存在することを推定する合理的な理由を有さなかったことを証明するときは,被告に損害の賠償又は不当利得の返還を命じることができない。また,「PATENT」,「PATENTED」その他当該物品につき特許が取得された旨を明示的に又は黙示的に示す語がその物品に使用されているという理由のみによっては,前記のとおり知り又は前記のとおり推定する合理的な理由を有したものとはみなさない。ただし,前記の語に「NEW ZEALAND」の語又は「N.Z.」の文字及びその特許の番号が付されている場合は,この限りでない。 - 特許庁

例文

(2) Where the facts mentioned in clause (a) or clause (b) of the proviso to sub-section (1) are proved with respect to any words, then, - (a) for the purposes of any proceedings under section 51- (i) if the trademark consists solely of such word or words, the registration of the trademark, so far as regards registration in respect of the article or substance or service in question or any goods or services of the same description, shall be deemed to be an entry wrongly remaining in the Register; (ii) if the trademark contains such word or words and other matter, the Tribunal, in deciding whether the trademark shall remain on the Register, so far as regards registration in respect of the article or substance or service in question of any goods or services of the same description, may, in case of a decision in favour of its remaining on the Register, require as a condition thereof that the proprietor shall disclaim any right to the exclusive use in relation to that article or substance or service and any goods or services of the same description, of such word or words : Provided that no disclaimer shall affect any rights of the proprietor of a trade except such as arise out of the registration of the trademark in respect of which the declaimer is made : (b) for the purposes of any other legal proceedings relating to the trademarks- (i) if the trademark consists solely of such word or words, all rights of the proprietor under this Act or any other law to the exclusive use of the trademark in relation to the article or substance or service in question or to any goods or services of the same description, or 29 (ii) if the trademark contains such word or words and other matters, all such rights of the proprietor to the exclusive use of such word or words, in such relation as aforesaid, shall be deemed to have ceased on the date at which the use mentioned in clause (a) of sub-section (1) first become well-known and established, or at the expiration of the period of 2(two) years mentioned in clause (b) of sub-section (1).発音を聞く 例文帳に追加

(2)本条第(1)項但し書きの(a)又は(b)に述べる事実が任意の単語について立証された場合、そのときは次に掲げるとおりとする。(a)第51条に基づく手続きの目的上、(i)当該商標がかかる1個又は数個の単語のみで構成される場合、当該商標の登録が問題の物品若しくは物質又は役務、又は表示が同一である商品若しくは役務に関する登録に関する限りにおいて、過誤により登録簿上に残存する記載とみなされる。(ii)当該商標がかかる1個又は数個の単語及びその他の要素から構成される場合、審判機関は、当該商標を登録に残すべきかどうかの判断に際し、当該商標の登録が問題の物品若しくは物質又は役務、又は表示が同一である商品若しくは役務に関する登録に関する限りにおいて、登録簿にそれを残すことを支持する判断の場合、その条件として、所有者がその物品若しくは物質又は役務、又は、表示が同一である商品若しくは役務に関して1個又は数個の当該単語に係る排他的使用権を放棄するよう求めることができる。ただし、当該権利放棄は、当該権利放棄がなされた当該商標登録に起因して生ずる取引を除き、所有者の取引に係る権利に何ら影響を与えない。(b)当該商標に関するその他の法的手続きの目的上、(i)当該商標がかかる1個又は数個の単語のみで構成される場合、本法、又は問題の物品若しくは物質又は役務、又は表示が同一である商品若しくは役務に係る商標の排他的使用に関するその他の法律に基づき、当該所有者のすべての権利、又は(ii)当該商標がかかる1個又は数個の単語及びその他の要素から構成される場合、かかる単語の排他的使用に関する所有者のすべての当該権利は、前述のような関係において、本条第(1)項の(a)に述べる使用が最初に周知となり定着するようになる日に、又は本条第(1)項の(b)に述べる2年の期間満了時に消滅するとみなされる。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「aforesaid article」の意味に関連した用語

aforesaid articleのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS